
税理士の柏嵜です。東京都大田区で開業しています。
持続化給付金を受けたいと思っているけど、まだ決算終わってないから無理って思っていませんか?
決算月が来てなくても持続化給付金の申請をすることが出来るのです。
この記事には、次のことが書いてあります。
この記事を読むと、持続化給付金を申請することが出来るようになりますよ。
誰が対象なの?持続化給付金ー決算月が来ていない、決算書ができてない場合の特例ー
前事業年度の決算が終了していない場合の特例の対象となるのは、主に次の2つです。
- 直前の決算書の申告期限前で決算が終了していない場合
- 申告期限の延長されていて決算が終了していない場合
決算が終了していないっていうのがポイントとなります。
どのように売上を比較するの?持続化給付金ー決算月が来ていない、決算書ができてない場合の特例ー
前事業年度の決算が終了していない場合の特例は、次のいずれかの2つで売上を比較します。
比較した月が2020年のある月と比較して50%以上減少していれば、持続化給付金の申請の対象となります。
- 2事業年度前の確定申告書類
- 税理士にに押印及び署名がされた、直前事業年度の確定申告予定の売上を証明する書類
以下で、説明して行きたいと思います。
2事業年度前の決算書類
2事業年度前の決算書類は、直前期がダメな場合は、前々期なら比較しても良いよって言うことです。
例えば、2019年4月から2020年3月の事業年度は、なんらかの事情でまだ確定申告をしていない場合です。

2019年の確定申告が終わっていないので、2018年の売上を使って比較をしていきます。
税理士にに押印及び署名がされた、直前事業年度の確定申告予定の売上を証明する書類
2019年の決算が終了していないなら、税理士が証明してくれれば良いですよって言うことです。
2019年の決算で税務署に提出する予定の金額を、税理士が証明する場合は、決算が終了していなくても大丈夫です。

この場合は、2019年も2020年も確定申告が終了していないので、どちらの年分も税理士に書類の作成を依頼した方が良いんじゃないかと思います。
給付金額は、最大200万円!計算方法は?持続化給付金ー決算月が来ていない、決算書ができてない場合の特例ー
持続化給付金の決算月が来ていない、決算書ができてない場合の特例の計算式と具体的計算例は、次の通りです。
持続化給付金の計算式
給付金額=AーB×12
給付金額:給付金額は、最高200万円
A:2018年又は2019年の年間の売上
B:2020年と2018年((2019年)の比較した時の2020年の月の売上
持続化給付金の具体的計算例
持続化給付金の具体的計算例を説明します。
下の図では、6月を選んでいますが、事前に50%以上減少している月を探しておきます。

給付金額=870万円ー30万円×12=510万円>200万円 ∴200万円
給付金額:最大200万円
A:年間の売上 870万円
B:80万円×50%=40万円>30万円
∴会社の2020年6月の売上が、2018年(2019年)の売上よりも50%以上減少しているため申請可能
あなたの会社に計算式を当てはめて、計算してみよう。
なにが必要なの?持続化給付金ー決算月が来ていない、決算書ができてない場合の特例ー
持続化給付金の決算が終了していない場合の特例の必要書類は、次の通りです。
- 2事業年度前(前々期)の確定申告書類又は税理士にに押印及び署名がされた、直前事業年度の確定申告予定の売上を証明する書類
- 対象月の売上の分かるもの
- 通帳のコピー
以下で説明したいと思います。
2事業年度前(前々期)の決算書類又は税理士にに押印及び署名がされた、直前事業年度の決算予定の売上を証明する書類
2事業年度前(前々期)の決算書類は、次の通りです。

2事業年度前なので、事業年度を確認して添付してください。
直前事業年度の決算予定の売上を証明する書類は、書式は自由となっています。
税理士に依頼するとしたら、次のどちらかでしょう。
- 試算表
- 総勘定元帳の売上部分
署名及び押印が必要となりますので、必ずお願いしてください。
対象月の売上のわかるもの
対象月の売上のわかるものとは、2020年の売上のわかるものです。
書式は問わないということなので、出来る範囲で用意をしてください。

税理士に依頼する場合は、次のどちらかが良いと思います。
- 試算表
- 総勘定元帳の売上部分
個人的には、ハッキリわかるものを用意すればそれで良いと思います。
あまり複雑なものを用意すると、相手が読めません。
通帳のコピー
通帳のコピーは、次の6つが記入されている部分を添付します。
- 銀行名
- 支店番号
- 支店名
- 口座種別(当座預金?普通預金?)
- 口座番号
- 名義人(会社)
通帳の表面と通帳を開いた1・2ページ目を添付すると、だいたい該当するようです。
ネットバンク等通帳がない場合は、6つが記載されているところを写真で撮って添付しましょう。

6つが全部写っているか、しっかり確認しましょう。
☆持続化給付金関連記事☆
持続か給付金についての記事が、多くなったのでまとめました。
持続化給付金の申請などについてのまとめもぜひ確認して下さい。
持続化給付金ー決算月が来ていない、決算書ができてない場合の特例ーのまとめ
最後にもう一度確認しましょう。
55日記(816)
最近は、ご飯を食べる集中力がありません。
すぐ遊んでしまいます。
66日記(43)
期限が悪いのかどうかは、眉毛の動きでわかるようになりました。
小っちゃくても、感情を伝えてくれます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。