インボイス制度ってなんだ?を今さら超ざっくりと解説します

先日、「インボイス制度ってなに?」と質問されました。

その方は、「上の会社に登録しろと言われたんだけど、まったくわからない」ということでした。

確定申告の時期に、インボイス制度ってなに?と聞かれると、今さら?と思ってしまいますが、少しだけ説明していきます。

目次

インボイス制度をざっくりいうと・・・

インボイス制度をざっくりいうと、免税事業者がもらっていた消費税を、納税させるものです。

この一言が、一番短くて、しっくりくりかなって思っています。

 

じゃあ自分はどうなの?というと、立場によって説明は変わります。

例えば、個人の方をお客様に持つ方に関しては、“インボイス制度の登録は不要かも”という前提でお話します。

「お客様がインボイス登録している?って聞かれることないですよね? それなら登録しなくてもいいんじゃないですか?」を説明をします。

 

不動産を事務所に貸している場合は、相手が損するかもしれませんよと説明します。

「事務所で入居している方の家賃の一部が、払った消費税として認められません。そのため値下げや価格交渉があるかもしれません。もしかしたら、インボイス制度の登録が必要かもしれないですね」となります。

 

こと細かく説明すると、そのときはいいのですが、あまり内容としては残らないみたいです。

そのため、ざっくりとおおまかに伝えています。

 

インボイス制度をざっくりいうと、免税事業者がもらっていた消費税を、納税させるものです。

インボイス制度を登録した場合は、申告が必要

インボイス制度を登録した場合は、消費税の申告をしなければいけません。

なぜなら、インボイス制度の登録は、ちゃんと消費税の計算をすると宣言したことになります。

 

消費税は、納税するか還付を受けるかで、0円になることは、まったくと言っていいほどありません。

そのため、消費税の申告をして、納税か還付を受ける必要があります。 

 

インボイス制度に登録したら終わりではなく、インボイス制度に登録したら、消費税の申告が始まります。

最初に書いた質問された方に「消費税の申告が必要ですよ」とお話すると、「そんな話は聞いていない」と言われました。

 

上の会社の説明会で、申告の話があったのかなかったのかわかりませんが、インボイス制度に登録してしまった以上は、申告が必要となります。

そして、税金が発生すれば、納税が必要となります。

 

質問された方のように、まったくわからないということで、申告しない人が多くでると思われます。

そして、後日税務署からの連絡で、「申告する必要があるなんて聞いてない。登録しろといわれたから、登録した。」ということになるんじゃないでしょうか。

 

税務署へ届け出を出してしまっているので、申告の義務は生じます。

知らなかったというのは、言い訳にはなりません。

わからないことは、知っている人に聞いてみよう

別の方(私のお客様ではありません)から、「令和5年10月から、簡易課税の適用を受けたい」と令和6年1月に話がありました。

「令和6年1月になっているので、届出書の提出期間は過ぎていますので、受けられません」とお答えしました。

その答えを聞き「いきなりインボイス制度が始まったのに、なんでダメなんだ」とお話をされました。

 

残念ながら、いきなりインボイス制度がはじまった訳ではないのです。

私のお客様なら、2年上前からお話してきています。

 

お客さまの取引先でも、1年以上前から話はでていました。

なにかあったときには、自分で調べるということをしたほうがいいでしょう。

 

その時は、仲間内で聞いて、完結させないようにしたいところです。

なぜなら、

・仲間は税金のことを詳しくしらないかもしれません

・その仲間だけに該当する事かもしれません

・わからないよねで終わるかもしれません

自分のことなので、放置して置かないようにしましょう。

インボイス制度ってなんだ?を今さら超ざっくりと解説しますをのまとめ

インボイス制度の質問は、今回の確定申告で終わるでしょう。

インボイス制度がよくわからない方は、質問をしたほうがいいです。

税務署でもいいですし、専門家でもいいです。

 

編集後記(1804)

来年の確定申告のお話を頂きました。

ありがたや、ありがたや。

 

55日記(2134)

人間クレーンゲームをやりたいということだったので、クレーンの役をやりました。

クレーンの刃(というか手)が脇腹に刺さったりして楽しみました。

 

66日記(1361)

まだまだ、こちょこちょが好きですね。

ずっとやってもあきません。

  • URLをコピーしました!
目次