なんか目指すところがはっきりします

降伏論「できない自分を受け入れる」を最近、なんども読んでいます。

この本は、元プロ野球選手が書いた本なんですが、なかなかおもしろい本です。

ビジネスをやっている方は、1度読んでみたらいいですよ。

目次

なんか目指すところがはっきりします

目指すところがはっきりするというタイトルで書いていますが、その理由は、

  • いますぐやる
  • 考えずにやる

という最初の2章がとてもおもしろいからです。

※ちゃんと、全部読んでいます。

 

内容としては、かなり極端な方法論です。

でも、なるほどなっと感じることが多いです。

 

人は、その人の考えの枠があります。

その枠の中で判断しているのですが、それをどうぶっ壊すかが、成功への道となるのです。

でも、だいたいの人は、どうしても自分の枠の中で判断してしまうのです。

 

それを壊すためには、最初の2章を読んでマネをするのが良いのです。

特に強く感じたのが、「いいところどり」は第二の敵というところです。

 

私もそうですが、本を読んだりして、自分にできるところを取り込もうとします。

でも、作者の場合は、できなかった自分ができることからとりこもうとするのは、できなかった自分が判断しているので、それじゃダメっと言っています。

 

マネするなら、100%マネしようということです。

ここは取りれて、ここは取り入れないという考えをなしにしています。

 

この文章はなかなかスゴイ!と感じさせるものでした。

今までの自分をぶっ壊すためには、今までの思考法では問題だ!と言ってくれているのです。

もちろん、これをすべてマネしろというのは・・・、と思ってしまうのですが、そういう考えが間違っているのですよね。

  

自分の思考を壊すには?

「心が抵抗する方へ行ってみる」というのもあります。

「やりたくない」「考えられない」「理解できない」というのが、思考の端っこなんだということです。

思考の端っことは、成功していない人の考えている端であって、成功している人はそこを超えているということです。

 

自分で判断してしまうと、自分の思考の中でおさまってしまいます。

成功していない自分の思考を飛び出すには、「やりたくない」「考えられない」「理解できない」をやってみるしかないのです。

 

そこを超えると、今までの自分が壊れていくようです。

なんか目指すところがはっきりしますのまとめ

あまり紹介してしまうと、本を読んだときに面白くないので、この辺でやめておきます。

自分に変化が必要だと感じている方は、読んでみても損はないです。

よかったら読んで見てください。

 

編集後記(1630)

昨日は、お客様の会計処理をやりました。

どうやったら、簡単にできるのかを考えているのですが、なかなか進みませんね。

 

55日記(1960)

毎日公園で、うんていと鉄棒をしています。

昨日、はじめて「手のために、うんていと鉄棒を少なめにする」と言っていました。

マネジメントの始まりですね。

 

66日記(1187)

うんどう会でやるのか、家でもおどりをおどっています。

あと1か月後なんですけどね。

 

  • URLをコピーしました!
目次