年末調整が終わり、源泉徴収票を会社に送りました。
その時に、「源泉徴収票って社員に渡していいもんなのですか?」と聞かれました。
源泉徴収票は、社員に渡していいものです。
源泉徴収票は、社員の年収を証明するものだからです。
年に1回は、源泉徴収票を確認しましょうということで、確認するポイントを書いていきます。
源泉徴収票とは収入を証明するものです
「源泉徴収票は、なんですか?」と聞かれたら、「収入を証明するもの」と答えます。
源泉徴収票は、その年の収入や税金の金額が書いてあるからです。
源泉徴収票のみかたを知っている人は、源泉徴収票を見て税金を計算することができます。
源泉徴収票は、ざっくりと3つに分かれています。
・赤でかこった部分⇒税金を計算するところ
・青でかこった部分⇒税金を計算するところの基になったところ
・緑でかこったところ⇒源泉徴収票をもらった本人のことが書いてあるところ
となっています。
あまり詳しく書いてもしかたないので、ポイントでお知らせします。
赤でかこった部分
まず、赤でかこった部分は、支払金額と源泉徴収税額です。
支払金額は、その年の収入が書いてあります。
年収であって、手取りではありません。
額面金額となります。
年収いくら?と聞かれたら、支払金額のことをいいましょう。
手取りはいくら?と聞かれたら、源泉徴収票ではわからないので、毎月振り込まれる給料のことをいうといいですよ。
源泉徴収税額は、年間の税金のことです。
いくら税金を払っているのか?ということが書いてあります。
源泉徴収税額とは、所得税のことです。
住民税のことは、書いてありませんので、注意してほしいです。
赤いところでその他のところは、読むのがむずかしいです。
源泉徴収票を作成した人を、信じましょう。
青でかこった部分
青でかこった部分は、赤でかこった部分の金額の基になる金額などです。
ここに書いてある金額をそのまま使っているわけではなく、算式などを使って赤でかこった数字はできています。
そのため、ここに書いてある数字を合計しても、赤でかこった数字になることはありません。
青でかこったところで確認したいのは、
・(源泉・特別)控除対象配偶者
・控除対象扶養親族
・16歳未満の扶養親族
のところです。
ちゃんと名前があるかどうか?とちゃんと名前がない?も確認しましょう。
昔、どこかの国の機関の源泉徴収票を見たことがありますが、扶養から外しているのに、名前がそのまま残っているというのがありました。
書類を見て、源泉徴収票を作っていない場合があります。
扶養じゃないのに、ずっと扶養になっているというパターンがあります。
この場合は、後で控除が多いと指摘が入りますので、確認しておきましょう。
青でかこったところの他の欄は、保険の金額がいくらだったなどが書いてあります。
もし、保険料控除申告書などを控えている場合は、確認してみてください。
緑でかこった部分
緑でかこったところは、自分のことが書いてあります。
注目する所は特にないのですが、該当するところに◯がついているかを確認しましょう。
源泉徴収票の間違いはなくなったが、間違うとしたら入力ミス
昔は、年末調整は手計算と言って、パソコンのソフトを使わず計算をしていました。
いまは、ソフトを使って計算するので、計算間違いはほとんどありません。
間違えるとしたら、計算ミスというよりも、入力ミスです。
去年と違うところは、よく確認したほうがいいでしょう。
そこが特に間違いが出やすいです。
特に間違いがありそうなのは、住所や扶養の人数などですね。
保険会社が変わったことや、保険を追加したことなどについては、間違うことはないでしょう。
人的なミスが生じてしまうので、確認はしておきたいものです。
源泉徴収票をもらったら、年に1回くらいは確認しましょうのまとめ
源泉徴収票のざっくりとしたポイントと間違いやすいところを説明しました。
なんども確認しますが、人にはミスがつきものです。
もらったかたも、確認しましょう。
編集後記(1732)
何年もほったらかしだった、通帳を整理しました。
時間がかかったため、人が少なそうな郵便局を選んで行って、良かったです。
55日記(2062)・66日記(1289)
クリスマスプレゼントは、長女が電子ピアノ(キーボード)を購入しました。
次女には、アンパンマンのブロックを購入しました。
なぜか、長女はアンパンマンブロックをやり、次女は電子ピアノをやっています。
プレゼントとは、むずかしいものですね。
なんとなくハマってくれて、よかったです。