簿記を知らなくても経理ができるのか?

簿記って必要なのか?と聞かれたら、必要です!と答えます。

それは、会計ソフトを使っていても、簿記が必要だからです。

 

簿記を知らないと勘定科目の選択で問題がでたり、決算書が読めなかったりします。

今回は、簿記について確認していきます。

目次

簿記を知らなくても経理ができるのか?

簿記を知らなくて、経理ができるのか?と悩んでいませんか。

簿記ができないと、経理はできません。

その理由は、

・勘定科目がわからない

・決算書がわからない

となります。

各項目について、確認していきます。

勘定科目がわからない

勘定科目がわからないと、経理はできないです。

なぜなら、勘定科目で判断することも多いので、勘定科目の内容がわからないと難しいです。

そのため、勘定科目のうち、特に貸借対照表に書いてある勘定科目は、知っていたほうがいいでしょう。

 

例えば、現金と預金です。

お客様とお話をすると、現金と預金は、一緒というイメージの方がいます。

 

「現金が〇〇◯万円になっていますけど、こんなにあるのですか?」とおうかがいすると、「通帳にありますよ」という答える方がいらっしゃいます。

現金と預金が、ごちゃまぜの方が多いんですよね。

 

現金は、お財布の中に入っているお金で、預金は、銀行にあるお金です。

ここをごちゃまぜにしてしまうと、残高があってきません。

 

あとは、売掛金です。

売掛金は、商品を販売したり、サービスをして、お金が入金していない、これからお金をもらえる状態のことです。

 

例えば、500,000円の商品を売ったとします。

そのときは、

(借方)(貸方)
売掛金500,000売上500,000

となります。

 

この売掛金という勘定科目を知らないと、未収金( または未収入金)という勘定科目を使うはずです。

ルールとしては、

・売掛金⇒本業のまだもらっていないお金

・未収金(または未収入金)⇒本業以外のもらっていないお金

となります。

 

おなじ“まだもらっていないお金”なんですが、違うんですよね。

このあたりが、簿記を知っていると、どんな科目にしたほうが良いのかの選択ができます。

 

極端な例かもしれませんが、簿記の知識があるのとないのでは、変わってきます。

簿記の知識は、あった方がいいのです。

決算書がわからない

決算書がわからないというのは、作るのもわからない、読むのもわからないです。

これも決算書の貸借対照表ですが、どんな意味があるのかわからないのです。

 

貸借対照表は、日付が書いてあって、その時の財政状態を表しています。

財政状態ってなんだ?となるのですが、

・お金がいくらあるの?

・これからもらえるお金はいくらあるの?

・これから払うお金はいくらあるの?

なんかを確認します。

 

簿記がわからないと、このあたりがわからなくなってしまうのです。

簿記がわからなくても、会計ソフトで決算書などは作れるかもしれません。

 

でも、簿記がわからないとあっている決算書かどうかもわかりません。

そのため、簿記の知識はあった方がいいでしょう。

やっぱり簿記がわかったほうがいいです

ということで、簿記の知識は、あった方がいいでしょう。

もちろん、会計事務所に経理を任せている場合でもです。

 

会計事務所に決算書を作ってもらうとして、その内容がどんな感じなのかわかるのも必要となります。

せっかく自分の会社の決算書なので、読めるようになった方がいいですからね。

簿記を知らなくても経理ができるのか?まとめ

簿記の知識は、あった方がいいです。

会社の状況がわかりますし、会計事務所の話もわかるようになります。

 

編集後記(1937)

昨日は、久しぶりに夜に出掛けました。

新しい出会いなどもあって、良かったです。

 

55日記(2267)

私が帰って来るのが遅かったのに、起きて待っていました。

今日「〇〇した」と報告してくれました。

 

66日記(1494)

私が帰って来るのが遅かったのに、起きて待っていました。

「ごはんたべた?」や「これなに?(買ってきたパン)」など、質問攻めにあいました。

 

  • URLをコピーしました!
目次