メルマガの募集をしております

積読をやめる方法を考えて見た

積読していますか?

私は積読しています。

 

6か月くらいで30冊くらいは、ブックオフに持っていきますが、読まない本も含まれています。

もったいないこともあるので、積読することをやめるには、どうしたら良いか考えてみました。

 

まあ、なかなか難しいですけどね。

目次

本には、鮮度がある

本には、鮮度があると思っています。

それは、読みたいと思った時=買い時=読み時となるのです。

 

「買ったらすぐ読め」ということですね。

これをしないと、私の体感的には、積読になる可能性は80%くらいでしょうか。

 

古い本とか新しい本に限らず、知りたいと思ったら買ってすぐ読むというのが、積読解消の大前提だと考えています。

あなたは、買ってすぐ読んでいますか?

積読をやめるには、本を回答として使う

積読をやめ方法の1つとして、本を回答として使うことです。

実際には、本を買うことがありませんので、積読解消となります。

 

最近、Xで“0秒思考”が良いというので、買ってみようと思いました。

でも、ふと思うんですよね、「買ってもやるのか?」と。

 

だいたい、買ってもやらないことが多いですよね。

どんな内容なのか、ちょっとインターネットやChatGPTで確認しました。

 

そうしたら、やりかたが出て来ました。

やり方が分かるのなら、本は回答として使えばいいんだ!と思ってやってみました。

 

結果的には、2日で終わってしまいました。

これで積読しなくてすみました。

 

なんかセコイ方法ですが、古い本なら対応できますので、とにかく本を買うというのなら、やってみましょう。

そして、私の様にできなければ、買わないというのも1つの選択肢となります。

Amazonのあとで買うに入れておく

Amazonの“あとで買う”に入れておくのも、効果的です。

Xとかを見ていて、良い本と紹介してくださる素敵な方々がいらっしゃいます。

 

その昔は、すぐにポチっと購入したのですが、合わなかったりして、そのままブックオフ行きも1度や2度ではありません。

でも、情報としては“いい本”ということなので、あとで確認するかもしれないので、Amazonの“あとで買う”に入れておく。

 

数日しても買いたいと思ったら買うし、買いたいと気にならなかったら買わない、という事にしています。

こうすると、なんでも買うから、厳選して買うになるので、積読を解消できることもあります。

 

さらに、判断ができないものは、書店に行って中身を確認してから買いますが、あまりやったことがありません。

ほぼ本は勢いで買いますからね。

AmazonのKindleで似たようなのを探す

これは、Xとかの情報ではなくて、自分が欲しいと思ったけど、似たようなものでもいいやと思った場合に使っています。

例えば、EXCELの本を買おうかなって思ったとします。

 

EXCELの本はいっぱいあるし、YouTubeでもあります。

そのため、AmazonのKindle Unlimitedで同じようなものを探すということもしています。

 

そうすれば、知りたい部分だけでを知ることができるからです。

オススメの本なら、その本が良いですが、そうじゃない本ならKindle Unlimitedがいいですね。

 

自分だと

・パソコンを効率的にする

・EXCEL、Word、PowerPointなど

・なんか似てそうな本

というのが、多いです。

 

Kindle Unlimitedは、積読もないですし、本を1冊買う料金以下で、色々な本が読めるのでオススメです。

積読をやめる方法を考えて見たのまとめ

あとで読もうは、読まないですよね。

本は、鮮度なので、買ったときに読みましょう。

 

編集後記(2297)

寝不足のため、ほぼ休日でした。

飲み会の次の日は、こうなる可能性が高いので、夜でかけるのがイヤになるんですよね。

 

55日記(2627)

「1人でお風呂に入る」ということで、1人でお風呂に入りました。

成功できて良かったです。

 

66日記(1854)

いとこたちと一緒にかき氷を食べたそうです。

私やママがいなくても出かけられたので、成長を感じました。

 

  • URLをコピーしました!
目次