メルマガの募集をしております

なに特徴がなかった自分が早起きを押した理由

おはようございます、今日も早起きできました。

 

昨日は、23時ころに家に帰ってきて、お酒が抜けるのをまってから寝ました。

起きたのは、4時頃です。

  

なにも特徴がない私が、早起きを押した理由について書いていきます。

なにも特徴がないな・・・と悩んでいませんか?

 

人は、なにも特徴がないということは、ありません。

なんかあるはずですが、まずは身近にやっていることを特徴として育ててみましょう。

 

ちょっとでもいいので、いつもやっていることや人よりもこだわっていることなんかを探してみましょう。

目次

なにも特徴がなかった自分が早起きを押した理由

なにも特徴がなかった自分が、早起きを押した理由は、身近にやっていることが、これしかなかったからです。

でも、インパクトがあるようで、人には覚えてもらう事ができます。

 

私の場合は、独立して税理士をしているだけで、そんなにインパクトがある訳ではありません。

いつも「なんかないかな」と思っていました。

 

税理士としての特徴を出すのは、なかなか難しいです。

なにかないかと思ったら、あるコンサルで「早起きって面白いね」と言われたことにより、早起きを押すようになりました。

 

その時は、早起きのブログを毎週書いていたくらいです。

そのあと別の方から、「X(旧Twitter)で、起きたときの時計の写真を撮ってアップしたらいいんじゃない?」と言われて、その次の日から毎日やっています。

 

最近では、早起きのYouTubeも始めました。

私の場合は、ただ3時台に起きているだけなんですけれども、それをずっと続けることにより特徴となったのです

 

Xの話になると、「ああ、なんかそんな人いた」見たいな感じで知っている方もいらっしゃるようです。

あいさつとかする時にも「3時台に起きています」とか言うと、食いついてくれます。

 

なんにもない自分にも、なんかあったんだって実感しましたね。

みんなもなんか探してみましょう。

みんなにもなんかある

私と同じ様に、「自分にはなんにもない」と思っているかたが多いかもしれません。

でも、深堀りしなくても、なんかがあるはずです。

 

身近なモノやコトで探して見てください。

テレビに出てくる素人の方で、

・ソバを毎日食べる人

・カレーを年間500回食べる人

・コストコに毎日通う人

とかいますよね。

 

あんな感じで、身近でいつもやっていることを、継続することにより話題になるはずです。

そんなモノやコトを探してみると、自分にもあったりします。

 

最初はちょっとのことかもしれませんが、育てていけば大きくなります。

あと、私にもあるんですが「自分はもっと早起きだ」と言ってくる人がいます。

 

はっきりいいますが、無視しましょう。

争う必要なんてないですし、そういう人に会っても、わたしの場合は「そうなんですか、スゴイですね」とだけしかいいません。

 

プロではないので、人よりメチャクチャ詳しくなくても良いのです。

私の場合は、世の中の1番早起きでなくてもいいのです。

 

ちょっと、特徴としてあればいいということです。

知ってもらって、食いついてもらえばそれでOKです。

 

自分の範囲で、できることを探して、そこから育てて行きましょう。

なにも特徴がなかった自分が早起きを押した理由のまとめ

なにも特徴がないと思っても、なんかあるはずです。

そのままで出せなくても、育てて行けばいいですし、1番である必要もないです。

ちょっと探してみましょう。

 

編集後記(2296)

昨日は、Xのオフ会に参加しました。

Xで見ている方にお会いして「ああ、やっぱり実在するんだ」となんか納得しました。

 

55日記(2626)

昨日は、出かける用事があったため、一緒に学校の門まで行きました。

いつもの所で別れると思っていたようで、「やったー」と喜んでいました。

 

66日記(1853)

朝ちょっとだけ目を覚ましたので、サッと手を上げたのですが、ガッツリ無視して寝ていました。

まあ、それでいいんですけどね。

 

  • URLをコピーしました!
目次