メルマガの募集をしております

本をどんどん読む方法とは?

本をどんどん読みたいけど、積読が多いんだよなぁ・・・と悩んでいませんか?

積読になってしまうのは、本を買ってすぐ読まないからかもしれません。

本は、買ってすぐに読みましょう。

それが、本をどんどん読む秘訣となります。

目次

本をどんどん読む方法とは?

本をよむなら、買った日がオススメです。

なぜなら、買った日が1番モチベーションが高いからです。

買った日に読むというのが、本が1番読みやすいのです。

 

そのため、本屋で購入するのが、1番早く読める気がします。

本屋で買えば、帰りの電車などで読むことができるからです。

積読を減らしたいなら、本を買ってすぐに読みましょう。

Amazonなどで買うと積読になりやすい

Amazonなどで本を購入すると、積読になりやすいです。

なぜなら、本が到着する間にモチベーションが下がってしまいます。

 

今は、情報がいっぱいです。

ちょっとしている間に、別のことに気を取られてしまいます。

Amazonで買うと便利なんですが、ちょっと積読になってしまいます。

本を読むなら売ることを考えよう

本を読むなら、売ることを考えましょう。

そうすれば、本をたくさん読むことができるかもしれません。

 

なぜなら、売ると考えれば早く読んで高いうちに売却したくなるものです。

そうやって、本を回転させていくのも、1つの手だと思います。

 

たとえば、メルカリ読書術です。

メルカリで出品してしまって、買い手がつく前に読むという方法です。

そうすれば、買い手がついてしまえば、手元からなくなってしまうので、急いで本を読むしかありません。

本を無理やり読む方法としては、いい方法かもしれません。

  

積読解消は難しいですが、1つの方法としていいんじゃないかと思います。

後で読もうは、多分読まない

私の本を売却する基準は、2か月~3か月くらい読まない本です。

月に何冊も本を買うので、正確な日は覚えていませんが、2か月~3か月くらい読まない場合は、売却してしまいます。

 

そのあと、なにか思い出してまた購入することもありますが、それはしかたないかなぁと思っています。

実際に売却した本を、書い直したりしたことが、何度もあります。

その時は興味なくても、後で興味出ることがあります。

 

家の本を置くスペースも限られているので、もったいないから読むと言う方法もあります。

でも、売りたい本から読んでしまうと、買った本が読めなくなってしまいます。

そのため、買った本から読んで、読んでない本は、機会があったら読もうという感じにしたら良いかと思います。 

 

明日やろうは馬鹿野郎なんて言葉があるようですが、モチベーションが下がった本はもったいないですけど、読みにくいものです。

本をどんどん読む方法とは?のまとめ

買った時に読むのが、モチベーションが高いです。

買った時にぜひ読みましょう。

Amazonなどで注文すると、熱が冷めることがありますので、本屋さんで買うこともポイントかもしれません。

 

編集後記(1497)

みんなでSwitchをやろうと思っていたのですが、なかなか始める機会がなく、ちょっと残念です。

この連休でデビューさせようと思っています。

 

55日記(1827)

娘が5歳になりました。

5歳も楽しい日々になって欲しいです。

 

66日記(1054)

おとといは水族館へ行って、昨日はピクニックの予定だったのですが、疲れていたようなので近くの公園へいきました。

砂場で水を使って楽しそうに遊んでいました。

 

  • URLをコピーしました!
目次