早起きして人生を変えたい!と思っていませんか。
早起きしたら人生は変わります!と断言したいのですが、そんなことはありません。
でも、早起きすると人生が変わる可能性がありますので、ちょっとだけヒントを書いて行きます。
ちょっと壮大なテーマですが、この記事を読んで、早起きしてみましょう。
早起きして人生を変えるためにはどうしたらいいの?
早起きして人生を変えたい!そう思っている方も多いでしょう。
これを読んでいるあなたも、そうですよね。
人生が変わるかどうかわかりませんが、早起きで人生を変えるためのポイントについて書いていきます。
早起きして人生を変えるためには、
・早起きをして、時間を作る
・早起きは、早く寝ること
・早起きして、すぐにやる
というのが、必要です。
各項目について、確認していきましょう。
早起きをして、時間を作る
まず、早起きの目的は、時間を作ることです。
なにかやるには、お金も必要ですが、時間も必要となります。
時間を作ることができるというのが、早起きのメリットです。
まずは、時間を作りましょう。
早起きというのは、朝の時間と夜の時間の交換だと思ってください。
つまり、24時間は変わらないので、24時間の中でやりくりをします。
夜過ごしていた時間を減らして、朝にまわすというイメージで、仕事が終わってからの夜の時間の1部を、朝の時間に移動させます。
もちろん、朝の時間を圧縮して時間をつくることもできますが、朝は忙しいのであまり空いている時間はありません。
夜のリラックスする時間を減らして、朝の行動の時間にすることになります。
早起きすることにより、誰にもじゃまされない時間が生まれます。
夜の時間は、疲れていたり、誰か起きていたりします。
朝の時間は、スッキリしていて、起きている人が少ないのです。
早起きすることは、夜の時間を減らして、空いている時間を作ることです。
早起きは、早く寝ること
早起きをオススメする前に、早く寝ることをオススメいたします。
その理由は、早く寝ないと早起きができないからです。
「人生を変えたい!」という内容なので、早起きしてなにかをやろうと思っているハズです。
無理やり早起きして、寝不足ではパフォーマンスが上がりません。
早く起きても良いパフォーマンスをするには、十分な睡眠が必要となります。
早起きで十分な睡眠となると、早く寝る必要がありますので、早く寝ることを考えましょう。
早く寝るにはどうしたらいいのか?なんですが、早く寝るには早く寝る準備が必要となります。
早く寝る準備というのは、夕食・お風呂・歯磨きなどを、先にやっておきます。
その後に夜の自分の時間を過ごして、朝早起きするという感じです。
私の場合だと、だいたい20時くらいには、すべてが終わっていて、21時に寝るかんじです。
そして、4時に起きるという流れです。
4時に起きようと思っていますが、それよりも目覚めるのが早いので、睡眠不足で悩んでいるくらいです。
ちょっと脱線しましたが、早起きするということは、早く寝るということです。
夜の時間をいっぱい使って、朝の時間もいっぱい使うというのは無理です。
夜の時間を減らして、朝の時間を増やすイメージが大切です。
夜の時間に起きている出来事は、あきらめなければいけません。
あきらめることができれば、良い朝がやってきます。
まずは、早く寝ることを考えてみましょう。
早起きして、すぐにやる
早起きしたらなにしようかな?と思っていると、時間はドンドンと過ぎてしまいます。
早起きしたらなにをするかを、決めておきましょう。
前日の夜には決めておいて、その準備をしておきましょう。
たとえば、運動しようと思っているなら、ジャージなどの準備をしておきます。
起きる⇒運動の間が短ければ短いほど、実行しやすいのです。
私の場合は、朝起きたらブログを書いています。
ブログを書くためには、パソコンが必要となりますが、パソコンの準備をしてから寝ています。
パソコンを寝室に持ち込んで、寝るのです。
そうすると、起きたときに「ブログ書かなきゃ」って思い出すので、毎日ブログが書けています。
勉強しようと思っている方は、勉強の準備をして寝るようにしましょう。
いくらやりたいと思っていても、毎日高いモチベーションを維持するのは難しいです。
起きたら〇〇やるという習慣にして、モチベーションがないとできないということのないようにしましょう。
そうはいってもうまく行かないときもあります。
それは、スマートフォンです。
スマートフォンは、早起きというか時間を有効活用しようとする人の敵です。
起きてからスマートフォンをみてしまうと、時間をそこで取られる可能性が高いです。
そのため、スマートフォンは使わないようにしましょう。
できれば、目覚まし時計を使って、スマートフォンで起きないようにしましょう。
私の場合は、起きたらX用に写真を撮ります。
朝にスマートフォンをさわってしまうのですが、写真を撮ったあとは、別室にスマートフォンをおいておきます。
そうやって、スマートフォンをブロックしています。
朝にスマートフォンが手元になくても、連絡とかは来ませんので、スマートフォンを朝だけは手放してみましょう。
早起きして人生を変えるためにはどうしたらいいの?のまとめ
早起きするには早く寝て、起きたらやりたいことをすぐやる。
これが、ポイントとなります。
編集後記(2233)
長女が漢検を受けることになりました。
初めての試験なので、
・他の人の解答用紙は見ない
・時間が終わるまで、席をたたない
・次女などが遊んでいるけど、勉強する
ということを、伝えました。
最後が、一番イヤだったみたいですけどね。
55日記(2563)
漢検を受けることになりました。
私も一緒に勉強すれば、いいかなって思います。
66日記(1790)
長女が漢検の勉強をするので、お絵描きをしていました。
勉強の習慣をつくるには、いいですね。