この記事は、銀行融資を「借りたいけど借りられない」にならない3つのことについて解説しています。
銀行融資を「借りたいけど借りられない」とならないようにしたいと悩んでいませんか?
銀行融資のタイミングって難しいですよね。
この記事では、
・銀行融資は、お金がある時や業績が良い時に借りる
・銀行融資は、まだ借りられるは、もう借りられない
・銀行融資は、創業時には借りておくべき
という内容で、「借りたいけど借りられない」の対応について書いています。
銀行は、お金がある時や業績が良いときが、借りるタイミングとなります。
そして、経営者が、「まだ借りられる」と思っている時は、もう借りられないタイミングかもしれません。
創業した場合は、決算書がないので、銀行融資を受けるチャンスとなります。
この記事を読むと、銀行融資の「借りたいけど借りられない」という状況にならないようになりますよ。
銀行融資は、お金がある時や業績が良い時に借りる
銀行融資は、お金がある時や業績が良い時に借りるべきです。
その理由は、銀行は、返済してもらえる可能性があるところに貸したいからです。
そのため、銀行融資は、お金がある時や業績が良い時に借りるということを、覚えておいてください。
決して、お金がなくなったから借りるというのは、借りたいけど借りられないということになってしまいます。
銀行は、商売でお金を貸しているため、返済してもらわないと困ります。
返済してもらえない会社や個人事業主よりも、返済してくれる会社や個人事業主に貸したいのです。
お金がある会社や個人事業主の方は、お金があるため、「今は、銀行融資を受けなくていいや」と思ってしまいます。
でも、将来なにが起こるかは、わかりません。
今はお金があっても、取引先からの入金がストップしたり、新型コロナウイルスの蔓延のようなことも起こるかもしれません。
順調に行っていた事業が、色々なことが起こって、うまくいかなくなる事もあります。
お金があるうちに、お金を増やすことが、1番良いのです。
お金があるうちというのは、事業のお金が月商の2か月分以上ある場合です。
事業のお金が月商の1か月分未満の場合は、銀行融資は受けにくくなります。
では、お金がある時に、銀行融資を受けられるのか?と疑問に思うでしょう。
でも、資金使途があれば、銀行融資を受けることはできます。
つまり、資金を使う目的があれば、銀行融資は受けられるということです。
手元資金を厚くしたいというのも、目的の1つとなります。
銀行融資は、お金がある時や業績が良い時に受けるべきです。
そうしないと「借りたいけど借りられない」になってしまいます。
銀行融資は、まだ借りられるは、もう借りられない
銀行融資は、まだ借りられるは、もう借りられないと考えておくべきです。
その理由は、銀行は、返済の可能性がないところには、銀行融資をしてくれないからです。
そのため、経営者が「まだ借りられる」と思っているタイミングは、もう借りられないというタイミングなのです。
多くの経営者は、「お金がなくなってから、借りればよい」と思っています。
でも、お金がなくなってから銀行融資を受けようとしても、うまくいきません。
それは、お金を貸す方が、貸してくれなくなってしまうからです。
銀行融資の資金使途には、赤字の補填というのはありません。
つまり、赤字になってお金が減ったから、その補填のために銀行融資を受けるということはできないのです。
銀行融資の最終的なタイミングとしては、事業のお金が月商の1か月分より少なくなる前に申し込むことです。
月商の1か月分よりも少なくなってしまうと、銀行は「融資をしたいけど、赤字の補填にしかならないなあ」と思ってしまいます。
もし、「預金の残高が月商の1か月をちょっと超えているくらいなんだよな・・・」という場合は、今すぐ銀行融資を受けておきましょう。
まだ借りられるはずと思っていても、すぐに借りられない状態になってしまいます。
銀行融資にはタイミングがありますので、タイミングを逃さないようにしてください。
「まだ借りられるは、もう借りられない」ということなので、「借りたいけど借りられない」になってしまいます。
銀行融資は、創業時なら借りておくべき
銀行融資は、創業時なら借りておくべきです。
その理由は、銀行融資は、創業時は借りやすいということです。
創業時は、決算書がありません。
そのため、事業の計画書などで、銀行融資が受けられるのです。
決算書が出来上がってしまえば、決算書を基にして、銀行融資を受けられるかどうかが決まります。
赤字の決算書であれば、赤字で返済できないから、銀行融資をしないという判断されてしまう可能性もでてきます。
創業時は、なにが起こるかわかりません。
想定していた売上が、作れないかもしれません。
「もうちょっと、頑張ればなんとかなる」というときに、お金がないとなるのです。
創業前は、お金がたくさんある場合も、創業してみるとうまく売上が作れなくて、お金がドンドンと減ってしまいます。
そして、お金がないから銀行融資を受けようと思っても、タイミングが遅いということになってしまいます。
銀行融資は怖いから借りないということも考えられますが、お金がなくなってしまうと、事業は終わってしまいます。
銀行融資を借りていても、使わなければ、利息分しか減っていきません。
利息分は保険と考えて、使わないお金があれば、そのまま返済すればいいのです。
創業時に銀行融資をためらっているのであれば、ぜひ銀行融資を受けることをオススメいたします。
「借りたいけど、借りられない」となる前に、創業時には銀行融資を受けましょう。
銀行融資を「借りたいけど借りられない」にならない3つのことのまとめ
銀行融資を受けるには、タイミングがあります。
「借りたいけど、借りられない」とならないように、タイミングを逃さないようにしましょう。
編集後記(2293)
昨日は、次女とお店屋さんごっこをやりました。
始めて一緒にお店屋さんごっこをしましたが、なかなか楽しかったです。
55日記(2623)
夕方から公園に行きましたが、真っ赤な顔をしていました。
楽しいのはいいのですが、心配になる暑さですね。
66日記(1850)
うんていをやりすぎて、マメがつぶれていました。
手を洗うと「いたい」と言っていましたので、当分お休みしたほうがいいでしょう。