給与所得と事業所得や雑所得がある方の確定申告

この記事でわかること

給与所得と事業所得や雑所得がある場合の確定申告

給与所得と事業所得や雑所得がある場合の確定申告って、どうしたら良いの?と悩んでないですか。

かしわざき
かしわざき

最近は、昔買ったリーバイスのコーデュロイをはいている税理士の柏嵜忠弘です。

東京都大田区で開業しています。

この記事は、給与所得と事業所得や雑所得がある場合の確定申告について書いてあります。

この記事を読んで、給与所得と事業所得や雑所得がある場合の確定申告について、確認しましょう。

目次

給与所得と事業所得や雑所得がある方の確定申告

給与所得と事業所得や雑所得がある方の確定申告は、給与所得と事業所得や雑所得の両方を確定申告書に記入します。

なぜなら、確定申告は、確定申告をしようとする年の全部の収入や控除を書かなければいけないのです。

確定申告は、所得税なのですが、所得税の計算は、

  • 給与所得+事業所得
  • 給与所得+雑所得

で計算をします。

 

税金の計算は、給与所得と事業所得や雑所得の合計から、生命保険の控除や医療費控除などを引いたものに税率をかけて税金を計算します。

 

たまに、「給与所得は、年末調整しているから、事業所得や雑所得だけ確定申告すれば良いの?」という方がいらっしゃいます。

でも、これは間違いなのです。

なぜなら、年末調整は給与所得しか、税金の計算をしていないからです。

所得税の税金は、確定申告する年の全部の収入から全部の控除を引いて、税率をかけて計算をします。

年末調整は、給与所得しか計算していないので、足りないのです。

簡単な図にすると下のようになります。

年末調整のイメージ

年末調整の場合は、給与所得の計算だけなので、給与所得から控除を引いて、税率をかけて、税金を計算します。

確定申告のイメージ

給与所得と事業所得は、給与所得と事業所得の合計から控除を引いて、税率をかけて、税金を計算します。

事業所得が雑所得の場合も同じです。

事業所得が雑所得に変わったと思ってください。

  

確定申告は、

  • 給与所得+事業所得
  • 給与所得+雑所得

で行います。

給与所得と事業所得は、損益通算がある

事業所得が赤字になっていれば、給与所得から控除することができます。

給与所得から事業所得を控除することを、損益通算といいます。

事業所得は、売上より経費が多い場合は、赤字になります。

その赤字を給与所得から引いて税金を計算することができるのです。

図にすると下のようになります。

事業所得で赤字が出た場合は、給与所得から控除して、税金を計算することができます。

ちなみに、雑所得で赤字がでた場合は、損益通算できませんし、給与所得に赤字はありません。

 

事業所得の赤字は、給与所得から控除できる。

事業所得と雑所得の違い

事業所得と雑所得の違いは、ざっくりいうと

  • 事業所得⇒メインの収入
  • 雑所得⇒サブの収入

となります。

事業所得は、その仕事で生活している人となります。

雑所得は、他にメインの収入があって、サブ的な収入の場合にします。

 

これが、大前提なのですが、メインよりもサブのほうが収入の多い方もいたりするので、事業所得と雑所得の区別をするのは、難しいです。

ケースバイケースなので、事業所得と雑所得の区別は、税務署又は税理士に確認しましょう。

上で書いた損益通算を使いたいために、雑所得なのに事業所得にしてしまうと、税務署から「雑所得じゃないですか?」と連絡が来るかもしれません。

そういうのは、あまり良くないのでやめましょう。

 

事業所得と雑所得の違いは、

  • 事業所得はメイン
  • 雑所得はサブ

と覚えておきましょう。

給与所得と事業所得や雑所得がある方の確定申告のまとめ

最後にもう1度確認しましょう。

給与所得と事業所得や雑所得がある方の確定申告のまとめ
  • 給与所得+事業所得で確定申告
  • 給与所得+雑所得で確定申告
  • 事業所得と雑所得の区別は、難しい

 

編集後記

給与所得と事業所得や雑所得がある場合を書いてみました。

無料相談会などで、よく質問される内容です。

結論としては、給与所得+事業所得や雑所得なんですが、「給与所得は年末調整が済んでるから関係ない」というお話は、わかる気がします。

税金の計算は、その年に起こったすべての収入を入れて、控除を入れて計算するということになるので、その点がわかれば、よいのかなぁと思います。

 

最近は、ベイビーステップというマンガを読んでいます。

マガポケというアプリですが、無料だと1日に数話しか読めません。

でも、数話しか読めないのが、良い気分転換になります。

 

55日記(1384)

見たことないモノや久しぶりの食べ物は、必ずすぐに食べません。

みんなが食べてるのを見て、強く勧められてから、食べるようになります。

 

66日記(611)

食べていると「欲しい、欲しい」と要求してきます。

でも、食べ物が大きいとちょっと噛んで、ベェって吐き出します。

その大きさの加減がとてもむずかしいです。

  • URLをコピーしました!
目次