ヌケモレないようにやることが、目標です。
そんな感じでヌケモレないようにやっていると思っているのですが、やっていることを書いてみたいと思います。
とにかく、記録です。
ヌケモレないようにするためにやっていること
なるべくヌケモレないようにやりたいと思っています。
今やっていることは、
・思いついたら記録する
・予定を事前に決める
・マニュアルを作る
ですね。
思いついたら記録する
思いついたら記録するというのは、忘れるためです。
ずっと頭の中に残して置くことはできません。
今は、アイフォンのリマインダーに残しています。
リマインダーには、予定が50くらい入っています。
とにかく、やらなきゃと思ったことは、リマインダーに入れて、日にちを設定します。
〇〇しなきゃと思ったら、何日と何時を入れておきます。
住民税のインターネットバンキングを毎月1日に設定しているのですが、リマインダーに入れています。
予定納税などの処理も、リマインダーに入れていて、それを見て確認や処理をしています。
プライベートも全部入れています。
今入っているのは、〇〇マラソンの申し込みとかです。
とにかくリマインダーに入れて、忘れないようにしています。
日時が決められないものについては、紙に書いています。
手を動かして、紙に書くことにより、忘れることを防ぎます。
例えば、相続の仕事があった場合に、通帳確認とかを書きます。
でも、通帳確認では大雑把なので、そこから細かく分けることがありますので、細かく分けられるように紙に書いています。
紙なら、通帳確認から、◯年分や出金◯円からチェックとかかけるからです。
日時が決まっているのは、リマインダーに入れて、大雑把で細かくわけなきゃいけないものは、紙に書き出しています。
メールについては、思いついたら入力をして、日時設定しておきます。
私は、早起きしているので、朝4時とかにメールを書くときがあります。
でも、その時間では遅れませんので、日時設定していれば忘れません。
思いついたら、記録をして、処理できそうな日時に設定することにしています。
ZOOMなどのオンラインセミナーは、忘れやすいです。
そのため、Alexaに入れてアラームを鳴らしてもらっています。
予定の10分くらい前にアラームがなれば、気づきます。
リマインダーにも入れておきますが、音がならないようにしているため、ほとんど気づきません。
1番気がつくのが、Alexaでのアラームです。
とにかく、記憶しないで記録するという感じです。
ずっと覚えているのは、非効率ですからね。
予定を事前に決める
予定を事前に決めるのも、ヌケモレないようにやるためです。
遅くても当日の朝には、やることを決めています。
やることがわからないと地図がないのに、目的地に行くことになるからです。
そして、自分の特徴というか気持ちが、先のことがわからないとイヤなタイプなので、先のことをわかるようにしています。
予定については、ノートを使っています。
何時から何時は、これをやるというのを書いています。
書くことにより頭に残るようになります。
出かけるときは、Googleカレンダーに入れておきます。
あまりGoogleカレンダーに入れてしまうと大変なので、タスクとかは入れていません。
タスクならリマインダーに入れます。
マニュアルを作る
仕事については、マニュアルを作るようにしています。
マニュアルを作る理由は、同じようにするためです。
毎回考えながらやるのは、あまり効率的ではないからです。
効率的にやるには、同じようにやるのがいいですし、ミスが出たときにその部分を修正することができます。
マニュアルは、取引先ごとに作ります。
そうすると、毎月やることをマニュアルの通りにやれば、ヌケやモレがありません。
最初から細かく作るのは難しいので、だいたいで作っておいて、徐々に細かくしていきます。
そうすることにより、精度の高いマニュアルができます。
とにかくやってみるしかない
イロイロやって今の形です。
これが、1番なのかと聞かれるとなんとも言えないのです。
でも、これであまりヌケモレがないようになりました。
本当は、Notionで一元管理とかがカッコイイのですが、ちょっと違っています。
今の体制を維持しつつ、Notionとかでかっこよくやっていくのが目標です。
ヌケモレないようにするためにやっていることのまとめ
とにかく、記録しましょう。
覚えているのは、限界があります。
編集後記(2227)
私の実家で、長女の誕生日のお祝いをしました。
母の作ったビスケットケーキを喜んでいました。
55日記(2557)
ビスケットケーキにデコレーションして、楽しんでいました。
自宅ではできない、側転の練習とかをしました。
66日記(1784)
ビスケットケーキを喜んでいました。
家のなかで追いかけっこして、楽しみました。