この記事は、早起きは、自分の時間を生きるためという内容を解説しています。
早起きしていますか?
私は、早起きしています。
早起きは、自分の時間を作って、自分の時間を生きるためにあるものと思っています。
よかったら、早起きしていきましょう。
なぜ早起きが大切なのか
早起きは、自分の時間を生きるためにあると私は考えています。
その理由は、早起きをすることで自分だけに使える時間を確保できるからです。
日常生活では、まとまった時間を確保するのは簡単ではありません。
しかし、早起きをすることで大きな時間を、自分のために使うことができるようになります。
早起きをすれば、時間があるからです。
時間があることは、無限の可能性があるということなのです。
「自分の時間がない」「仕事以外にプライベートの時間を使ってみたい」「家庭以外に自分の時間を使ってみたい」という方には、早起きを強くお勧めします。
早起きは、時間をずらすという発想
早起きというか、自分の時間を作るには、人と時間をずらさなければいけません。
その理由は、人と時間をずらすことにより、自分だけの時間を作ることからです。
他の人が起きている時間に自分の時間を使おうと思っても、なかなか難しいのです。
例えば、
・子育てをしている場合:子供が「パパ」「ママ」と呼んできます
・仕事をしている場合:成果を出さなければいけないので時間が取られてしまいます
自分のために時間を使うためには、人が起きていない時間を選ぶ必要があります。
それは、人が寝ている夜中か早朝のどちらかになります。
夜中にずっと起きていられる方はそれでも良いでしょう。
でも、早起きも自分の時間を確保する有効な方法だということを認識していただけたら嬉しいのです。
時間をずらすだけで自分の時間が作れるのです。
時間をずらすということを、ちょっとだけ考えてみましょう。
確保した時間の有効活用
時間をずらすことに成功したら、その時間を有効に使いましょう。
それは自分にとって、自分のために使える貴重な時間だからです。
誰かと一緒に生活していれば、誰かのために使わなければいけない時間が必ずあります。
・会社であれば会社のため
・家庭であれば家族のため
しかし、時間をずらすことにより生まれた自分の時間は、自分のためだけに使いましょう。
むずかしいですが、人のためのことに使うことがないようにしましょう。
・自分の目標
・自分の目的
・自分の成果
のために使うべきです。
他人のために使わないようにしましょう。
せっかく時間をずらしたのに、他人のために使ってしまうことは非常にもったいないのです。
ぜひ、自分のために使ってみてください。
そして、早起きしましょう。
まとめ
早起きによって得られる「自分だけの時間」は、人生を豊かにする貴重な財産です。
時間をずらすという小さな工夫で、大きな変化を手に入れることができるのです。
編集後記(2366)
カレー作ったのですが、ちょっと薄かったですね。
分量を図って入れたのですが、野菜からでる水の量を計算できませんでした。
55日記(2696)
かけっこ教室に行きました。
言ってることわかる?と聞いたら、「ぜんぜんわからない」と答えていました。
今は、早くならないかもしれませんが、そのうち早くなるでしょう。
66日記(1923)
公園で友達と遊びました。
久しぶりだったので、良かったですね。