最近マーケティングの本を数冊読んだんですが、忘れちゃったなと思ったことが多かったので、忘れ止めで書いていきます。
マーケティングって難しいのですが、たどり着いたのが、
・明るい未来を想像させる
・ターゲットを絞る
ことですね。
ブログやYouTubeをやりますが、この2点に注意をして、やって行こうと思っています。
明るい未来を想像させることが、大切だ!
ブログやYouTubeをやっていますが、明るい未来を想像させることが大切だと感じています。
その理由は、ブログやYouTubeを見る方は、なにかしらの悩みや解決したいことがあるのです。
ブログやYouTubeを見る方たちの悩みや解決したいことを解決して、明るい未来を想像させることが大切だと思っています。
なかなか、その域までは到達していませんが、そういう目的を持って行こうと思っています。
なぜそういう考えになったのかというと、最近マーケティングの本を読んでいて、感じました。
Amazon Kindleとか評価の高い方のものを選んで読んでいますが、数冊読むと同じようなことが出てきます。
同じようなことというのは、
・痛みを解消する
・楽にする
・痛みを楽にする
の3つなのです。
そのあたりを自分でかってにまとめると、明るい未来を想像させることになります。
ちょっと、まとめ過ぎという感じなのかもしれませんが、意識していくことにしています。
ブログやYouTubeを見て、問題を解決して、明るい未来を想像してもらえたらと思っています。
ターゲットを絞ること
マーケティングの本には、ターゲットを絞ることも書いてありました。
絞るというか、明確にするということです。
その理由は、ターゲットがボヤケてしまうと、ブログやYouTubeもボヤッとしたものになってしまいます。
本の中には、
・「私のことが、なんでわかるの?」
・「私にあっている」
と思ってもらう必要があると書いてあります。
「私のことが、なんでわかるの?」となると、かなり絞って行かなければいけないということです。
なんとなくブログやYouTubeをやると、みんなに読んでもらえばいいとか、みんなに見てもらいたいといった感じで、みんなに向けて発信してしまいます。
芸能人のようなみんなが見てくれるような人ならいいのですが、私のような芸能人ではない人の場合は、1人に向けてやるほうが良いと感じました。
一撃必殺ではありませんが、多くの人に刺さるよりも、人に刺さるようなものを作っていきたいですね。
キチンとした本でなくても得るものはある
Amazon Kindleを中心に読んだのですが、本になっていない(出版されていない)ものでも、得るものはかなりあると感じました。
いや、本よりも得るものが多いのかもしれません。
出版された本となると、やっぱり“みんな”に読んでもらいたいから、幅が広くなっています。
Amazon Kindleの場合は、探すとピンポイントで書いている場合もあり、「そうだ、これだ」というのがありました。
ターゲットを絞っているから、読み手として「そうだ、これだ」と感じたんだと思います。
本はいっぱいありますが、Amazon Kindleもなかなか約に立つので、読んでみてください。
マーケティングの本を読んで初心を思い出せ!のまとめ
マーケティングというとなかなか難しいですよね。
コツコツとやって行きたいです。
編集後記(2318)
昨日は、娘たちのチアに行ったのですが、時間があったので羽田空港に行きました。
羽田空港の第三ターミナルは、人が多くなく快適でしたが、飛行機の離陸を見るのに外に出たらメチャクチャ暑くてしんどかったです。
55日記(2648)
チアのみんなと打ち解けたようで、外から見ていても楽しそうでした。
長く過ごすと団結感がでますよね。
66日記(1875)
チアのときお腹が痛かったそうで、お弁当を食べられなかったそうです。
緊張なのかなんなのかわかりませんが、キチンと踊れていたのでOKですね。