メルマガの募集をしております

小学生と一緒に竹下通りへ!お盆休みの原宿体験記

お盆休み中に小学生の子どもと一緒に、念願の原宿・竹下通りに行ってきました。

同じように小さなお子さんを連れて原宿を考えている親御さんの参考になればと思い、体験談をシェアします。

目次

最重要ポイント:午前中に行くべし!

結論から言うと、竹下通りは絶対に午前中に行くことをおすすめします。

その理由は、午後になるとかなり混雑します。

 

人が多くて、身動きが取れないくらいですし、迷子になりやすい気がしました。

小学生くらいなら、色々なことに気が向いてしまいますので、しっかりと確認しながら歩くといいでしょう。

 

個人的には、午前中にサッと行って、サッと帰るのがいいでしょう。

原宿は、映えするところだらけだった

原宿というと小中学生の街のようなイメージでしたが、やはりそういう感じの所が多かったです。

食べ物を購入しても、写真を撮りたくなるところばかりでした。

 

※写真は、子どもの顔などが写っているため、遠慮させていただきます

 

よく写真を取り忘れる私でも、「ここで写真撮った方がいいんじゃない?」と子どもに言ったくらいですから。

写真を多く撮って、思い出を残しましょう。

当日に行った場所

覚えている範囲で、書いていきます。

9:50頃 原宿駅到着しました。

最初は、ベビタピトーキョーに行こうと思っていましたが、私・長女・次女で行くと、入場するだけでかなりの金額となります。

そのため、お店の前で写真を撮って終わりにしました。

 

竹下通りスタートに入りましたが、「ガラガラ」ではないものの歩きやすい状況でした。

午前中に行ったお店は、次のとおりです。

・パリスキッズ(アクセサリーなど)

・CANDY A☆GO☆GO!原宿竹下通り店(量り売りのお菓子)

・TOTTI CANDY FACTORY 原宿店(わたあめ)

・LONG! LONGER!! LONGEST!!!(ポテト)

その他は、戻るときにみる感じにしました。

休憩のオススメは、東急プラザ表参道原宿

休憩するところのオススメは、東急プラザ表参道原宿です。

ちょっとだけ、竹下通りからは離れますが、お昼の時間でも比較的空いていましたし、トイレなどもきれいです。

 

6Fにスターバックスがあるのですが、そこがオープンテラスとなっています。

私達が行った日は、ものすごく暑くなかったので、オープンテラスで昼食をとりました。

 

5Fにクレープを食べるところがあったので、子どもたちに「この涼しいところでクレープ食べる?さっきのところで並んで食べる?」と聞いたら、「ここでたべる」となったので、東急プラザ表参道原宿で、涼しいなか食べました。

 

他には、予約制のようですが、ちいかわのパン屋さんがあったようです。

午後は、激混みなので注意

東急プラザ表参道原宿でクレープを食べたあとに、竹下通りに戻ると、激混みでした。

戻ったのが13時頃です。

 

とにかく、人が多かった印象ですね。

子どもがいたら、迷子になる可能性が高いと感じました。

 

午後は、

・WIGGLE WIGGLE.ZIP HARAJUKU

・雑貨屋(名称不明)

・カプセルラボ

に行って、14時ころに原宿駅を出て、家に帰りました。

 

雑貨屋では、子どもが自分のお金を出して、アクセサリーなどを購入しました。

そのときに、子どものお金なので、子どもに買わせるようにしたのですが、丁寧に対応していただいて、とてもうれしかったです。

小学生と一緒に竹下通りへ!お盆休みの原宿体験記のまとめ

原宿の竹下通りは、午前中に行く方がいいですね。

午後は、激混みですし、写真などをとるタイミングなんかは、まったくありません。

 

編集後記(2332)

義実家で、カレーパーティーをしました。

美味しくて、食べすぎてしまいました。

 

55日記(2662)

久しぶりに、自転車で移動しました。

「ひさしぶりだな」と言って、自転車を一生懸命にこいでいました。

 

66日記(1889)

箸の使い方を、説明しました。

「こう?」と言っていましたが、なかなかうまくいきません。

 

  • URLをコピーしました!
目次