東京マラソンを走って来ました。
なんとか完走できて、良かったです。
今度走るために、東京マラソンのトイレや給水の注意点を書いていこうと思います。
東京マラソン奮戦記
東京マラソンを走って来ました!
なんとか完走できましたが、時間が6時間14秒でした。
できたら、5時間台でフィニッシュしたかったんですが、ダメだったですね。
東京都心の最高気温が22.1℃だったので、かなり辛かったです。
初マラソンだったので、完走できて良かったです。
「いや~、とにかく辛かった。」これが感想です。
東京マラソンの注意点
忘れ止めというか、今後のために東京マラソンの注意点を、書いていきます。
朝の食事
朝の食事は、4時に起きてすぐに食べました。
食べたものは、
・もち3つ
・バナナ
・オレンジジュース
です。
なぜこの3つになったのかというと、インターネットで調べた結果です。
あとは、もちならオーブントースターで焼きますが、音が出ません。
そういったところも考えた食事の内容です。
あと、移動中というか、8時にアミノバイタルを飲みました。
走り始めについては、お腹が痛くなったりしたことはありませんでしたので、早めの食事は良かったと思っています。
都庁まで行くには
都庁まで行けるのか?と心配している方もいるかも知れませんが、朝に集まるヤツはみんなランナーです。
走るカッコをしている人についていけば、簡単に都庁に着きますので、心配はいりません。
2時間前に集合とありますが、どうでしょうか?
私は、1時間前につきましたが、十分時間があったように感じます。
ゲートを入るときにペットボトルは回収されますので、ご注意ください。
私は、完走後に着替えるところで飲もうと思っていた水があったのですが、ゲートに入るには、ペットボトルの持ち込みは禁止となりましたので、処分をお願いしました。
あと、カバンの中身を出して確認もされますので、見られたくないものなんかは、中身の見えない袋にいれましょう。
防寒について
防寒についてですが、捨ててもいい服を持っていき、直前まできましょう。
私は、2年位着たユニクロのフリースを来ました。
スタート直前に服を捨てるというか、リサイクルに回す場所がありますので、そこに入れればいいです。
荷物を預けると、服を着ることができませんので、走る服の他に必ず捨ててもいい防寒着を着ましょう。
3月の朝は、かなり寒いです。
トイレについて
トイレですが、かなり並びます。
まず、新宿駅のトイレから並んでいます。
そして、ゲートを入場してからも、トイレは並んでいます。
時間は、20分くらいでしょうか。
走るときのトイレの注意点となります。
私は、最後尾だったのですが、スタート直前に空いているトイレがありました。
もし、スタートが近くなってトイレに行きたくなったら、防寒着を脱いで集めるところにいれた後にトイレがあります。
そこが、かなり空いていましたので、気になる方はスタート直前のトイレを使いましょう。
あとは、20kmまでは、トイレが混みます。
20km過ぎると、トレイは混まなくなります。
生理現象ですが、20kmまで我慢すれば、時間がかからなくトイレにいけます。
20km前は、10分~15分ほど待つことを、覚悟してください。
トイレに行くと「時間がヤバイ」とか、叫ぶヤツが出てきます。
気にしないで、自分のペースを守りましょう。
給水・給食について
給水・給食についての注意点です。
給水は、暑かったので大変重要でした。
まず、20kmくらいまでは、スポーツドリンクはあっても、紙コップがないということが多々ありました。
できたら、最初に飲んだ紙コップを、持っているといいでしょう。
紙コップがないので、手にそそいでもらっていた方も、たくさんいました。
スポーツドリンクが終わってしまっている給水所もあり、水が終わっている給水所もありました。
こまめに水分補給が必要なので、飲みたいと思う前に飲んだ方がいいでしょう。
食べ物は、
・バナナ
・塩飴
・ブドウ糖のタブレット
・梅干し
・チョコレート
などがありました。
最後の方で走っていましたけど、無くなるということはありませんでした。
でも、食べたい時に食べられるように、自分で用意してもいいかもしれません。
アミノバイタルとかを持っていきましたが、初マラソンのためアミノバイタルが、飲み慣れていませんでした。
気持ち悪くなったりしましたので、事前に慣らしておくといいでしょう。
梅干しが嫌いなのですが、梅干し食べたらスッキリしたので、梅干しが嫌いな方でもチャレンジしてみるといいでしょう。
完走後の着替えについて
荷物を預けていたので、完走後は荷物を取りにいきます。
私は、サンケイビルでした。
完走までに6時間かかったので、そんなに混雑せず、待ち時間なく荷物は受け取れました。
注意点は、着替えは個室ではなく、1フロアにシートが敷いてあり、そこで着替えることになります。
パンツを替えたいかたは、フル◯ンにはなれない(気にしなければ、なれるかも?)ので、ご注意ください。
ちなみに、着替え場所には、無料のお水が飲めます。
応援ナビについて
応援ナビという現在地がリアルタイムではないのですが、わかるものがあります。
応援する方は、ランナーの現在地を確認するのに参考になるでしょう。
ここで応援ナビの注意点ですが、示される場所は実際よりも先だそうです。
つまり、ランナーよりも先の場所が示されるらしいのです。
家族が聞いた話なので、本当かどうかわかりませんが、通り過ぎちゃったと思ったあとに、ランナーが通るかもしれませんので、ご注意ください。
注意点は、こんな感じですね。
※もし気づいたことがあったら、加筆します
東京マラソン奮戦記のまとめ
暑かったけど、楽しかったです。
子どもたちや親戚も応援に来てくれて、うれしかったですね。
編集後記(2164)
初マラソンで完走できて、良かったです。
次は・・・、ちょっと考えたいですね。
55日記(2494)
私の応援に来てくれたのですが、「かんどうした」と言ってくれました。
6歳だと、なにか感じることがあるようです。
66日記(1721)
家でメダルをかけて、「がんばれ~」って言ってくれました。
マラソンの時は、びっくりした顔をしていましたけどね。