個人事業主の方が法人になる場合の3大注意点

個人事業主が法人になる場合は、どんな注意点が必要なの?と思っていませんか?

いろいろ注意点があるのですが、

  • 誰かと一緒にやろうと思わないこと
  • 給料がめんどくさい
  • けっこうお金がかかる

という3つで考えていこうと思います。

 

この記事を読んで、個人事業主が法人になる場合の3大注意点を確認しましょう。

目次

個人事業主の方が法人になる場合の3大注意点―誰かと一緒にやろうと思わないことー

個人事業主から法人になる場合なので、最初に問題とするのは、誰かと一緒にやろうとしないことです。

なぜなら、会社の方向性を決める人が2人以上になると、混乱して空中分解します。

そのため、個人事業主⇒法人になる場合は、経営は1人でやったほうがいいです。

 

もちろん、社員として雇用するのは問題ありません。

役員としてではなく、社員として入社してもらうことを、お願いしましょう。

 

個人事業主が何人か集まって、会社を作るというケースもあります。

その場合は、最初はうまく行きます。

 

でも、長くなってくると考え方の違いなどが出てきてしまうケースがあるのです。

個人事業主は、人に指示されたくない人の集まりです。

 

人に指示されたくない人が何人か集まってしまうと、モメるケースがでてきます。

  • 利益の取り分でモメる
  • 会社の方向性でモメる
  • 会社の運営でモメる

などなどです。

 

個人事業主の方は、好き勝手やりたい人が多いのです。

そんな人が何人も集まっての法人は、あまりオススメできません。

 

例え話があっているかどうかわかりませんが、バンドで脱退する人っていますよね。

バンドの脱退の場合は、方向性の違いです。

 

本当のところはわかりませんが、そんな感じで空中分解してしまうことがあります。

会社経営も、誰かと一緒にやろうと思うことは、しないほうがいいのです。

個人事業主の方が法人になる場合の3大注意点―給料がめんどくさいー

3大注意点が、給料がめんどくさいです。

給料というか、役員報酬のことですが、決めるのがめんどくさいです。

 

なぜなら、法人が始まって3か月以内に給料を決めなければいけないからです。

このことを、お客様にお話すると、「なんだよ、先のことなんてわからないよ。」と言われます。

 

そうですね。

けっこう、むちゃくちゃなこと言っていると私も思います。

でも、これが法律になってしまっているので、しかたないのです。

 

給料を決めないと、生活できなくなってしまいますので、早く決めましょう。

目安としては、個人事業主の時の利益を12で割ります。

 

そして、その金額を基に社会保険料を考慮して、給料の金額を決めるのです。

つまり、個人事業主の時の利益を12で割ったときよりも少ない金額が、給料の金額となります。

 

手取りはさらに少なくなります。

給料から、社会保険料や税金が引かれるからです。

 

2年目や3年目については、データが集まってきたり、毎年のヤツという感じで慣れてきます。

最初はちょっとやりにくいかもしれませんが、慣れてきましょう。

個人事業主の方が法人になる場合の3大注意点―けっこうお金がかかるー

3大注意点の3番目は、けっこうお金がかかるです。

個人事業主から法人になるのですが、けっこうお金がかかります。

そこのところを、気をつけましょう。

お金がかかる部分は、

  • 社会保険料
  • 税理士のお金
  • 司法書士・社会保険労務士などの士業のお金

です。

 

まずは、社会保険料です。

個人事業主の方は、

  • 国民健康保険
  • 国民年金

です。

※組合の保険の方もいるかも知れませんが、今回は触れません。

 

社会保険料は、

  • 協会けんぽという健康保険
  • 厚生年金

となります。

 

なにが違うのかというと、個人負担と会社負担があることです。

そのため、金額が大きくなりやすいのです。

 

会社にすると、この社会保険料の負担が1番大きいです。

個人事業主のときとは違ってきますので、気になる方は会社にする前に、相談してみましょう。

スポット相談/柏嵜税務会計事務所

次に、税理士のお金です。

個人事業主の方は、自分で経理を行って、確定申告している場合がおおいです。

そのため、税理士に支払う金額が高いのにびっくりします。

 

お金を産まない税金の計算で、こんなにお金を払うのか!と思うこともあります。

税理士に対するお金は、お金を産まないのかというと、そんなことはありません。 

 

キチンとした申告をしていれば、税務調査で必要以上に支払いがないでしょう。

銀行融資にも有利な決算書になる可能性もあります。

 

まったくお金を産まないと言えばそんなことはないのですが、ちょっとそこまで考えてもらえたら、税理士としてはうれしいです。

ちなみに、自分でやろうするのは、難しいです。

 

その理由は、法人の税務署への提出書類は、確定申告書とはまったく別となるからです。

そのため、やるには慣れが必要となりますし、書類の理解が必要です。

 

税理士の立場からすると、自分でやるのはあまりオススメいたしません。

 

最後に、司法書士・社会保険労務士などの士業への支払いです。

司法書士は、会社を作るときにお願いします。

社会保険労務士は、健康保険や厚生年金の手続きなどで、お願いします。

 

スポットの場合もありますが、お金がかっかってきますので、注意です。

個人事業主の方が法人になる場合の3大注意点のまとめ

税金のことは、ほとんどかいていませんが、注意点としてはいいかと思います。

ちょっとだけ気にしてみてください。

個人事業主が法人になる場合の3大注意点は

  • 誰かと一緒にやろうと思わないこと
  • 給料がめんどくさい
  • けっこうお金がかかる

 

編集後記(1661)

昨日は、子供達の衣替えをしていました。

昨年までは、妻がやっていたのですが、今回は仕分けする人と整理する人を分けたので、早く終わりました。

 

55日記(1991)

衣替えの途中で、いとこから服が来て早速着ていました。

おふるですが、新しいのが来たと喜んでいました。

 

66日記(1218)

ブックオフに本を売りに行くのを、手伝ってもらいました。

初めて行くお店だったので、カードゲームなどを見て「これなに?ゲーム?」と質問していました。

 

  • URLをコピーしました!
目次