無申告だと損していることが多いです。
それは、罰金を払ったり、インボイスの番号がなかったり、家が買えなかったりします。
この記事を読んで、申告をしましょう。
無申告だと損していることが多いので、申告しましょう
無申告の相談がくると、いつも思うのですが、無申告だと損していることが多いのです。
それは、罰金を払わなければいけないからです。
無申告の場合は、申告していないということと、納税が遅れるということで、罰金がつきます。
税金の金額が少ない場合は、つかないこともありますが、無申告である程度の収入や利益があると、まとまった税金になり、罰金になります。
それを、すぐに支払わないといけないので、そこが大変なのです。
税金と書いていますが、税金の内容は
・所得税
・住民税
・事業税
・消費税
です。
まとまった年数を申告すれば、その分だけ税金と罰金がきます。
本来、確定申告の期限までに申告していれば、罰金がないのですが、罰金がつくことになります。
本当にもったいないです。
無申告の場合は、簡易課税が使えません
無申告の場合は、消費税の計算で簡易課税が使えないのです。
その理由は、簡易課税は事前に税務署へ提出しておかなければいけないのです。
そのため、納税額が増えてしまうことが多くあります。
無申告の方の計算をしていて思うのが、「ああ……、簡易課税が使えたら税金減るのになぁ」です。
ちゃんと申告していれば、こんなに払わなくてもいいのにと思うことは、たびたびあります。
原則課税の期間が長ければ長いほど、納税額が増えてしまいます。
無申告の場合は、インボイス制度の登録番号が書けません
無申告の場合は、請求書にインボイス制度の登録番号が書けません。
そのため、「インボイスは?」と聞かれたら、「登録していません」と答えるしかないのです。
無申告の場合は、登録することはできません。
今から登録して、申告すればいいじゃないと思うかもしれません。
収入や利益が少なかったら、今まで無申告でもバレない可能性はあります。
でも、いきなり申告していない人が、1,000万円以上の売上があったら、どうしたんだ?って思いますよね。
今までなにしていました?って聞かれる可能性もありますので、ご注意ください。
無申告の場合は、家が買えない
憧れのマイホームを欲しいということもあると思います。
でも、無申告の方は、家が買えません。
その理由は、融資がうけられないというのと、現金の場合はどうやって稼いだの?と思われるからです。
融資がうけられないというのは、家を買うときは、住民税の納税証明書が必要となるからです。
納税証明書というのは、納税がどのくらいあったかを確認するものです。
無申告の場合は、納税証明書がでません。
納税証明書がないと、家の融資が受けられないので、家が購入できません。
じゃあ、現金で買えばいいじゃんと思うかもしれませんが、それにもハードルがあります。
家を現金で購入したら、家の登記を行います。
土地や家の名義が変わると登記をするのですが、その登記を税務署は確認しています。
そして、おたずねというのが来ます。
それは、家のお金をどうやって工面しましたか?というものです。
相続などがあれば別ですが、貯金からなんて書くと、収入ないのにどうやって貯金したんですか?なんて聞かれます。
そこから、申告してませんよねって話になって、バレてしまいます。
無申告だと、いつ税務署がくるか心配
無申告だと、いつ税務署がくるか心配になることもあるでしょう。
そうすると、本業に影響が出るかもしれません。
心配をして、モヤモヤするなら、申告をしましょう。
無申告が続く前に早めに申告しましょう
無申告が続く前に、早めに申告しましょう。
その理由は、無申告が続けば、申告したときに納税が多額になり、支払いが大変になるからです。
無申告が続く前に、申告をすれば、その分だけ税金が少なくなります。
預金に残高があって、生活しているなら、お金があると思って使ってしまうこともあるでしょう。
そうすると、納税資金がなくなってしまい、あとで苦しくなります。
無申告が続く前に申告をして、税金を払うというサイクルを作っておけば、あとでラクになります。
無申告の場合は、まとまって納税が来ますので、早めの申告がいいのです。
無申告だと損していることが多いので、申告しましょうのまとめ
無申告は、いいことがありません。
早く無申告を解消しましょう。
申告で迷っているなら、まずは相談しましょう。
編集後記(1880)
保育園も園長が変わると、かなり変わるんだなって思いました。
そういえば、所長が違うと、会計事務所もかなり違います。
保育園というそんなに小さな組織でもないのに、色ってはっきりでるんですね。
55日記(2110)
昨日は、保育園⇒公園のいつものコースです。
うんていを何度もやっていました。
66日記(1437)
初めてみるものは、なかなか口にしません。
「ちょっとだけ食べてみて」というのですが、なかなか食べず、ちょっと食べて、「もっと食べたい」という頃には、なくなっているということもあります。