会社は、月商のなんか月分は持っていたほうがいいの?と悩んでいませんか。
会社は、月商の3か月分は持っていたほうがいいでしょう。
この記事では、会社が月商の3か月分持っている理由や借金してお金を増やしたほうがいい理由を書いています。
この記事を読んで、会社は月商の3か月持つ理由などを確認しましょう。
会社は月商の3か月分は持っておこう
会社は、月商の3か月分は、持っておきましょう。
なぜなら、月商の3か月分はないと、会社運営はきびしいからです。
月商の3か月分あれば、会社のピンチのときでも、生存の可能性が高まります。
取引先がお金を入金してくれなくても、給料や取引先への支払いは、待ってくれません。
給料や取引先にお金を払うって、次の月はどうしたらいいのでしょうか。
会社に3か月分くらいあれば、次の月も乗り越えることができるかもしれません。
その間に、今後どうするかを考える時間を稼げます。
会社にあるお金が月商の1か月の場合は、会社に1か月お金が入って来ないだけで、倒産してしまいます。
今は、お金が回っているからいいということもあるでしょうけど、チャンスにもお金は必要です。
たとえば、店舗に良い物件があったとして、お金があればその物件をおさえることもできるでしょう。
良い物件があって、そこからお金を借りていたのでは、他の方に取られてしまいます。
チャンスもスピードが命です。
今、通帳にはいくらありますか?
通帳にいくらあるかわからない方は、すぐに調べましょう。
そして、前期の決算書でもいいので、売上を12で割って3をかけてください。
その金額が、会社がもつべきお金の月商の3か月となります。
会社をやっていると、ピンチもチャンスもあります。
常に月商の3か月分をキープすることを、考えましょう。
じゃあ、どうやって月商の3か月をキープするの?
会社は、どうやって、月商の3か月のお金をキープしたらいいのでしょうか?
それは、銀行融資を使って、キープしましょう。
本来なら、売上を上げて、利益を出してという流れになります。
でも、そんな時間はありません。
会社のピンチは、すぐそこにあるかもしれないからです。
簡単にとは言いませんが、お金を一気に増やす方法は、銀行融資となります。
売上を上げる方法じゃダメなの?
売上を上げる方法も悪くはないのですが、売上を上げる方法は、逆にお金がなくなる可能性があります。
その理由は、売上を上げるためには、先にお金が出ていくことが多いのです。
売上を上げるためには、先に支払いがでてきます。
たとえば、仕入れたり、なにかをやってもらったりしますよね。
それから、納品なんかをして、請求書を発行して入金となります。
仕入れやなにかをやってもらうとなると、お金が先行して出ていきます。
それから回収となるので、お金がなくなる可能性があるのです。
売上が増えれば増えるほど、先行したお金がでていきます。
こんな感じでやっていくと、いつまで経ってもお金は貯まりません。
お金を貯めるには、売上と関係ないところから、持ってくる必要があります。
それが、銀行融資なのです。
銀行融資が良い理由
銀行融資のほうが、取引先の入金など関係なくお金が増やせます。
売上の場合は、売上に波があったり、入金してくれるかどうかなどがあるからです。
そして、銀行融資が良い理由は、早ければ早いほど借りられるということです。
さらに、借金がある方が、銀行のポイントは高くなります。
創業して間もない方が、融資は受けやすいのです。
それは、実績がないからです。
実績がないと、良い計画かどうかで判断します。
良い計画であれば、銀行融資を受けられます。
そして、銀行は借金している会社を、プラスと感じます。
その理由は、借金しているということは、他の銀行の審査を通ったということだからです。
「他の銀行が貸しているから、自分のところも貸しても大丈夫だろう」と考えます。
変な考え方ではあるかもしれませんが、銀行とはそんなところです。
お金を増やすには、取引先や景気に左右されない、銀行融資を使いましょう。
無借金の必要はない
銀行融資を使って、お金を貯めようと書きました。
でも、借金があったら、月商の3か月じゃないの?と思うかもしれません。
お金には色がついていませんので、借金をしても月商3か月となります。
会社が倒産するのは、どういう状況か知っていますか?
会社が倒産するのは、お金がなくなったら倒産します。
借金があるから、倒産するのではありません。
月商の3か月あればいいというのは、どんなことをしてもお金を集めればいいのです。
それが、借金だったとしても、月商の3か月あれば、ピンチのときにはなんとかなるでしょう。
お金があれば、なんとかなります。
そのお金が借金なのかどうかは、関係ありません。
借金をしていても、ピンチになったときにあれば、武器になります。
借金をしていなくて、お金がなかったらそれで終わりとなります。
借金がイヤな社長もいるでしょうけど、借金があるのが問題ではなく、お金がないのが問題です。
会社には、常にお金がある状態にしたいのです。
そうなると、売上を上げて、利益を出す方法は、時間がかかります。
借金をしてしまったほうが、早くお金が調達できて、突然のピンチを回避することができるでしょう。
最終的には、無借金になればいい
借金がイヤな社長も、借金している社長も、最終的には無借金を目指しましょう。
無借金になるには、月商の6か月お金が貯まってから考えることにします。
それまでは、借金をしてお金を増やして行くのがいいです。
最終的には、無借金を目指しましょう。
会社は月商の3か月分は持っておこうのまとめ
会社がお金を増やすのは、大変なことです。
売上を上げて、利益をだしてとなると、時間がかかります。
かかる時間を減らすために、銀行融資を使いましょう。
編集後記(2208)
昨日は、セミナーに行きましたが、部屋が寒くて大変でした。
冷房が効きすぎですね。
55日記(2538)
半袖で行ったからか、ちょっと熱がでました。
すぐに戻ったのですが、学校には行けるかな?
66日記(1765)
よくわかりませんが、ずっと踊っていました。
テンション高かったですね。