メルマガの募集をしております

保証協会付き融資を受けられて良かったと思う場面3つ

この記事は、保証協会付き融資を受けられて良かったと思う場面3つについて解説しています。

 

「プロパー融資じゃなくて、保証協会付きか・・・」と悩んでいませんか?

保証協会付き融資を受けられて良かったと思う場面は、

・会社の調子が良くない時

・開業したばっかりの時

・銀行との取引が初めての時

となります

 

会社の調子が悪い時は、保証協会付き融資でもしかたがありません。

銀行は、リスクをなるべく減らそうとしているからです。

 

開業したばっかりの時は、やっぱりリクスを減らすために、保証協会付き融資となってしまいます。

日本政策金融公庫を使って融資を受けて、その後に保証協会付き融資を受けましょう。

 

銀行との取引が初めての場合も、保証協会付き融資となります。

銀行は、取引実績がない場合は、いきなりプロパー融資をしてきません。

 

この記事を読んで、保証協会付き融資を受けられて良かったと思う場面を確認していき、プロパー融資につなげて行きましょう。

目次

会社の調子が良くない時

会社の調子が良くない時は、保証協会付きの融資ができて良かったと思いましょう。

その理由は、会社の調子が良くない時は、銀行も貸しにくいものです。

 

そのため、保証協会付き融資になってしまうのも、しかたのないことです。

銀行は、リスクを回避するために、保証協会付きの融資を提案してきます。

 

会社の調子が悪くなければ、プロパー融資をうけることもできるでしょう。

保証協会付きの融資がイヤならば、会社の利益を増やして行くしかありません。

 

調子が悪い他にも、過度な節税のために、保証協会付き融資になることもあるでしょう。

過度な節税をしてしまって、利益を減らしてしまっては、銀行融資を受けられる可能性を低くしてしまいます。

 

税金を払いたくないと思っても、税金を払状態にならなければ、利益はでません。

会社の状況を進んで悪い方向にしないようにしましょう。

 

会社の調子が悪い時は、保証協会付き融資でもOKとしましょう。

そして、利益を出して、プロパー融資を狙いましょう。

開業したばっかりの時

開業したばっかりの時は、保証協会付きの融資でもしかたありません。

その理由は、銀行も事業の状況がどうなるかわからないので、リスクを減らすために保証協会付き融資をします。

 

開業したばっかりの時は、事業がどうなるかわからないので、保証協会付きの融資でもしかたないのです。

保証協会付き融資を受けられれば、保証協会付き融資を受けましょう。

 

民間の銀行は、創業融資に消極的なところがあります。

そのため、開業したばかりの時は、民間の銀行で保証協会付きの融資をうける他に、日本政策金融公庫で銀行融資をうけることを検討しましょう。

 

日本政策金融公庫は、国が100%出資している、政府系の金融機関となります。

民間の銀行となにが違うのかというと、開業したばかりでも、銀行融資が受けやすいということです。

 

民間の銀行は、今後どうなるかわからない開業したばかりの会社には、銀行融資をしにくいものです。

民間の銀行が銀行融資をしにくいところに、銀行融資をしていくのが日本政策金融公庫となります。

 

民間の銀行を補完する立場となるのです。

日本政策金融公庫は、預金機能がないので、どこかの銀行に入金しなければいけません。

取引をしたい銀行に入金をして、その実績をつかって、入金した銀行から保証協会付きの銀行融資を受けていきましょう。

 

開業したばっかりの場合は、民間の銀行でも融資を受けにくい場合がありますので、保証協会付き融資でOKとするしかありません。

日本政策金融公庫も使って、お金を引き出して行きましょう

銀行との取引が初めての時

銀行との取引が初めての時は、保証協会付き融資でもしかたありません。

その理由は、初めての融資となれば、銀行もどんな会社か深くわからないのです。

 

お互いが詳しく知らない状況なので、保証協会付き融資をすることになります。

銀行は、取引実績を重視します。

 

取引があれば、保証協会付き融資でない場合もあるでしょうけど、新規の取引となれば探りさぐりでいくしかありません。

会社に異常がないか?や社長に異常がないか?などが、隠れている場合もあるからです。

 

会社に異常がないか?というのは、もし新規の取引をしようとする会社が、まったく銀行融資を受けていなかった場合のことです。

ある程度の年数を過ぎていれば、1度くらいは銀行融資を受けていてもいいはずです。

 

でも、今回が新規の取引となれば、銀行は「もしかして、なにか隠していることがあるかも?粉飾決算しているのかな?」とかですね。

社長に異常がないか?というのは、社長に個人的な問題「クレジットカードの滞納なんかがあるのかな?」などです。

 

新規の取引となれば、銀行じゃなくても安全策で行きたいところです。

そう考えると、保証協会付き融資でも、しかたがないとなります。

 

取引実績が出てきて、利益があれば、プロパー融資をうけることはできるでしょう。

新規の取引は、保証協会付き融資でも良かったと思うしかありません。

保証協会付き融資を受けられて良かったと思う場面3つのまとめ

開業や新規の取引などの特別な事情がなければ、利益がでていけばプロパー融資を狙えます。

その準備期間だと思って、保証協会付き融資を受けて行きましょう。

 

保証協会付き融資を受けられて良かったと思う場面は、

・会社の調子が良くない時

・開業したばっかりの時

・銀行との取引が初めての時

 

今回もお読みいただいて、ありがとうございます。

 

編集後記(2312)

近所のお祭りに行きました。

人が多くて、熱気がありました。

 

55日記(2642)

いとこの家で、グミを作ったそうです。

「こんにゃくみたいだったけど、おいしかった」と言っていました。

  

66日記(1869)

お祭りに行って、輪投げなどをやりました。

長女から、焼きそばを食べさせてもらっているところが、印象的でした。

 

  • URLをコピーしました!
目次