メルマガの募集をしております

銀行融資は“借りて終わり”じゃない!メンテナンスをしよう!

この記事は、銀行融資を受けたあとのメンテンナンスについて、解説しています。

 

銀行融資を受けて安心していませんか?銀行融資にはメンテンナンスが必要となります。

銀行融資のメンテナンスというのは、

・折り返し融資を受ける

・プロパー融資を受ける

・短期継続融資を受ける

となります。

 

折り返し融資を受けるというのは、毎月返済するとお金が減って行くので、減った分を銀行融資を受けましょうということです。

プロパー融資を受けるというのは、保証協会付き融資の枠を空けるため、銀行が100%リスクを負う銀行融資にチャレンジしましょうということです。

短期継続融資を受けるというのは、返済のない融資を受けて、資金繰りを安定させましょうということです。

 

この記事を読んで、銀行融資を受けただけで安心していないで、メンテナンスをして行きましょう。

目次

折り返し融資を受ける

銀行融資を受けたら、折り返し融資を受けましょう。

その理由は、銀行融資を1度受けたら、銀行融資を終わることなく継続すべきだからです。

 

そのため、折り返し融資を受けて、銀行融資を継続していきましょう。

銀行融資は、1度受けたらそれで終わりではなく、長い銀行融資との付き合いが始まります。

 

折り返し融資というのは、銀行融資を受けて返済を続けてある程度まで来た時に、最初の金額まで借り直す方法です。

折り返し融資を受けるメリットは、銀行融資を受けて返済することにより、お金が減ってしまうのを、回復する狙いがあります。

 

たとえば、600万円の銀行融資を受けていたとして、銀行融資の残高が400万円くらいになった時に、新たに600万円を借りて400万円を返済することです。

600万円を借りて400万円を返済するので、200万円手元に残ることになります。

 

折り返し融資を受けたことにより、返済していた200万円を新たに借りたことになります。

もし同じ条件なら、月々の返済金額も変わらないというメリットがあります。

 

タイミングとしては、銀行融資を受けてから返済が、3分の1~2分の1終わった頃のタイミングで、銀行にお願いしましょう。

銀行から言ってくるのを待っても、言ってこない場合がありますので、こちらから積極的に動いて行きましょう。

 

折り返し融資には、注意があります。

口数が増える折り返し融資は、やめておきましょう。

 

上の例で言うと、新たに200万円を借りることです。

折り返し融資は、2つのパターンがあり、上の例だと最初600万円を借りて、400万円になったら600万円を借りて400万円を返す方法(パターンA)です。

この場合は、200万円が手元に残りますが、返済は1口となります。

 

もう1つは、最初600万円を借りて、400万円になったら、新たに200万円を借りる方法(パターンB)です。

パターンBは、400万円分と200万円分の2口になるので、返済のスピードがパターンAよりも早くなり、お金が早く減ってしまいます。

繰り上げ返済をする場合は、パターンAでお願いするようにしましょう。

 

銀行融資を受けたら、長い銀行との付き合いが始まります。

折り返し融資を受けて、減ったお金を回復させて行きましょう。

プロパー融資を受ける

銀行融資を受けているなら、プロパー融資を狙って行きましょう。

その理由は、プロパー融資はメリットがあるからです。

プロパー融資のメリットは、

・保証協会の枠が空く

・他行からも評価される

などがあります。

そのため、プロパー融資を積極的に狙っていきましょう。

 

プロパー融資とは、保証協会の保証がつかない銀行融資で、銀行が100%のリスクを負っています。

そのため、プロパー融資を受けるハードルは高いのですが、メリットがある銀行融資となります。

 

メリットの1つは、保証協会の保証の枠が空くことです。

保証協会の保証がつく融資は、銀行が貸しやすい融資になるのですが、枠があります。

 

保証協会の枠がいっぱいになってしまうと、銀行融資を受けられなくなる可能性が出てきてしまいます。

そのため、プロパー融資を受けて、保証協会の枠を空けておきながら、資金繰りも良くするという方法となるのです。

 

メリットの2つめは、他の銀行からも評価されるということです。

どこの銀行も、返済してくれる会社に貸したいのです。

 

プロパー融資を受けている会社は、銀行が「この会社は、安全なんでウチの銀行ではリスクを負って貸しています」ということを、表しているのです。

他の銀行も「この会社は、プロパー融資を受けているなら安全だ」と思って、銀行融資をしてくれるのです。

 

銀行からは、保証協会付き融資を進められますが、保証協会付き融資は銀行が安全に貸したい場合です。

プロパー融資を受けていきましょう。

 

プロパー融資を出してくれる銀行は、リスクを負っているため、あなたの会社を大切に思っています。

プロパー融資を出してくれる銀行を、大切なパートナーと考えて、どんどんと活用していきましょう。

短期継続融資を受ける

銀行融資を受けているなら、短期継続融資を受けましょう。

その理由は、短期継続融資は返済のない融資のため、資金繰りに大きく貢献します。

 

短期継続融資というのは、経常運転資金に対して手形貸付や当座貸越で受ける銀行融資となります。

短期継続融資のメリットは、返済のない融資のため、毎月返済するタイプの融資と違うので、資金繰りが安定します。

 

経常運転資金というのは、次の算式で求められます。

・経常運転資金=(売掛金+棚卸資産)△買掛金

 

経常運転資金を説明すると長くなってしまうのですが、ざっくりと説明すると「売掛金と棚卸資産は、これからお金になる部分で、買掛金はまだ払っていない部分なので、差額の足りない部分を借りる」という融資なのです。

 

経常運転資金のメリットは、返済しなくても良い銀行融資です。

手形貸付については、手形の期日がくれば、審査をして更新となります。

当座貸越については、当座に枠があり枠の仲なら、いつ借りても、いつ返済しても良いのです。

 

短期継続融資は、返済のない融資のため、メリットがありますので、チャレンジしたい融資です。

銀行は、手間がかかるため提案してこない場合もありますので、こちらからお願いしていきましょう。

銀行融資は“借りて終わり”じゃない!メンテナンスをしよう!のまとめ

銀行融資は、借りて終わりじゃなく、始まりです。

保証協会付き融資を受けるだけでなく、メンテンナンスをしていきましょう。

 

銀行融資のメンテナンスというのは、

・折り返し融資を受ける

・プロパー融資を受ける

・短期継続融資を受ける

となります。

 

編集後記(2343)

昨日は、相続・月次処理・メール対応などをしました。

やることが多いので、順番につぶして行きたいです。

 

55日記(2673)

立ちブリッジの練習をしていますが、ブリッジまではできるようになりました。

あとは、起き上がる練習ですね。

 

66日記(1900)

ブリッジの練習をしましたが、腰が硬いのかうまくいかなかったです。

さいごは、コチョコチョで終わりました。

 

  • URLをコピーしました!
目次