メルマガの募集をしております

レシートと領収書ならレシートをもらおう!

この記事でわかること

レシートと領収書ならレシートをもらおう

かしわざき
かしわざき

久しぶりに食べたアーモンドチョコが美味しくて全部食べてしまった税理士の柏嵜忠弘です。

東京都大田区で開業しています。

レシートと領収書のどっちをもらった方が良いの?と悩んでいませんか。

この記事には、レシートと領収書のどっちをもらった方が良いかを書いてあります。

この記事を読んで、レシートと領収書について、確認しましょう。

目次

レシートと領収書ならレシートをもらおう!

レシートと領収書ならレシートをもらいましょう。

なぜなら、レシートの方が内容がわかるからです。

レシートは、なにを買ったかがわかるので、レシートの方が良いです。

領収書の方が良い場合は、領収書しか出ない場合です。

私も基本的には、レシートをもらいます。

領収書をもらう時は、レシートの出ないコピーを使ったときくらいです。

 

内容がわかるので、レシートにしましょう。

レシートじゃなくて領収書にすれば使ったものがバレない?

レシートじゃなくて領収書にすれば、使ったものはバレません。

でも、税務署にもバレないのでしょうか?

税務署にはバレます。

なぜなら、税務署はお店に確認に行くことができるからです。

 

税務調査のときに、税務署の人は領収書を控えます。

後日、領収書の発行されたお店に行って、実際になにを購入したか確認します。

確認するのは、金額が大きいものが多いですが、確認できるということは、知っておいてほしいです。

 

税務署には、領収書の内容を確認することができる。

レシートや領収書でやっちゃだめなこと

レシートや領収書でやっちゃダメなことは、

  • 途中で切る
  • 捨てる
  • 上様、品代

などです。

途中で切る

レシートを途中で切る方がいます。

特にレシートと領収書がくっついているような場合です。

領収書になっていて、あとのほうにレシートのように内容が書いてあるものです。

 

レシートを切った本人に確認したことがあるのですが、領収書になっているので、続いているレシートの部分は必要ないと思ったということです。

レシートを途中で切ってしまうと、「?」と思われます。

個人的に使ったものを、経費にしようとしているのかな?など、内容を見られたくないと思われてしまいますので注意です。

私が思うので、税務署の人もきっと思うでしょう。

 

レシートには細工をしない。

捨てる

わざと捨てる方はいませんが、レシートや領収書は、捨ててはいけません。

なぜなら、領収書やレシートは、保存していて始めて経費になるからです。

クレジットカードのレシートや領収書も保存が必要です。

毎月来る(毎月インターネットで見られる)カード明細では、書類の保存としては不十分になります。

 

レシートや領収書は、必ず保管しよう。

上様、品代

今は、あまり見かけなくなりましたが、上様と品代は使わないほうが良いです。

なぜなら、誰の領収書で、なにに使ったかわからないからです。

最近は、あまり見かけません。

私のお客さんでも、上様と品代を使っている人は、ほとんどいませんが、一応書いておきます。

 

上様、品代はやめよう。

レシートと領収書ならレシートをもらおう!のまとめ

最後にもう1度確認しよう。

見出し
  • レシートを保存しよう
  • レシートを途中で切るのはやめよう
  • レシートを捨てるのはやめよう

編集後記

昨日、お客さんと打合せしました。

ダラダラと続いていたものが、ようやく終わりを迎えるので、清々しそうでした。

 

55日記(1478)

久しぶりに一緒に登園しましたが、手慣れた感じで頼もしいです。

 

66日記(705)

初めて一緒に登園したのですが、やっぱり泣きました。

その後は、すぐ泣き止んだみたいですが、子供にとっては寂しいですよね。

  • URLをコピーしました!
目次