決算書が読めないという方も多いと思います。
決算書が読めるとはどんな意味なんでしょうか?
決算書が読めるというのは、会社の状態がわかることです。
決算書が読めないという方は、
- 現金・預金の残高
- 売上総利益・営業利益
- 売掛金の残高
を確認してみましょう。
決算書はここを確認してみようー現金・預金の残高―
現金・預金の残高を比較しましょう。
とにかく、お金がなければ会社は営業を続けることができません。
特に預金の残高は、毎月確認してほしいです。
確認事項は、
- 現金・預金が増えているのか?減っているのか?
- 月の平均の売上の何か月分なのか?
などです。
現金・預金が増えているのか?減っているのか?は、前期や前々来と比較してみましょう。
お金が増えている場合はいいですが、減っている場合は、原因も考えてみましょう。
お金が減っているということは、資産が減るということです。
資産が減る場合は、
- 他の資産になっている
- 負債が減っている
- 経費が増えている(利益が減っている)
などが、考えられます。
月の平均の売上の何か月分なのか?というのは、残高がどれくらいあるのかを確認しましょうということです。
上でも書きましたが、お金がなければ事業は継続できません。
なにかあったときのために、お金を手元に置いておきたいです。
月の平均の売上の3か月分が、目安です。
まずは、月の平均の売上の3か月分を目標にしましょう。
なかなかここまでは考えられる時間が無いと思いますので、増減だけでも確認しましょう。
お金がなければ、会社は続けて行けませんから、現金・預金はいつも確認しましょう。
決算書はここを確認してみようー売上総利益・営業利益―
次に売上総利益・営業利益を確認しましょう。
損益計算書の利益は、みなさんが注目するところですし、わかりやすいです。
特に注目してもらいたいのは、売上総利益・営業利益です。
売上総利益は、売上から売上原価を引いた最初の利益となり、粗利益ともいいます。
本業の利益は、売上総利益よりも増えることはありませんから、大切な利益となります。
売上総利益がどのくらいあるか、利益率(原価率)がどのくらいあるかも確認しましょう。
前期・前々期と比べてみましょう。
営業利益ですが、この数字も大切です。
なぜなら、本業の利益がわかるからです。
営業利益は、売上△(売上原価+販売費及び一般管理費)で求めることができます。
なぜ本業の利益がわかるのかというと、決算書で営業利益より下は、本業以外のものが書いてあるからです。
売上が本業の売上で、雑収入や特別利益は、本業以外の利益となります。
営業利益が赤字=本業の利益が赤字となります。
最終的な利益があっても、本業の利益が赤字ならば会社としては問題です。
中小企業の社長は、だいたい肌感覚で利益がでているとかわかる方が多いです。
それも大切ですが、数字にするともっとわかりやすくなるので、確認をしてみましょう。
決算書はここを確認してみようー売掛金の残高―
売掛金の残高を確認しましょう。
確認の内容は、
- どのくらいあるのか?
です。
売掛金=未収金です。
未収金が多くなれば、現金がそれだけ少なくなるのです。
売掛金が多くならないように、注意が必要です。
あと、売掛金の内容にも注目です。
例えば、売掛金が増えても、翌月入金するところの売掛金が増えた場合は、それほど気にすることはありません。
でも、1度請求したけども入金していないものがあると、会社にはお金が無くなってしまいます。
時間が経つと請求しづらくなることもあると思います。
お金を回収するのも事業の1つになるので、売掛金の内容も確認しましょう。
決算書はここを確認してみよう3つのまとめ
お金だけでも確認するのが良いかと思います。
なぜなら、お金がなければ会社は続かないからです。
決算書はここを確認してみよう3つは、
- 現金・預金の残高
- 売上総利益・営業利益
- 売掛金の残高
編集後記(1362)
病気のときにお粥たべました?
私は、うどんでした。
あの味のないお粥って、うまいんですかね?
55日記(1692)
欲しがっていたプリンセスの文房具セット?を買いに行きました。
早速使い始めたのですが、次女と一緒にめちゃくちゃになって、最後にはゴミなのかメモ用紙なのかわからないようになっていました。
まぁ、楽しければそれでいいですよね。
66日記(919)
長女が買い物に行っているときに、一緒に家でお留守番をしていました。
「〇〇(長女の名前)は、どこいった?」といつも聞いてくるのですが、今回はあまりなかったです。
お菓子を出したら「一緒にたべよう」と言ってくれました。