確定申告のよくある?勘違い5つ

確定申告書を見る機会があるのですが、勘違いされている方がいらっしゃいます。

過去に見たことのある勘違いを、書いていこうと思います。

  • 専従者給与が給与
  • 借入金が経費
  • 未払金が経費
  • 消耗品が備品
  • 国民健康保険が経費

などです。

 

勘違いですから、すぐに理解できるとおもいますので、読んでみてください。

目次

確定申告のよくある?勘違い5つ

確定申告書を見ていると、おしい!けど、ちょっと違ってるというのを見ます。

もうちょっと、頑張れば正しい確定申告になるのに・・・と思うことも多いです。

そこで、過去に見たことのある勘違いを、書いていこうと思います。

  • 専従者給与が給与
  • 借入金が経費
  • 未払金が経費
  • 消耗品が備品
  • 国民健康保険が経費

などです。

各項目について、書いていきます。

専従者給与が給与

青色事業専従者給与を給与にしてしまう方が、たまにいます。

本当に、「おしい!」と言いたいところです。

たぶん、給料をもらっているし、会計ソフトで給料が上の方にでてくるので、給料という勘定科目を使ってしまう方がいます。

青色申告決算書を確認してみましょう。

給料賃金⑳となっていませんでしょうか?

 

青色事業専従者給与は、専従者給与㊳となります。

確認してみてください。

 

給料ですが、青色事業専従者給与は違います。

会計ソフトの入力には、勘定科目の選択に注意しましょう。

借入金が経費

これは、よくあるはなしです。

借入金の返済を経費にしてしまうのです。

お金が出て行っているので、経費に感じてしまうのは仕方ないとおもいます。

でも、経費になりません。

経費になるのは、利息の部分のみです。

 

簡単に説明すると、借りた時に収入にしていないので、返すときも経費になりません。

会計ソフトで仕訳するときは、

(借入金)○〇〇(普通預金)○〇〇

となります。

 

ちなみに、借り入れたお金を収入にしていた方も、見たことがあります。

銀行などから借りたお金は、収入にしないようにしましょう。

 

借入金の返済は、経費になりません。

注意して、会計ソフトに入力しましょう。

未払金が経費

未払金が経費として処理していると言うと、そんなことしないと思ってしまいます。

ところが、車のローンを払っていて、それを経費にしてしまってると書くと、思い当たるかたもいらっしゃるかもしれません。

 

車を信販会社を使って、買うことがあると思います。

それは、問題ないのですが、その毎月の返済金額を、経費にしてしまう人は多いです。

 

車は、金額にもよりますが、減価償却という方法で経費にします。

車を減価償却で経費にするので、車のローンの支払いを経費にしてしまうと、2重で経費になってしまうのです。

 

消耗品を購入したときは、支払った時に経費にします。

でも、減価償却という方法で経費にすると、支払うタイミングと経費は関係なくなります。

 

ちょっと、難しかったでしょうか?

車をローンで購入した場合は、支払う金額は経費になりません。

理由は、車を減価償却として、経費にするからです。

消耗品が備品

これは、たんなる勘違いなのです。

消耗品を購入したのですが、仕事場にずっと置いておくので、備品と処理する方がいます。

そうなんですよね。

合っているんですよ。

 

でも、会計での備品(この場合は、工具器具備品を指します)は、10万円以上とかになります。

そのため、消耗品費にしましょう。

 

工具器具備品にしてしまうと、青色申告決算書の3ページの減価償却費の計算の金額と合わなくなってしまいます。

どうしても、備品を使いたい場合は、備品費で処理しましょう。

 

う~ん、あまり勘定科目が多くても、わかりにくいので、備品費じゃなくて消耗品費をオススメします。

国民健康保険が経費

国民健康保険(国保)を払っていれば、経費になる(税金が減る)というのは、合っています。

経費になるので、青色申告決算書に書いてしまう方がいるのですが、そこは「おしい!」なのです。

 

国保は、確定申告書の社会保険料控除に入力します。

そして、会計ソフトでの処理ですが、事業主貸勘定を使います。

(事業主貸)〇〇◯(現金)〇〇◯

として、摘要に国民健康保険 と書きます。

 

ちなみに、国保でよくある違う間違いは、国保は1月1日~12月31日までに払った金額を確定申告書に入力します。

5月頃に来る国保の金額ではありません。

 

あれには、6月から翌年3月までの金額がかいてありますが、確定申告書に入力できるのは、1月1日~12月31日までに払った金額となります。

ちょっと違うので、気をつけてください。

 

あと、国保には控除証明書はありません。

大田区は区役所から、国保の金額のわかるものが届きます。

でも、それは控除証明書ではないので、金額がわかればなくても大丈夫です。

 

国保は、確定申告書に払った金額を記入すると覚えておきましょう。

確定申告のよくある?勘違い5つのまとめ

もし読んでみて、勘違いしていたというのであれば、直してください。

この他にも色々ありますが、代表的なものはこの5つです。

注意して、青色申告決算書や確定申告書を作成してみましょう。

 

過去に見たことのある勘違いは、

  • 専従者給与が給与
  • 借入金が経費
  • 未払金が経費
  • 消耗品が備品
  • 国民健康保険が経費

編集後記(1424)

花粉がそろそろ来るかなと感じています。

この時期は、マスクして花粉症で息苦しくて辛いです。

 

55日記(1754)

なんかよくわかりませんが、かるたがバシバシ取れるようになりました。

絵で判断しているのか、文字で判断しているのかはわかりません。

突然の成長に驚いています。

 

66日記(981)

長女とかるたをしていると「い~れて」と言って来ます。

保育園でも、こういうふうに言って、遊んでいるんだろうなと思いました。

 

  • URLをコピーしました!
目次