初めての相続税での勘違い5つを確認しておこう

相続税ってよくわからないって聞きます。

初歩の初歩ですが、お客様と初めて対面する時に、聞かれた5つのことを書いていきます。

 

・連絡がなければ申告はいらないのか?⇒連絡がなくても、申告する人もいる

・税金払わないは、申告しないなのか?⇒特例を使う場合は、申告必要

・基礎控除は全員にあるわけではない⇒亡くなった方の全部の財産から控除する、各相続人がもらう財産からは控除しない

・相続の登記は必須になりました⇒相続税の申告が必須になったのではない

・相続税は、誰かが払ってくれる⇒贈与になりますよ

この記事を読んで、相続税の勘違いを確認しよう

目次

相続税での勘違いを確認しておこうー連絡がなければ申告はいらないー

税務署から連絡がない場合は、相続税の申告ってしなくていいんですよね?と聞かれたことがあります。

残念!それは、間違いです。

 

相続税の申告は、連絡がなくてもする必要があります。

もちろん、申告してくださいっていう連絡がある場合もあります。

 

その方は、財産が多かったりして、税務署が事前に知っているケースです。

でも、連絡がない場合でも、相続の財産が基礎控除を超えている場合は、相続税の申告が必要となります。

 

基礎控除とは、3,000万円+相続人1人につき600万円です。

たとえば、4人家族(父、母、長男、長女)で、父が亡くなったとします。

 

この場合は、相続人は、母・長男・長女の3人です。

基礎控除は、3,000万円+600万円×3人(母・長男・長女)=4,800万円となります。

 

父が亡くなった時点での財産が、4,800万円を超えたら、相続税の申告は必要となります。

税務署から連絡が来なくても、相続税の申告の必要はあるかもしれませんので、相続が起きる前に確認しておきましょう。

相続税での勘違いを確認しておこうー税金払わないは、申告しないなのか?ー

税金を払わないということは、相続税の申告をしなくてもいいと思っている方がいます。

それは、間違いです。

 

その理由は、相続税の申告でも、特例を使うと相続税がない場合もでてきます。

特例を使って税金がない場合は、相続税の申告をしなければいけないということなのです。

 

相続税というのは、特例を使う前の財産の金額が、基礎控除を超えている場合は相続税の申告が必要となります。

特例というのは、小規模宅地の特例というのがあります。

本などで勉強している方は、知っていると思いますが、80%減額とか50%減額とかあるやつですね。

これを適用したら、相続の財産の金額が基礎控除以下になって、相続税を払わなくてもいいとなりました。

じゃあ、相続税の申告も必要ないのかというと、そんなことはありません。

 

相続税の申告は必要となります。

このときの申告は、相続の財産は基礎控除よりも多かったです。

でも、規模宅地の特例を使ったら相続の財産が基礎控除以下になったので、税金はありませんという内容となります。

 

特例を使うと、申告が必要なんですが、相続税が0円=申告しなくてもいいと思っているかたが、いらっしゃいます。

これはちょっと違いますので、相続の前に確認しておいてください。

相続税での勘違いを確認しておこうー基礎控除は全員にあるわけではないー

基礎控除は、全員にあるわけではありません。

亡くなった方の全部の財産から、控除して税金を計算していきます。

 

そのため、相続人みんなに、あるという考え方ではないんですよね。

ちょっと、わかりにくいので、例を出して書いていきます。

 

たとえば、相続で1,000万円の財産をもらうとします。

そこから、基礎控除の3,000万円や600万円を控除するってことではないんですよね。

 

相続の全部の財産が5,000万円あったら、そこから基礎控除を控除して、税金を計算します。

・長男2,000万円もらうから、そこから基礎控除を控除する

・次男2,000万円もらうから、そこから基礎控除を控除する

・長女1,000万円もらうから、そこから基礎控除を控除する

というのものではないのです。

 

先日、こんな話が出たので、書いてみました。

基礎控除の使い方は、亡くなった人の全部の財産から基礎控除を引いきます。

 

相続人の1人1人が、もらう財産から基礎控除を引くわけではないんですよね。

相続税での勘違いを確認しておこうー相続の登記は必須になりましたー

令和6年4月から、相続で土地や建物を取得した場合は、登記が必須となりました。

これは、亡くなった人から、相続でもらった人への土地や建物の名義変更となります。

 

勘違いの内容は、登記が必須になったことです。

相続税の申告が、必須となったわけではありません。

 

知り合いの方で、令和6年4月から法律変わったようだけど、相続税の申告は絶対しなきゃいけないの?と連絡がありました。

そんなことは、ありません。

 

今の相続税の申告は、相続の財産の金額が基礎控除以下なら、申告はしなくても良くなっています。

相続の財産が基礎控除を超える場合は、相続税の申告が必要となるのです。

 

ここのところを読み間違えてというか、必須とかいう言葉に驚いて聞いて来たみたいです。

相続税での勘違いを確認しておこうー相続税は、誰かが払ってくれるー

相続税の話になると、「この税金は、私がみんなの分全部払っていいですか?」と聞かれます。

答えは、「いいですけど、贈与になりますよ。」となります。

 

つまり、相続税は、相続人それぞれが払わなければいけないのです。

誰かに払ってもらうということは、贈与になってしまいます。 

 

よくあるのが、長男の方が「一番多く財産をもらうので、相続税は俺が全部払う」というものです。

これをやると、他の人に贈与税がかかるかもしれません(金額によります)。

 

もし、贈与しないのであれば、借りましょう。

そして毎月返済するのです。

 

借用書も作っておいたほうがいいです。

借りっぱなしにしてしまうと、あげた=贈与になりますので、注意が必要です。

 

俺が負担するは、贈与になりますので注意が必要です。

初めての相続税での勘違い5つを確認しておこうのまとめ

初めては、迷うものです。

もう1度チェックしましょう。

 

・連絡がなければ申告はいらないのか?⇒連絡がなくても、申告する人もいる

・税金払わないは、申告しないなのか?⇒特例を使う場合は、申告必要

・基礎控除は全員にあるわけではない⇒亡くなった方の全部の財産から控除する、各相続人がもらう財産からは控除しない

・相続の登記は必須になりました⇒相続税の申告が必須になったのではない

・相続税は、誰かが払ってくれる⇒贈与になりますよ

 

編集後記(2012)

昨日は、セミナーに行きました。

登壇者の方の本に、サインを頂きました。

やったー!

 

55日記(2342)

保育園で誰が休みとか、どこに行ったとかの話しになりました。

個人情報は、ダダ漏れですね。

ちょっと心配です。

 

66日記(1569)

保育園にお迎えに行ったら、なんか泣いていました。

理由は、わかりません。

 

  • URLをコピーしました!
目次