債務者区分や格付けってなんだ?と悩んでいませんか。
債務者区分や格付けは、銀行が決算書を基にして作っている融資の考え方です。
債務者区分や格付けが良くなれば、融資を受けやすくなります。
あと、銀行は提出された決算書を信用せず、訂正しています。
そして、債務者区分や格付けを決めているのです。
この記事を読んで、債務者区分や格付けを確認しましょう。
銀行融資の債務者区分とは?
銀行は、銀行に預金してくださったお客様からの預金を基にして、銀行融資を行っています。
そのため、提出された決算書で、銀行融資をしている会社を区分しています。
それが、債務者区分です。
債務者区分は、会社の財務状況、収益力、融資の返済状況などによってきまります。
債務者区分というのは、金融庁の金融検査マニュアルにあったものです。
今では、金融検査マニュアルは廃止となっていますが、今でも銀行では使用していると考えられています。
債務者区分とその内容は、次のとおりです。
債務者区分は、破綻先に近づくほど悪い状態になっていきます。
ざっくりと書くとこんな内容になります。
決算書が提出されると、銀行は債務者区分をしているのです。
この債務者区分は、銀行の融資の考え方を表しています。
目安としては、要注意先までにいないと、融資は受けられないことになります。
銀行は、融資先から提出された決算書で、債務者区分を行っています。
そして、その区分により、融資をするかしないかを決めているのです。
銀行融資の格付けとは?
銀行融資の格付けとは、債務者区分を基にして、できたものです。
銀行は、決算書を受け取ると、債務者区分に分類して、同時に格付けも決まるという流れになります。
格付けが高いと、融資を受けられやすく成り、格付けが引くと融資を受けにくくなります。
格付けは、次のようになります。
この格付けは、銀行によっても変わりますし、格付けの数字が多い場合もあり、少ない場合もあります。
自社の格付けの確認のしかたは?
自社の格付けの確認のしかたは、銀行の担当者に聞いて見ましょう。
秘密事項ではありませんので、教えてくれることもあります。
「会社の債務者区分を教えてください。今、どのような状態なのかを確認して、良い債務者区分になれるように努力します」と言っていただければいいでしょう。
もしかしたら、決算書について、アドバイスをもらえるかもしれません。
銀行は、決算書が提出されると、債務者区分を行い、格付けをします。
格付けは、銀行が積極的に融資するのか、消極的に融資をするのかの方向性を決めるものです。
債務者区分と格付けと決算書の関係
債務者区分と格付けを見てきましたが、決算書との関係について確認しておきます。
債務者区分と格付けは、決算書が基になります。
つまり、決算書が良い=債務者区分が良い=格付けが良いということになります。
決算書は、銀行融資のほとんどを決めると言ってもいいくらいです。
決算書は年に1度しかできあがりません。
決算書を基にして債務者区分や格付けが行われるので、次の決算書が出来上がるまでは、債務者区分や格付けは移動しないのです。
銀行融資を受けるには、決算書を良くするのが近道ということです。
銀行は決算書を修正している
銀行は、融資先から決算書を提出してもらって、評価し債務者区分や格付けを行っています。
銀行は、提出された決算書を信用して評価しているのかというと、そうでもありません。
実際は、現在の状態に決算書を修正して、債務者区分や格付けを行っているのです。
提出された決算書は良いものだけど、今の状態はどうなの?という視点です。
例えば、不良債権はないのか?ですね。
決算書では、もらえない売掛金がそのまま残っている場合があります。
それは、損失を出したくないからです。
でも、銀行は返済が可能なのかを、決算書から確認したいので、不良債権という売掛金は資産からは除外します。
役員貸付金も返済の可能性がなければ、資産からは除外されます。
資産が減れば財務の安全性が下がりますので、債務者区分や格付けが下がることもあります。
銀行は、決算書を訂正していますが、もちろんすべてにおいて銀行の訂正する決算書が正しいとは限りません。
そのため、会社から情報開示も必要となります。
粉飾決算はいいのか?
どうせ訂正するなら粉飾決算でもいいだろう?と思う方もいるかもしれません。
でも、粉飾決算はやめましょう。
粉飾した決算書を提出した場合は、今後の取引は期待できません。
場合によっては、融資の一括返済ということもあるでしょう。
銀行融資を受けられないのであれば、会社は存続できないですから、粉飾決算をするのはメリットがありません。
銀行融資の債務者区分と格付けと決算書の関係を確認しようのまとめ
決算書が良ければ債務者区分や格付けは、よくなります。
決算書を良くすることが、銀行融資を受けやすくすることです。
編集後記(2064)
今月申告の決算が、なんとか終わりそうです。
昨日は、「つかれた」を連発しました。
55日記(2394)
なんだかんだと気を使ってくれます。
特に、妹に。
よくできた子です。
66日記(1621)
インフルエンザの注射をしたのですが、泣かずに打てました。
その後長女だったのですが、注射を打つところを見ようとしていたのには、ちょっと驚きました。