正確な試算表を作るための7つのこと

正確な試算表を作るには、あとから変更がないことが条件となります。

わかっていることは、先に入れてしまうことが大切です。

正確な試算表を作るポイント7つは

・発生主義でつくる

・棚卸しを行う

・仮払金をなくす

・貸付金をなくす

・未払金を計上する

・減価償却を毎月計上

・消費税の見積もり計上

となります。

 

自分で記事を書いて、やっぱりここまでやらなきゃなって思いました。

反省を含めて、ここまでやって行こうとおもいます。

目次

正確な試算表を作って、役立てよう

正確な試算表とはなんだ?ということですが、決算のときに入力がすくないことです。

もちろん難しいのですが、やってみましょう。

正確な試算表を作るには、次の7つが必要となります。

・発生主義でつくる

・棚卸しを行う

・仮払金をなくす

・貸付金をなくす

・未払金を計上する

・減価償却を毎月計上

・消費税の見積もり計上

となります。

 

各項目について、説明していきます。

試算表を発生主義でつくる

試算表は、発生主義でつくりましょう。

発生主義とは、売上は請求書を提出した月で処理し、経費は請求書が来た日で処理します。

なぜなら、発生主義の方が、月々の損益がわかりやすいからです。

現金で入金したものを売上として、決算で売掛金を処理するのは、決算のときに利益が変動してしまいます。

 

そうすると、ずっと利益だったのに、決算になって赤字になってしまうので、今までなんだったんだろうってなります。

試算表は、発生主義でつくるのが、ベストです。

 

ちなみに、現金主義というのが、収入は入金のあったとき、経費は支払ったときです。

試算表も仮払金をなくす

決算書に仮払金があるのは、あまり良くありません。

もちろん、仮払金がある場合は、決算書の勘定科目内訳明細書に内容を書く必要はありますが。

 

試算表も同じように考えましょう。

仮払金があるということは、わからなかったことや処理できなかったことがあるということです。

 

不明な点があるということなので、ちゃんとしているのかな?って思われてしまいます。

後で、経費にするなら、その月の経費が多くなってしまいます。

仮払金は、なるべくないようにしましょう。

正確な試算表は、貸付金をなくす

仮払金もそうですが、貸付金も同じです。

特に役員貸付金は、ないようにしましょう。

 

役員貸付金がある場合は、早急になくすことを考えましょう。

役員貸付金は、役員報酬が少なくて、会社からお金を借りているという場合に生じます。

 

役員貸付金も、なるべく早くなくすようにして、決算書に出てこないようにしましょう。

これは、正確な試算表とは関係ないかもしれませんが、書いてみました。

正確な試算表のために未払金を計上する

正確な試算表のために、未払金を計上しましょう。

金額の少ないものは、仕方ないとしても、クレジットカードでの処理が多い場合などは、未払金処理をしたいところです。

とくに社会保険料は、金額が高額になることもあるので、未払金で処理しましょう。

 

社会保険料は、月末が、土曜日や日曜日のときに翌週の月曜日に支払われます。

この社会保険料を未払金にしないと、翌月に2回社会保険料が出てくることになります。

 

未払金にしないと、2回社会保険料が出てきた月が、経費が増えて利益が減ってしまいます。

そのため、きちんとした試算表を作るには、きちんとその月で経費を計上しましょう。

正確な試算表のために、減価償却費を毎月計上

資産が変わらなければ、減価償却の金額は、変わりません。

前もって、減価償却の総額を12で割って、会計ソフトに入力しておけばいいのです。

そうすれば、正確な試算表になります。

 

面倒なのは、期中で資産を購入したときや売却したときです。

売却は、使ったところまで経費にすればいいです。

購入は、使ったところから経費にすればいいです。

 

減価償却の計算は、会計ソフトでやって、それを月割りするだけにすると、わかりやすいですよ。

・消費税の見積もり計上

消費税の見積もり計上ですが、税込み経理をしている場合は、やっておきましょう。

消費税は、原則課税と簡易課税があります。

原則課税は、もらった消費税と払った消費税の差額が納税となります。

簡易課税は、消費税のかかる収入に率をかけた金額を納税します。

 

あとで計上すると、かなりの金額を費用となるため、赤字になってしまうかもしれません。

事前に納税金額と、経費を試算表に入れておきましょう。

 

最近は、会計ソフトにキチンと入力できていれば、その金額を入力するだけとなります。

そんなに難しいことではないので、会計ソフトの使い方を確認しておきましょう。

試算表も、棚卸しを行う

これが1番難しいので、最後にしました。

棚卸しです。

 

会社によっては、人が足らなくて、毎月できないということもあるでしょう。

それは、しかたないです。

 

私も、お客様に毎月棚卸しをしろとも言えないですし、なかなか難しいところがあります。

ということで、「できたら、やりましょう。」

正確な試算表を作るための7つのことのまとめ

正確な試算表を作るには、決算のときに入力がすくないことです。

その点を気をつけて、処理をしていきましょう。

 

正確な試算表を作るポイント7つは

・発生主義でつくる

・棚卸しを行う

・仮払金をなくす

・貸付金をなくす

・未払金を計上する

・減価償却を毎月計上

・消費税の見積もり計上

となります。

 

編集後記(1819)

今までのことを、見直して変更するつもりです。

選択と集中を行っていきます。

 

55日記(2149)

昨日は、サッカーをみていろいろ質問を受けました。

「あの黄色い人は?」

「審判だよ」

「審判って?」

という感じです。

 

66日記(1376)

最近は、保育園に預けるときに、泣いてしまいます。

特に、休日の翌日ですね。

夕方迎えにいくと、そんなかんじじゃないんですけどね。

やっぱり、さびしいみたいです。

 

  • URLをコピーしました!
目次