メルマガの募集をしております

知らないと損する!金利が上がった時の銀行対応3つの失敗

この記事は、金利が上がった時の銀行対応3つの失敗について、解説しています。

 

金利が上がったら、どうしたらいいの?と悩んでいませんか。

金利が上がった時の銀行対応の3つの失敗は、

・繰り上げ返済をする

・金利の交渉のやり過ぎ

・会社の利益を減らす

となります。

 

繰り上げ返済は、手元の資金が減ってしまうため、資金繰りがキビシクなるのでやめましょう。

金利交渉のやり過ぎは、金利交渉をやり過ぎて、銀行が銀行融資しないと言われていまうこともあるので、やめましょう。

会社の利益を減らすというのは、会社の利益を減らさずに、利益を増やして銀行融資を有利に進めるということです。

 

この記事を読んで、金利上昇時の銀行融資の対応を失敗しないようにして、有利に進めていきましょう。

目次

繰り上げ返済をする

金利の上昇があるからといって、繰り上げ返済するのはやめましょう。

その理由は、繰り上げ返済は、手元のお金がなくなりますし、銀行への印象もよくないのです。

 

「金利 上昇」などで検索すると、対応策が繰り上げ返済とでてきます。

それを信じて繰り上げ返済しても、良い未来は待っていません。

繰り上げ返済してしまうと、手元の資金が減ってしまいます。

手元の資金が減ってしまった後に、なにかが起こったため、銀行融資をうけるようなことになるなら、あまり良い判断とは言えません。

 

手元の資金が減った後に銀行融資を受けられればよいのですが、そんなにうまくは行かないかもしれません。

手元資金が少なくなってしまえば、銀行融資を受けられない可能性もあるからです。

 

さらに、繰り上げ返済は、銀行に対しても良い印象ではありません。

もし、「繰り上げ返済をした銀行から融資をうけない」と決めているのであれば問題ないのです。

でも、「銀行融資を受けるかも?」と思っているのであれば、繰り上げ返済はやめておきましょう。

繰り上げ返済は、銀行が予定していた受け取る利息(銀行からみたら売上)を“なし”にしてしまいます。

 

銀行によっては、「あんなに時間をかけて融資したのに、裏切られた」なんて思うかもしれません。

繰り上げ返済というのは、いろんな危険がある行為なのです。

 

利息を減らすことに気を取られて、銀行融資を受けられなくなったら問題です。

金利上昇だからといって、繰り上げ返済することは、やめておきましょう。

金利の交渉のやり過ぎ

金利の交渉のやり過ぎは、やめましょう。

その理由は、金利の交渉をやり過ぎてしまうと、銀行融資を受けられなくなってしまうからです。

 

まず、確認したいのが、金利の上昇ですが、自分の会社だけ金利が上昇するのでしょうか?

そんなことは、ありませんよね、みんなの金利が上昇します。

 

そのなかで、自分の会社だけを、なんとかしようというのは、なかなか難しいものがあります。

金利交渉をやり過ぎて、銀行に悪い印象を与えてしまって、銀行融資を受けられなくなってしまえば、資金繰りに影響をします。

 

そこまでの覚悟があるなら、金利交渉をガンガンすれば良いのですが、あまり良い結果は得られないでしょう。

金利が上がれば、銀行にとっては有利になります。

 

たとえば、2つの会社に1%で1,000万円を銀行融資をするのと、1つの会社に2%で1,000万円を銀行融資をするのと、利息は同じになるからです。

銀行は、多くの会社に銀行融資をする必要がなくなり、金利交渉でガンガン言ってくる会社なんて貸さなくてもいいやって思うこともできるからです。

 

今までは、金利が低かったので、銀行が「多くの会社に銀行融資をしなきゃ」と思っていたけど、金利があがれば「高くても借りてくれるところに貸せばいい」と思うかもしれません。

金利交渉でガンガンと言ってきた会社が、業績が悪くなれば、銀行は「貸せません」と言える立場にあるということです。

 

銀行融資は、あくまでも銀行が貸したいところが、銀行融資を受けられることを忘れないようにしましょう。

会社の利益を減らす

金利上昇時にやってはいけないことは、会社の利益を減らすことです。

その理由は、会社の利益を減らしてしまうと、銀行融資を受けにくくなります。

 

会社の利益を減らしてしまうと何が問題なのかというと、業績が悪い会社には、銀行融資の可能性が減るのです。

金利が上昇すれば、銀行有利になることは確かであり、銀行は業績が悪い会社に、わざわざ銀行融資をする必要がありません。

 

逆に、会社に利益があれば、銀行融資は有利になります。

その理由は、会社に利益があれば、銀行が貸したい会社になるからです。

 

銀行が貸したい会社になれば、銀行は他の銀行に取られないように、他の銀行よりも金利を下げてくるはずです。

もちろん、金利上昇の局面ですので、今までの低金利でというのは難しいでしょう。

 

でも、他の銀行から銀行融資を受けるよりも金利が低くなる可能性があります。

皆さんは、借入金一覧表を作っていますか?

 

銀行融資を受ける時に、他の銀行の金利を提示してみましょう。

銀行が、会社の業績が良い会社を手放したくないと思ったら、他の銀行よりも金利を下げてくれる可能性があります。

 

会社の利益を減らすよりも、会社の利益を増やした方が、メリットがあります。

会社の利益を増やしていきましょう。

知らないと損する!金利が上がった時の銀行対応3つの失敗のまとめ

金利が上がると、今以上に利益が大切となります。

利益を上げて、有利に銀行対応をしていきましょう。

 

編集後記(2334)

ブログの更新をXで通知したのですが、今までよりも閲覧数が増えました。

早くやっておけばよかったです。

 

55日記(2664)

久しぶりの学童だったため、泣いてしまいました。

教室に入ってからは、普通に過ごせたようです。

 

66日記(1891)

保育園が終わって「こうえんにいきたい」と言っていましたが、雷がなっているためやめました。

空からゴロゴロ音がなっていたのですが、どこかの家のシャッターが下がった時に、雷と勘違いして驚いていました。

 

  • URLをコピーしました!
目次