建設業の経理で注意したいことは相殺

建設業の経理で注意したいことは、相殺です。

建設業では、相殺がよくありますが、経理の仕方を間違えると、問題が起こります。

相殺で注意したいことは、相殺前の金額で処理することです。

相殺前の金額で処理しないと、主に消費税に大きな影響を与えます。

今回は、建設業の経理で注意したい相殺について、書いていきます。

目次

建設業の経理で注意したいことは相殺

建設業の経理をやっている方で、よくあるのが相殺です。

この相殺は、お金の流れ的には問題はなくても、経理上は問題があります。

 

その理由は、簡易課税や2割特例などの場合に、消費税の納税がもれるということがあります。

簡易課税や2割特例は、売上を基にして消費税を計算します。

 

そのため、売上が間違ってしまうと、消費税が間違えてしまうのです。

数字を使って、説明していきます。

 

たとえば、売上300万円 応援200万円 差額100万円とします。

この場合は、相手から100万円もらえばいいのです。

 

お金の流れはそうなんですが、経理の流れは違います。

売上の請求金額は、あくまでも300万円です。

 

そして、外注費が200万円となります。

差額の入金が100万円となるのです。

 

つまり、売上の300万円と外注費の200万円は、損益計算書に書かなければ行けないのです。

入金した売上100万円だけを損益計算書に書いては、いけないのです。

 

ここで売上を300万円とするか100万円とするかで、売上の金額が200万円違ってきます。

そうなると、消費税の計算が200万円違ってきます。

 

相殺前の金額で処理することを忘れなければ、問題は出てきません。

落ち着いて処理をしましょう。

建設業の相殺の影響は、消費税の計算だけではない

建設業の相殺の影響は、消費税の計算だけではありません。

消費税の判定にも、影響します。

 

消費税は、1,000万円を超えると納税になりますが、その金額は相殺する前の金額となります。

そのため、税務調査などで、過去の売上を確認された場合に、実は消費税を納税しなきゃいけなかったということもあるでしょう。

消費税を納税するかどうかの判定に、影響をおよぼしてしまうのです。

 

そのため、相殺されているのであれば、しっかりとその分を記帳しましょう。

建設業の経理で注意したいことのまとめ

相殺した場合は、相殺前の金額で帳簿を作成しましょう。

消費税の納税や消費税の納税の判定に影響がでてきてしまいます。

 

編集後記(1965)

大きな台風が来そうですので、懐中電灯のチェックとかを行いたいと思っています。

1番怖いのは、停電ですよね。

暑かったとき、どうするか?というのは、1番の悩みです。

 

55日記(2295)

太鼓の達人にも慣れてきました。

踊りながらやっています。

 

66日記(1522)

「これやろう」と言ってきたので、なにかと思ったらUNOでババ抜きという斬新なゲームです。

言われるがままやり、ルールはめちゃくちゃだったのですが、楽しそうで良かったです。

 

  • URLをコピーしました!
目次