早起きのきっかけとおわりについて

おはようございます。

今日は、3時45分に目が覚めました。

 

早起きを何度か試みた、過去があります。

早起きのきっかけは、税理士試験であり、終わりも税理士試験となります。

 

結局早起きって、メリットがあっても、目的がないと続かないということなんですよね。

その早起きの始まりと終わりについて確認していこうと思います。

目次

早起きのきっかけは税理士試験

税理士試験を受けていて、早起きにチャレンジしていました。

 

その時は、5時に起きて自宅で勉強するという流れでした。

早起きはできていましたが、かなり辛かったです。

 

その理由は、ギリギリまで起きていたからです。

つまり、睡眠時間は無視していて、最低限の睡眠時間でなんとかやりくりできたらと思っていました。

 

今起きているときは、スッキリ感はあります。

でも、当時はまったくスッキリ感はなく、朝から身体がダルオモ(だるくて重い)って感じでした。

こんな感じでやっているので、あまりうまく行っていなかった気がします。

 

当時の自分に言いたいのは、「5時に起きるのはOKだけど、その分睡眠時間を確保しなければいけない」ですね。

早く起きれば時間が作れるってもんじゃないということを、過去の自分に言いたいです。

 

そのときの早起きは、税理士試験を受けて終了しました。

今思うと、あっさり終わったんだって感じです。

 

始めたり、継続するのは大変だけど、終わるのはあっさり終わります。

夜遅くまで起きていれば、翌朝は確実に早起きできませんからね。

その他の早起きのパターンとしては

他のパターンとしては、やっぱり税理士試験のために早起きをしました。

税理士試験は、専門学校に通うのですが、その学校が終わるまで勉強して、帰ったらすぐ寝るという方法です。

 

そして、早起きして、通勤と会社近くのスタバで勉強したという流れですね。

このときは、成功した勉強法のような気がします。

 

専門学校が21時近くに終了して、そこから家に帰ります。

そのあとは、お風呂に入ったりしてすぐに寝ました。

 

そして、5時に起きて7時から7時30分にスタバに入って、勉強するという流れです。

このときは、睡眠時間がとれていたので、そんなに苦労することはなかったです。

 

このときの早起きの終わりは、やっぱり税理士試験が終わったからです。

試験の次の日から、早起きを終わりにしたのを覚えています。

 

このときは、家に帰ってから勉強しないで、寝ることを意識しました。

早く寝ることを意思したので、寝不足で早起きすることもなかったのです。

 

このころからでしょうか、早く寝ると早く起きられることを知ったのは。

昔は、ギリギリまで起きていて、無理やり早く起きていました。

目的がないと早起きはキビシイ

実体験ですが、目的がないと早起きはキビシイです。

そのため、なにか目的を作りましょう。

 

私の場合は、税理士試験でした。

そんな感じで、目的がないとキビシイです。

 

そして、その後まで続けるのかどうかです。

いくらメリットがあると言っても、やることがないと、続かないもんだなって感じました。

早起きのきっかけとおわりについてのまとめ

早起きは、目的が終わるとあっさり終わりますので、目的をもってみましょう。

そうすれば、早起きは続いて行きます。

 

編集後記(1939)

月次処理を行いました。

ちょっと、外出が続くとペースが乱されてきます。

なんとか、朝重視でやっていこうと思いました。

 

55日記(2269)

今日は、チアの発表会となります。

昨日も練習していましたが、やれることをやって欲しいですね。

 

66日記(1496)

桃をもらったのですが、「桃食べる?」と聞くと「いらない」と答えます。

だいたい、最初は「いらない」というので、あとで食べることがわかってきました。

 

  • URLをコピーしました!
目次