早起きするとメリットあるの?と悩んでいませんか。
早起きするメリットは、
・自分の時間を使うことができる
・ムダな時間を減らすことができる
・なんかスゴイ気分になれる?
となります。
この記事を読んで、早起きするメリットを確認しましょう。
早起きすることで得られるメリットは?
早起きすることで得られるメリットは、
・自分の時間を使うことができる
・ムダな時間を減らすことができる
・なんかスゴイ気分になれる?
となります。
各項目について、確認していきます。
自分の時間を使うことができる
早起きすることのメリットは、自分の時間を使うことができます。
その理由は、早起きしたときは、スッキリとした気分で物事を始められます。
そのため、自分の時間を過ごすことができるのです。
自分の時間ってなんだ?と思う方もいらっしゃると思いますが、なんでもいいのです。
朝早く起きたら、勉強や仕事しなきゃいけないことは、まったくありません。
自分が良かったなって思えることに、使いましょう。
仕事が忙しくて時間がないときも、早起きすれば自分の時間は作れます。
その時間は、好きに使ってもいいのです。
私もたまに漫画などを読んで、リラックスできる時間を作っています。
なんでもかんでも、前に進む必要はないのです。
そんな感じで、早起きして自分で作った時間を、過ごしてほしいと思っています。
ムダな時間を減らすことができる
早起きすると、ムダな時間を減らすことができます。
その理由は、時間を作るということは、どこかの時間が減ることになります。
早起きの場合は、夜の時間を減らして、朝に持っていきます。
夜の時間ムダな時間が、朝の時間になったということです。
早起きするには、早く寝る必要があります。
早く寝るには、早く寝るための準備が必要となるのです。
自由な時間が増えるということは、なにかの時間が減るということですが、それがムダな時間だったということです。
今まで、寝るまでの時間が、5時間あったけど、2時間早く寝て2時間自分の時間が持てれば、2時間がムダな時間だったということになります。
本当にムダかどうかは知りませんが、5時間が3時間になってもやっていければ、たぶんムダだったのでしょう。
ムダを探すと難しくなりますので、先に時間の過ごし方を変えてみて、合わせていくのがいいでしょう。
ムダって簡単には見つかりませんが、無理矢理でも変えてしまうと、意外と平気なこともあるからです。
早起きしてみようかなって思ったら、どうしたら早く寝るかを考えると、やらなくてもいいことが浮かび上がってくるかもしれませんね。
なんかスゴイ気分になれる?
早起きすると、なんかスゴイ気分になれかもしれません。
その理由は、早起きの人って、成功者が多いからです。
自分も成功者になれるかも?と思えるかもしれません。
あとは、「何時に起きているの?」とか聞かれます。
その時に「3時台です」とか答えると、軽蔑ともとれる「スゴイ」をいただけます。
最近は、けっこう慣れてきたのでいいのですが、まあ早起きってそんな感じです。
「おじいちゃんみたい」という人がいますが、逆に3時台に起きているおじいちゃんに会ったことないんですよね。
どうなんでしょう。
今はスゴイと思われなくても、後でスゴイと思われればいいんですよね。
その日に向けて、早起きしましょう!
早起きすることで得られるメリットは?のまとめ
早起きすることのメリットは、
・自分の時間を使うことができる
・ムダな時間を減らすことができる
・なんかスゴイ気分になれる?
となります。
編集後記(2142)
東京マラソンのメールが来ました。
いよいよって感じです。
55日記(2472)
7ならべをやりました。
止める方法などを説明しようとしたら、「ききたくない」と拒否されてしまいました。
勝ちたいみたいなんですけどね。
66日記(1699)
神経衰弱をやりました。
いつもの通りで、なかなかの記憶力ですね。