メルマガの募集をしております

なぜ“銀行融資を受けてでもお金を持つ”ことが正しいのか?

この記事は、銀行融資を受けてでも、お金を持っておこうということを書いています。

 

銀行融資を受けた方がいいのかな?と悩んでいませんか。

銀行融資を受ける理由は、

・チャンスとピンチは突然に

・社長の心の安定につながる

・じゃあ、どのくらいお金を持てばいいの?

となります。

 

チャンスとピンチは突然にというのは、チャンスやピンチは突然おこるので、手持ち資金を多く持っておきましょうということです。

社長の心の安定につながるというのは、お金を多く持つことにより、資金繰りが安定して、お金の心配をする必要がないことです。

じゃあ、どのくらいお金を持てばいいの?は、月商の3か月以上は持ちましょうということです。

 

この記事を読んで、銀行融資を受けて、お金を増やし安定した会社経営を行いましょう。

目次

チャンスとピンチは突然に

借りてでもお金を多く持った方が良い理由は、チャンスとピンチは突然だからです。

そのため、銀行融資を受けてでも、お金を多く持っておきましょう。

 

チャンスとピンチは、突然やってきます。

そのため、準備をして置かなければいけません。

 

でも、どんな準備が必要なのかというと、お金の準備です。

ビジネスは、お金がなければ始まりません。

 

なにかを始めようかな?と思っても、お金がないとできないのです。

お金を多く持つ理由は、チャンスを逃さないためなのです。

 

そして、ピンチも突然やってきます。

ピンチの多くは、お金関係です。

 

売上が下がったり、取引先と取引できなくなったりすることです。

お金が入金しなくなれば、会社の維持もできなくなります。

 

決算書をみて、売掛金や棚卸資産がいっぱいあったとしても、お金の代わりにはなりません。

お金は、とにかく重要なのです。

 

チャンスやピンチがあったら、その時に借りればいいんじゃないかという声も聞こえてきます。

チャンスやピンチがあった時に銀行融資を受けても、間に合わない可能性があります。

 

銀行融資は、審査に時間がかかるからです。

審査が終わるまで、お金を待てる状態なら良いのですが、チャンスがなくなってしまったり、ピンチが広がってしまったりするかもしれません。

 

あらかじめ銀行融資を受けてお金を増やしておけば、チャンスに飛びつくことができます。

チャンスを確実にして、ピンチを最小限にするには、お金を十分に持って備える必要があるのです。

社長の心の安定につながる

お金が多いと社長の心の安定に繋がります。

その理由は、日々お金の心配をしなくても良いからです。

そのため、お金を多く持っておきましょう。

 

資金繰りは、社長の仕事となります。

会社の社員は、資金繰りをしてくれません。

 

経理は、「お金が足りなくなります」とは言いますが、「お金を借りてきました」とかは言わないのです。

社長は、お金がないと資金繰りのことを考えなければいけません。

 

常に資金繰りの事を考えるようになってしまうと、本業に影響がでてきます。

本業に100%集中できなくなってしまうからです。

 

お金がなくなれば、毎日お金の心配をしなければいけませんので、時間の使い方が、おかしくなってきます。

本来は、本業で頑張らなければいけない時間帯を、資金繰りに使ってしまうのです。

 

お金が多ければ、お金がないときよりも簡単で早くチェックが終わるのです。

お金がないと言うことは、本業に影響してしまうのです。

 

本業に影響するだけならいいのですが、社長の心や身体にも影響をおよぼすことにもなりかねません。

お金がないという状況に疲れて、常にイライラしたり、社員にやつあたりしたりする可能性があります。

 

社長と社員のコミュニケーションがおかしくなれば、会社の雰囲気が悪くなり、会社の営業にも影響がでてきます。

お金がないということは、本当に辛いことです。

 

お金を多く持つことにより、余計な心配をすることがなく、会社の運営に集中ができます。

そして、社長の心や体を守ることができるのです。

じゃあ、どのくらいお金を持てばいいの?

会社のお金は、どのくらいもてばよいのでしょうか?

月商の3か月以上は、持っていたいところです。

 

今の会社のお金は、いくらくらいですか?

月商の1か月分くらいしかないなら、すぐに銀行融資をうけましょう。

 

なぜ、借り手までお金を増やすことをオススメするのかというと、お金はなかなか増えて行かないのです。

そのため、手っ取り早くお金を増やすには、銀行融資がいいのです。

 

もちろん、利益をだしてお金を増やすのは良いのですが、利益がでたからといってすぐにお金が増えることはありません。

利益がでても、お金として貯まるのは、時間がかかるのです。

 

銀行融資を受けても、お金を使わなければ、借金ではありません。

へんな感じですが、お金を借りても、そのまま返済してしまえば、そんなに怖くはないのです。

 

社長は、銀行融資を受けて月商の3か月分以上を持ちましょう。

それが、必要最低限の社長の仕事です。

なぜ“銀行融資を受けてでもお金を持つ”ことが正しいのか?のまとめ

銀行融資を嫌う社長がいらっしゃいますが、お金で苦しむなら、銀行融資を受けましょう。

その方が、会社が発展しやすいです。

 

編集後記(2368)

横浜マラソンの準備として、20kmの大会に出場しました。

でも、暑すぎたので、途中棄権をしました。

ここが、頑張りどころではないですからね。

 

55日記(2698)

めだかを釣ってきた?のか、めだかが家に来ました。

「名前なににする?」といろんな名前を考えていました。

 

66日記(1925)

マリオのゲームをやりました。

まったく飽きないですね。

 

  • URLをコピーしました!
目次