損益計算書で、資金繰りを考えるのは難しい

損益計算書は、売上や経費が書いてある書類です。

損益計算書をみると、利益があるので、お金があるとおもわれるのですが、そんなことはありません。

 

損益計算書で利益がでていても、お金がない場合はよくあるのです。

損益計算書の利益がでているとその分のお金が会社にあるということではないのです。

そして、損益計算書で利益でていても、お金がない場合があります。

 

今回は、損益計算書と利益の関係なんかについて書いていきます。

目次

損益計算書では、資金繰りを考えるのは難しい

損益計算書で、資金繰りを考えるのは難しいです。

その理由は、利益=お金ではないからです。

 

よくある話ですが、損益計算書の内容をお話すると、「この利益がお金として残っているのですね?」と聞かれます。

答えは、NOとなります。

 

それは、お金の動きと売上や経費の動きが異なるからです。

お金の動きと売上や経費の動きが一緒の場合は、利益=お金となります。

 

例えば、現金で仕入れてきて、現金で販売ということになれば、利益=お金となります。

そうでない場合は、利益=お金とはならないのです。

 

売上については、販売したときに請求書を発行します。

そして、翌月や翌々月に入金します。

 

損益計算書では、売上は販売したときに売上高とします。

その翌月や翌々月に入金したら、そこで売上と入金が分かれてしまうのです。

 

在庫についてもそうです。

今月商品を仕入れたとします。

 

商品の代金は、翌月に払いましたが、商品は売れなくて決算を迎えました。

こうなると、商品の代金は出ていっているのですが、商品は販売されていないので、在庫となります。

 

在庫は、経費にはならないので、お金が出ていってるけど、経費にはならないということになります。

こんな感じで、売上や経費とお金は、ズレていってしまいます。

 

いつもの売上の請求書を出して、翌月や翌々月にお金をもらう。

支払いの請求書が来て、翌月払う。

 

こういういつもの作業が、損益計算書とお金の流れを同じにしていないのです。

損益計算書とお金の流れというのは、事業をしているとずっと合って来ないことになります。

損益計算書で利益が出ていても、資金繰りが苦しくなる理由は?

損益計算書で利益が出ていても、資金繰りが苦しくなる理由があります。

それは、思ったとおりにお金や商品が流れないことです。

 

お金がうまく流れてくれれば、損益計算書で利益がでて、お金も入ってくるというのが普通の流れです。

でも、そんなにうまく行かないので、苦しくなってしまいます。

 

たとえば、

・商品を売ったけど、お金をもらえなかった

・商品を仕入れたけど、あんまり売れなかった

場合です。

 

商品を売ったけど、お金をもらえなかった場合は、商品を売ったので、損益計算書の売上になります。

そして、商品を売ったから、利益もでてきます。

 

ここまでは良いのですが、売った商品の代金をもらえなかった場合は、売上にはなるのですが、お金が入ってこないので苦しくなります。

つまり、お金が入っていないのに、売上にはなるということです。

 

商品を仕入れたけど、あんまり売れなかった場合もあります。

この場合は、商品を仕入れて、お金が出ていきます。

 

ですが、商品はあまり売れなかったので、仕入れという経費の勘定科目ではなく、在庫という資産になります。

この場合は、お金を払っているけど、経費にはならないので、損益計算書では利益になるのです。

 

このように売上があると、売上高になるので利益が出るけど、お金がないという状況になります。

同じように、商品を仕入れた場合も、売れ残ってしまえば、経費にならないのでお金が出ていっても利益になるということです。

損益計算書では、利益がでてもお金が入ってこなかったり、出ていったりして資金繰りが苦しくなります。

損益計算書と借入は関係ないのか?

損益計算書とお金の流れは関係ないと書いてきました。

では、損益計算書と借入については、関係ないのか?というとそんなことはありません。

 

損益計算書と借入は、関係がありますし、返済についても関係があります。

まず、損益計算書と借入の関係ですが、利益がないと借りることができません。

 

その理由は、利益があると、その利益の中からお金を返すことができると考えるからです。

損益計算書とお金の流れは関係ないのですが、利益がでていれば、そのうちお金として残ってくるはずです。

 

損益計算書に利益がないとお金を返済できないことになるのです。

損益計算書にある利益は、会社の活動をして残ったものなので、会社に貯まるお金となります。

 

会社に貯まるお金なので、自由に使えるお金の一部を借金の返済に当てるということです。

赤字になってお金が借りられないというのは、借金の返済ができないからなんです。

 

営業でお金を使ってしまい、自由に使えるお金が減ってしまっているから、借金を返せないとなるのです。

損益計算書で、資金繰りを考えるのは難しいのまとめ

損益計算書は、見やすいので皆さんがよく確認します。

でも、損益計算書とお金の流れは別物です。

損益計算書の利益が、会社のお金の利益とは思わないようにしましょう。

 

編集後記(1922)

打合せってなんでも、内容と始まりと終了時間はハッキリとさせる必要があると感じました。

昨日の打合せは、いい勉強になりました。

 

55日記(2252)

昨日は、1日家にいてお休みしていました。

朝には、熱がさがったのですが、保育園のルールなのでしかたありません。

Amazonプライムビデオをずっと見ていましたが、ヒマそうでした。

 

66日記(1479)

新しいパズルが来たので、楽しんでやるのかというと、難しかったのか途中でやめてしまいました。

そして、神経衰弱をやっていました。

まあ、そのうち新しいパズルに慣れてくると、どんどんとやるんでしょうけどね。

 

  • URLをコピーしました!
目次