メルマガの登録者を募集中!詳しくはこちら

税務署から連絡がきたらどうする?

税務署から連絡がきたらどうしたらいいの?と思っていませんか。

税務署から連絡がきたら、必ず対応しましょう。

放っておくと大きな問題になりますよ。

 

税務署からの連絡は、税務調査だけではありません。

今回は、税務署から連絡がきたらどうしようという内容で書いていきます。

目次

税務署から連絡がきたら、内容を確認しよう

税務署から連絡がきたら、内容を確認しましょう。

どんなことなのか?ということです。

そして、どんなことをしたらいいのか?です。

 

ちょっとビックリするかもしれませんが、すべて税務調査でない可能性があります。

まずは、内容を確認しましょう。

連絡というと、

・手紙

・電話

とあります。

 

手紙の場合

手紙の場合は、回答期限などが書いてあるので、それに従って回答をしましょう。

手紙の場合は、文章が難しくて内容がよくわからない場合もあります。

手紙でくる場合は、税務調査ってことはありません。

 

内容がよくわからない場合は、電話で連絡してみましょう。

どうしたらいいのかがわかります。

もし、回答期限が過ぎてしまう場合は、「ちょっと遅れます」という感じで連絡しておきましょう。

 

問題なのは、ほったらかしておくことです。

ここ最近ですと、

確定申告が違ったので、直してくださいという連絡が、書面でくることもあるようです。

たとえば、「家族が扶養だとおもっていたら、違っていたので修正申告を提出してください」という内容です。

 

電話の場合

電話の場合は、なかなかつらいですね。

私は知らない番号からかかって来たら、インターネットなどで番号を確認するタイプです。

 

検索すると〇〇税務署と出るので、イヤだなって思うことはあります。

だいたい、留守番電話とかに連絡を入れているので、折り返さなきゃいけないのですが、本当にイヤです。

 

税理士でもイヤなんですから、個人事業主や会社の方などは本当にイヤだと思います。

でも、そこは勇気をだして、連絡をしてください。

 

留守番電話には、「〇〇税務署 〇〇課税◯部門 〇〇(名前)」と入っています。

たとえば、大森税務署 個人課税第一部門 山田(仮名)などという感じですね。

 

その方に電話をかけましょう。

税務署に電話をすると、自動音声案内になります。

2番を押すと税務署へ繋がります。

 

そのあと、「〇〇税務署交換です」と交換の方がでますので、「個人課税第一部門 山田さんお願いします」と言えば、個人課税第一部門につないでくれます。

電話に出た人に「山田さんお願いします」と伝えると、山田さんが出てくる仕組みです。

 

電話では、とにかくメモを取りましょう。

電話では、メモを取るのが1番なので、メモのとりやすいところからかけましょう。

 

だいたいの内容は、

・税務調査

・資料不足

・申告間違い

のどれかです。

 

もし話の内容がわからないようなら、ハッキリと聞いてみましょう。

「税務調査ですか?」、「資料が不足しているのですか?」とかです。

 

税務署の方も、ご本人から連絡がくれば、やさしく教えてくれます。

所得税法第◯条の△■●⇒・・・という感じではないです。

税理士に対する電話でもこんな言葉つかいませんし。

 

だいたい「〇〇年に出してもらった確定申告の扶養の人が扶養じゃないことが確認できました。修正申告を提出してもらえますか?」という感じです。

やることをキチンを確認して、メモをとりましょう。

 

そこまでして、電話は終わりです。

難しいことを言われてて、「はい、はい」と返事をするとヤバイですから、どうしたらいいのかをハッキリ聞きましょう。

税務署から電話が来たら、放っておくのはやめましょう

怖いけど、放っておくのはやめましょう。

 

電話や手紙で済むことは、電話や手紙で済ませたいのです。

その先に行かないようにしましょう。

税務署から連絡がきたらどうする?のまとめ

税務署からの連絡は、すぐに対応しましょう。

すべてがすべて税務調査ってこともありませんn。

無視していても良いことはありませんので、怖いですが対応しましょう。

編集後記(1693)

昨日は、決算処理とセミナーなどを受けました。

今日は、ボルダリングとセミナーを受けます。

 

55日記(2023)

うんていにハマっていたのですが、最初から最後までできるようになっていました。

子供の成長は早いですね。

 

66日記(1250)

夜の公園に行って、楽しくブランコをしました。

その後、なかなかお風呂に入ってくれませんでした。

お風呂に入る約束で、公園にいったのですが・・・。

 

  • URLをコピーしました!
目次