この記事は、銀行融資がダメかもと思った場合に、すこしでも可能性を増やすための方法を解説しています。
税金の滞納なんかがあって、銀行融資はもうダメかも・・・と悩んでいませんか?
銀行融資がダメかもと思っても、諦めてはいけません。
税金や社会保険を滞納している場合は、税務署や年金事務所に分割納付を約束しましょう。
今の銀行融資を滞納している場合は、ダメかもしれませんが、滞納するなら月をまたがないように滞納しましょう。
ノンバンクから借入がある場合は、決算書にのらないように、決算期末で1度返済しましょう。
小手先の技術かもしれませんが、銀行融資では少しでも評価を下げないのも、融資を受けるポイントとなります。
この記事を読んで、銀行融資の可能性を高めて行きましょう。
税金の滞納・社会保険の滞納をしている
税金の滞納や社会保険の滞納をしている場合は、銀行融資の可能性を少なくするので、解消しておきましょう。
その理由は、保証協会付き融資を受ける場合の保証協会や日本政策金融公庫は、公的な機関や国の100%出資の機関であり、税金の滞納や社会保険の滞納があると、銀行融資には不利になるからです。
そのため、税金の滞納や社会保険の滞納がある場合は、対策が必要となります。
銀行が、税金の滞納や社会保険の滞納をどうやって確認するのかというと、税金の場合は、納税証明書を提出させて確認することが多いです。
社会保険の場合は、会社が提出する決算書の中に、勘定科目内訳明細書があるのですが、その中の未払金や未払費用の内容を確認します。
あとは、銀行の通帳を直接確認して、社会保険料を支払っているかを確認する方法です。
税金や社会保険の滞納があると、絶対に銀行融資が受けられないかといえばそうではありません。
可能性を高めることを、やって申し込むことです。
税金や社会保険の滞納がある場合は、まず税務署や年金事務所に分割納付の話し合いに行きましょう。
分割納付の約束をしたら、その内容を銀行に提出します。
なにもしていないよりは、銀行融資の可能性は高くなります。
税金や社会保険の滞納をしてしまうと、銀行融資の評価が下がりますが、分割納付をする約束を取り付けて、銀行融資の可能性を高めましょう。
今ある銀行融資の滞納している
今ある銀行融資を滞納している場合も、銀行融資の可能性を低くします。
その理由は、銀行融資を返済していないということは、これからの銀行融資の返済の可能性は、高くないということになるからです。
今ある銀行融資を滞納すると、銀行融資の可能性には、かなりの影響があります。
保証協会付き融資の場合は、1日でも支払いが遅れると、銀行から保証協会に連絡が行きます。
滞納が解消されてから、3か月くらいは新規の融資は受けられない傾向にありますし、ずっと滞納をしている場合は、新規の保証はしません。
日本政策金融公庫の場合は、1日でも支払いが遅れると、6か月くらいはあたらしく融資を受けることが難しくなります。
日本政策金融公庫は、返済実績重視だからです。
日本政策金融公庫は、通帳を確認して、他の銀行で滞納があるかどうかを確認します。
他の銀行で滞納がある場合は、日本政策金融公庫の滞納ではなくても、融資の評価が下がってしまうこともあります。
銀行融資の延滞の対応策としては、返済期日を月の最初の方にして、月をまたがないようにしましょう。
銀行融資の滞納は、月をまたぐ方がダメージは大きいからです。
たとえば、10月5日に支払う分を10月25日に支払うよりも、10月25日に支払う分を、11月1日に払ってしまう方がマズイのです。
滞納してしまっても、月をまたぐ滞納はなくしましょう。
あと、滞納というと、資金繰りの会社がよくある話ですが、たまたまお金がなくて引き落としができない場合もあります。
うっかり滞納してしまったということも、銀行融資にはマイナスになりますので、銀行融資の返済の口座の残高は管理しておきましょう。
今の滞納については、対応策はなかなか難しいのですが、これから融資を受ける場合は、返済期日を月の始めにすることによりダメージを減らせます。
ノンバンクからの借入をしているなら決算書に乗らないようにしよう
ノンバンクから借入をしていても、銀行融資の時の評価が下がります。
その理由は、銀行が「ノンバンクから借りるほどキビシイ」「ノンバンクから借りるほどお金に困っている」と思ってしまうからです。
銀行は、返済の可能性があれば融資をしますが、ノンバンクから借りているほど資金繰りがキビシイなら、返済可能性がないと思ってしまいます。
そのため、ノンバンクからの借入は、銀行融資の時の評価を下げてしまいます。
ノンバンクのメリットとしては、すぐに融資を受けられるという点です。
困った時に、ちょっと借入をしてしまおうと思うこともあるでしょう。
でも、ノンバンクからの借入は、銀行からすると、あまり良いイメージはありません。
どうしてもノンバンクから融資を受けるなら、決算書にのらないようにしましょう。
決算書にのらない方法は、決算期末には、ノンバンクの融資を全部返してしまうことです。
そうすれば、最低でも決算書にはのりません。
通帳の内容を調べられれば、しかたのないことですが、すこしでも可能性を高められるなら、ちょっとでもやっておきましょう。
「税金の滞納とかあって融資、ダメかも」そんなあなたにできることのまとめ
税金や社会保険料の滞納などがあっても諦めてはいけません。
銀行融資の評価を高めるために、手をうちましょう。
編集後記(2397)
昨日は、月次処理を行いました。
税理士変更案件ですが、諸口が多くて総勘定元帳の解読が難しいです。
55日記(2727)
学童にお迎えに行く時間を、すこし遅くしました。
「宿題は、全部やった」と報告してくれて、時間を遅くして良かったようです。
66日記(1954)
チアをやっているからか、よく踊っています。
下の人に迷惑がかからなければ、いいんですけどね。

