やってから休むという基本を、徹底していきたいです。
やってから休むというのは、仕事となにか楽しみがあるときは、仕事を先にやって、あとで楽しみをやることです。
本当に、基本中の基本なんですけど、なかなかできないんですよね、これが。
今は、仕事から家に帰ってきて、休まないことと、朝起きてスマホをちょっとだけ触るということをやっています。
今回は、やってから休むといいう基本を、徹底していきたいについて、書いていきます。
やってから休むという基本を、徹底していきたい
やってから休むという基本を、徹底したいと思っています
やってから休むというのは、まずは仕事しようよということです。
仕事したいけど、ゲームしたいときってないですか?
私の場合は、ゲームじゃなくて海外ドラマなんですけどね。
なかなか、Season◯とかの大作になると、全部見るのは大変です。
でも、見ちゃうんですよね。
そして見た後に、「〇〇分溶かしてしまった・・・」と自己嫌悪に陥ります。
「もしこれがなかったら、◯時間使えたのに」とかですね。
まあ、溶かしてしまったのは仕方ないのですが、仕事が進まないとなると、なかなか問題です。
そこで、徹底したいのが、仕事⇒遊びの徹底です。
まあ、これって小学生レベルのことなんですが、いい年齢のオッサンでもなかなかうまくは行きません。
仕事を1人でやっているってことも、影響しているのでしょうけどね。
監視してくれる人が、いませんからね。
まあ、監視されると、それはそれでイヤです。
今やっているのは、仕事から帰ってきた時に、休憩をしないことです。
外出して帰ってくると、イスやソファーに座りたくなりませんか?
だいたいの人はなると思います。
そのイスやソファーに座るのをちょっと我慢して、家に帰ったら立ったまま、着替えをします。
そして、そのまま仕事をするということです。
イスやソファーに座ってしまうと、なかなかそこから抜け出せなくなります。
抜け出せないなら、抜け出せないところに“はまり”に行かないということです。
“はまったら”抜け出せないですからね。
あとは、朝起きたときに、スマートフォンをそんなに触らないです。
まったく触らないということはできないので、そんなに触らないということにしています。
私は、早起きなので、朝の時間をなるべくムダにしたくないと思っています。
でも、寝て起きたあとは、なにかあったのかな?とか気になりますよね。
ちょっと、スマホで情報を見てみるかとか思っていると、どんどんと時間が溶けていきます。
あとは、マンガですね。
朝の4時になると、更新されるマンガがあります。
それが楽しみなんですけど、時間が奪われてしまうんですよね。
今までは、寝ぼけているから、めが覚めるまで良いかなとか思っていましたけど、それはちょっと甘えかなとか思ってきました。
早起きで、朝にまとまった時間が取れるとか言っているけど、スマホをいじたりマンガを見たりして時間を溶かしてるとかっていうのも、カッコ悪いですからね。
そこで、ブログを書いてから、マンガを読むことにしました。
本当にちっちゃいことですけど、習慣になってしまうと、なかなかそこから抜け出せないんですよね。
やってから休むという基本を、徹底していきたいのまとめ
やってから休むというのは、小学校の時のサッカーのコーチが言ってました。
サッカーの試合で、「苦しいのはわかるけど、休んでからポジションに戻るのではなく、ポジションに戻ってから休め」と言われたのが始まりです
これからは、やってから休むを意識して、時間を有効に使っていきたいですね
編集後記(2269)
昨日は雨が降ったので、海外ドラマをずっと見ました。
お休みの日だったのでなかなか充実した気分になりました。
55日記(2599)
学校公開がありました
ママと学校に行けて楽しそうでした。
66日記(1826)
チアに、楽しく行けました。
新しいフリが始まりましたので、そのフリをママに見せていたりしました。