無借金経営は憧れていいのか?ダメでしょ!

無借金経営に憧れてもいいのですか?と聞かれたら、やめておけと答えます。

良い無借金経営よりも、悪い無借金経営のほうが多いからです。

 

良い無借金経営を目指すなら、実質無借金経営を目指しましょう。

この記事をよんで、無借金経営に憧れないようにしましょう。

目次

無借金経営は、憧れていいのか?ダメでしょ!

無借金経営と聞くと「いいな・・・」と思いませんか?

いいですよね、憧れます。

 

借金のイメージというと、返済できなかったら、土下座して・・・なんてシーンをテレビなんかで見たことがあるでしょう。

実際に、そんな感じなのかはわかりませんが、借金というのは、あまり良いイメージではありません。

 

そう考えると借金しないほうがいいのですが、借金しないというのも問題な場合があります。

無借金経営は、目指すものであって、なるものではありません。

・良い無借金経営

・悪い無借金経営

・狙うなら実質無借金経営

となります。

 

各項目について、確認していきます。

良い無借金経営

良い無借金経営というのは、無借金でもいいということです。

たとえば、お金がたくさんあって、借金をしなくてもいいような会社です。

 

お金がたくさんあれば、ピンチやチャンスにも柔軟に対応できます。

そもそもお金が足りなくないので、借金をする意味がないような会社ですね。

 

お金がある会社は、借金の必要はないですね。

悪い無借金経営

悪い無借金経営は、2つあります。

・借金をしない会社

・借金ができない会社

この2つの内容について、確認していきます。

借金をしない会社

借金をしない会社とは、借金をしないで経営しようと思っている会社です。

借金をしないで経営しようと思っているなら、無借金経営なんですが、これが良いかどうかはわかりません。

 

その理由は、なにかあったときに、自分のお金を出さなければいけないからです。

会社になんかあったときに、会社にお金がなければ、頼れるのは社長の財布となります。

 

足りない分は、社長が補填するというのであれば、借金しない会社でも成立するでしょう。

どうしても、借りたくないというなら、それで行くしかありません。 

 

借金をしていない会社の問題点は、銀行融資をできないものです。

銀行は、会社の決算書が良くても、借金していない会社に銀行融資をするのを、ためらいます。

 

その理由は、「決算書の内容がいいのに、なんで今まで銀行融資を受けなかったの?」と思うからです。

「決算書には見えない問題があって、他の銀行に申し込んだんだけど、断られてうちの銀行に申し込みにきたんじゃないの?」と思います。

 

銀行は、横並びなところがありますので、他が貸していれば自分も貸す、他が貸してなければ自分も貸さないという考え方があります。

社長が、うちの会社は問題ないのに・・・と思っても、銀行では、今まで銀行融資がないということで、なんか怪しいと思うのです。

 

銀行融資を受ける気がなかったとしても、あとで銀行融資が必要になったりします。

たとえば、車を購入したけど、すぐに事故で使えなくなってしまった。

 

次に買う車の代金があるにはあるけど、これを使ってしまうと、会社にほとんど残らなくなってしまう場合などです。

ピンチといっても、不況や新型コロナのようなのもあれば、ちょっとしたことからピンチを招くこともあります。

 

銀行融資を受けないということは、このあとの銀行融資の可能性を減らすことになります。

借金ができない会社

借金ができない会社とは、財務内容が悪くて借金ができない会社です。

銀行は、財務内容が悪い=返済の可能性がないと思います。

 

返済の可能性がないなら、貸しても返ってこないから貸さないということになります。

無借金経営とすると、この会社も無借金経営の1つに含まれます。

 

借金ができない会社も、無借金経営に含まれることを忘れないようにしましょう。

狙うなら実質無借金経営

無借金経営のことを書いて来ましたが、現実的にはどうするのかというと、実質無借金経営を狙いましょう。

その理由は、実質無借金経営が現実的だからです。

 

ここでは、借金しろというのがメインな感じもしますが、お金を持つことがメインとなります。

お金がなくなってしまうと、事業は継続できません。

 

銀行融資を受ける理由は、お金を増やすことになります。

お金を多く持っていることが、会社が長く生き残るためには重要となります。

 

話はもどって、実質無借金経営ですが、実質無借金経営とは、現金預金>借金ということです。

現金預金が借金より多ければ、なにかあったときに借金は返済できます。

 

お金を多く持つことが、事業を行うためには有利に働きます。

お金を多く持つために、実質無借金経営を目指しましょう。

無借金経営は憧れていいのか?ダメでしょ!のまとめ

無借金経営は、憧れてもいいですが、実質無借金経営を目指しましょう。

とにかく、お金は多く持っていたほうがいいのです。

 

編集後記(2238)

なんかしようとすると、その事がでてくることがあります。

引き寄せの法則でしょうか?

 

55日記(2568)

「学校に1人で行けるようにするには、どうしよう」ということで、話し会いました。

「こわい」と言っていましたが、なんとかできるはずですね。

 

66日記(1795)

折り紙でハートの作り方を、教えてくれました。

見ていても、なんだか良くわかりませんでしたが、ハートにはなっていました。

 

  • URLをコピーしました!
目次