この記事は、銀行融資で借りないと判断すべき時という内容について解説しています。
銀行融資って借りられる時は、すべて借りるべきだよね?と悩んでいませんか。
実は、借りられる時に、すべて借りるべきではないんです。
どんなときに借りるべきではないのかというと、
・他の銀行の融資を返済するとき
・中小企業が都市銀行で銀行融資を受けようとするとき
・プロパー融資が借りられるのに、保証協会付きをオススメされたとき
となります。
他の銀行の融資を返済するときは、元の銀行を裏切ることになってしまうので、慎重な検討がひつようとなります。
中小企業が都市銀行で銀行融資をうけると、保証協会付き融資しか受けられませんので、やめておきましょう。
プロパー融資が借りられるのに、保証協会付き融資をオススメされたら、銀行に「プロパー融資を受けたい」と主張しましょう。
この記事を読んで、銀行融資を借りるべきでない銀行融資をやめて、正しい銀行融資を受けて、会社を発展させていきましょう。
他の銀行の融資を返済するとき
他の銀行から、「今の銀行の融資を全部返済しませんか?」という話が来たら、借りてはいけません。
その理由は、今の銀行との取引が、すべてなくなるからです。
そのため、他の銀行の融資を返済する(肩代わり融資といいます)場合は、借りることをやめましょう。
他の銀行の融資を返済することが、なぜやめておいた方が良いのかというと、今借りている銀行を裏切る行為だからです。
裏切られた銀行は、「せっかく時間をかけて、銀行融資をしたにもかかわらず、途中で他の銀行に移ってしまうので、「もう2度と貸すか」と思うわけですね。
では、このような「今の銀行の融資を全部返済しませんか?」という話が来たら、どうしたらいいのでしょうか?
正解は、今の取引銀行に伝えることです。
今の取引銀行に、「他の銀行から、「今の銀行の融資を全部返済しませんか?」という話が来てるんだけど、どうしたらいいの?」と聞いて見てください。
もしかしたら、その銀行と同じ条件や近い条件で対応してくれるのかもしれません。
対応してくれないときは、その時に判断しましょう。
あとは、今の銀行との取引を継続したくなかったと思っているなら、変更することも必要です。
その時は、覚悟を持って、取引銀行を変更しましょう。
「今の銀行の融資を全部返済しませんか?」は、銀行を変えることになりますので、やめておきましょう。
中小企業が都市銀行で融資を受けようとするとき
中小企業が、都市銀行で融資を受けようとするときは、やめておきましょう。
その理由は、中小企業と都市銀行は、ミスマッチのため、保証協会付き融資しかでないからです。
そのため、中小企業の場合は、都市銀行との取引をやめて、会社にあった銀行を探しましょう。
この場合は、中小企業が悪いわけではなく、都市銀行が悪いわけでもありません。
ただのミスマッチとなりますので、会社にあった銀行と取引をしましょう。
会社にあった銀行は、売上高で判断しますが、次のようになります。
・売上高が1億円未満⇒信用金庫・信用組合
・売上高が1億円以上⇒地方銀行
・売上高が10億円以上⇒都市銀行
となります。
なにがミスマッチなのかというと、中小企業が都市銀行で銀行融資を受けると、保証協会付き融資しか受けられないからです。
もしかしたら、「都市銀行から銀行融資を受けられるなら、それでいいじゃない」と思うかもしれません。
保証協会つき融資しか受けられないということは、保証協会の枠を使ってしまうのです。
なるべくなら、保証協会の枠を残しておいて、プロパー融資を受ける方が良いのです。
そして、ピンチのときなどにプロパー融資を使うほうが、良い作戦となります。
でも、中小企業と都市銀行はミスマッチのため、中小企業が都市銀行からプロパー融資を受けられる可能性は少ないのです。
会社の売上高にあった銀行なら、会社の状態が良ければ、プロパー融資を受けられる可能性が高まります。
会社に合った銀行を探して、その銀行で融資を受けることをオススメいたしますので、中小企業が都市銀行から銀行融資を受けるのはやめましょう。
プロパー融資が借りられるのに、保証協会付き融資をオススメされたとき
プロパー融資が借りられるのに、保証協会付き融資をオススメされたときは、銀行融資をうけるのをやめましょう。
その理由は、プロパー融資を受けるべきだからです。
そのため、プロパー融資を受けられるなら、「プロパー融資を受けたい」と銀行に伝えましょう。
銀行は、会社にお金を貸すときは、リスクを負っています。
でも、保証協会付き融資であれば、融資のリスクは保証協会が80%で銀行が20%となります。
銀行は、リスクを減らすために、保証協会付き融資をオススメしてきます。
そのまま融資を受けてしまったら、保証協会の枠を使い切ってしまって、ピンチの時などで保証協会付き融資を受けたいときに、受けられなくなってしまいます。
プロパー融資を受けられる条件がそろっているのであれば、プロパー融資を受けて保証協会付き融資の枠を空けておく必要があります。
プロパー融資が受けられる条件は、次の3つをクリアしているときです。
・税引き後利益+減価償却費>0
・借入残高÷(税引き後利益+減価償却費)<10
・資産>負債
この3つの条件をクリアしていて、さらに預金がある場合は、積極的にプロパー融資をねらっていきましょう。
銀行は、リスクのあるため「保証協会付き融資じゃなくて、プロパー融資をうけましょう」とは、言ってくれません。
会社の方から「プロパー融資を受けたい」と言って初めて、プロパー融資を検討してくれることになります。
ダメ元でもいいので、「プロパー融資を受けたい」と言ってみましょう。
保証協会付き融資の枠を空けるためにも、プロパー融資を狙って行きましょう。
借りられる時ほど危険?銀行融資で借りないと判断すべき時のまとめ
銀行融資を受けると言っても、借りるべきでないときもあります。
キチンと判断して、銀行に伝えていきましょう。
銀行融資を借りないと判断すべき時は、
・他の銀行の融資を返済するとき
・中小企業が都市銀行で銀行融資を受けようとするとき
・プロパー融資が借りられるのに、保証協会付きをオススメされたとき
編集後記(2357)
YouTubeのサムネイルを変更しようと思い、研究しています。
YouTubeもなかなか奥が深いですね。
55日記(2687)
折り紙で手裏剣を作ってくれました。
あと、「学校がちょっとずつ、楽しくなってきた」と言ってくれたのが、良かったですね。
66日記(1914)
折りたい折り紙があったようですが、「できない!」と言って、コロコロ転がり「いえでする」と言っていました。
なにを作っていたのかわかりませんが、そこまでの事でしょうか?