銀行融資で融資に不利なこと5つを確認しよう

銀行融資で融資に不利なことってなんだ?と悩んでいませんか。

銀行融資で融資に不利なことは、お金に関して問題があることです。

・税金や社会保険料の滞納

・今借りている融資の返済の遅れ

・ノンバンクから融資を受けている

・個人情報がよくない

・差し押さえされている

のようなことがあれば、銀行融資には不利になります。

 

この記事を読んで、銀行融資の融資に不利なことを確認しましょう。

目次

銀行融資で融資に不利なこと5つを確認しよう

銀行融資を受けるなら、万全な体制で融資を受けたいものです。

少しでも不安があると、イヤですよね。

 

銀行融資を受ける場合は、有利と不利があるのですが、不利について5つに絞って確認していきます。

銀行融資で融資に不利になるのは、

・税金や社会保険料の滞納

・今借りている融資の返済の遅れ

・ノンバンクから融資を受けている

・個人情報がよくない

・差し押さえされている

となります。

 

各項目について、確認していきます。

税金や社会保険料の滞納

税金や社会保険料の滞納は、銀行融資に不利になります。

その理由は、払う必要がある税金や社会保険料を、払わなかったり、払えなかったするのは、問題だからです。

特に、日本政策金融公庫については、銀行融資は受けられないでしょう。

日本政策金融公庫は、税金を基にして融資をしているからです。

 

滞納の確認方法としては、

・納税証明書を提出させる

・納税した領収書を提出させる

・通帳を提出させる

などです。

 

これらの方法により、税金や社会保険料が、滞納されているのかどうかを確認します。

税金や社会保険料は、滞納があり不利な状況なら、滞納を解消する必要があります。

今借りている融資の返済の遅れ

今借りている融資の返済が遅れている場合も、銀行融資には不利になります。

その理由は、延滞しているということは、お金がなく返済の可能性がないから、新規の融資は難しくなるからです。

 

保証協会付きの銀行融資の返済が遅れていた場合は、銀行から保証協会に返済が遅れていることが伝わります。

そのため、保証協会付きの銀行融資は、新規の保証をしてもらうことができません。

 

返済の遅れが解消しても、3か月程は新規の融資の保証を受けられませんので、気をつけましょう。

1日でも遅れてしまうと、銀行から保証協会に連絡が行ってしまうため、確実に返済したいところです。

 

日本政策金融公庫も返済が遅れてしまうと、同じ様に新規の融資をうけることができません。

日本政策金融公庫は、返済の遅れが解消して約6か月後でなければ、新規の融資を受け付けてはくれないのです。

 

プロパー融資の返済が遅れた場合は、他の銀行に返済の遅れが情報として出ません。

遅れている銀行以外で銀行融資を受ける場合は、新規の融資が受けられるでしょう。

 

例えば、A銀行のプロパー融資が遅れていて、B銀行で保証協会付き融資を受ける場合などです。

返済の遅れは、銀行融資に影響し資金繰りにも影響しますので、返済の遅れはないようにしましょう。

ノンバンクから融資を受けている

ノンバンクから融資を受けていても、銀行融資には不利になります。

その理由は、ノンバンクで借りているということは、銀行融資は受けられない会社だと思われてしまうからです。

 

ノンバンクでしか融資を受けられない、会社の状態が非常に厳しいと思われてしまい、新規の銀行融資を敬遠されてしまいます。

銀行では、ノンバンクで融資を受けていないかどうかを、決算書の勘定科目内訳明細書や社長の個人情報で確認をします。

 

ノンバンクは、着金がスピーディーで書類もそんなに多くないので、ラクに融資を受けることができます。

でも、数百万円が限度ですし、金利も高額となります。

 

銀行融資よりも、融資金額は少ないですし、金利も高めとなりますので、資金調達なら王道の銀行融資で行いましょう。

手軽なノンバンクで融資を受けて、銀行融資を受けられないというのは、かなり残念です。

個人情報がよくない

個人情報がよくない場合も、銀行融資は受けられません。

個人情報がよくないというのは、

・過去に自己破産している

・現在、延滞をしている

・過去に延滞をしていた

などですね。

 

お金について、問題がある、問題があったということです。

銀行は、問題がある社長や問題があった社長にお金を貸しても、返済されないと思うからです。

 

“過去に自己破産している”と“現在、延滞している”については、個人情報で確認されれば、銀行は銀行融資をしてくれません。

“過去に延滞をしていた”場合は、過去になればなるほど、銀行融資を受けるチャンスはあります。

 

個人情報に問題がある場合は、問題を解消して、時間が過ぎないと融資を受けられません。

お金の問題が発生しないように、やっていきましょう。

差し押さえされている

税金や社会保険料を滞納していると、銀行の良きや不動産を差し押さえされます。

銀行融資では、差し押さえについて、銀行取引約定書(いわゆる契約書)に書いてあります。

 

差し押さえされていれば、

・預金が差し押さえされていれば、融資の一括返済を求める

・担保が差し押さえされていれば、融資の一括返済を求める

というものです。

 

このように、差し押さえされていると、銀行融資は一括返済を求められます。

実際に、銀行融資の一括返済を求めるかどうかは、ケースバイケースのようですが、銀行には、良いイメージはありません。

 

差し押さえが解除されても、6か月~1年程は、新規の銀行融資は受けられないものと思っておきましょう。

早く銀行融資を受けるのであれば、差し押さえまでの経緯とこれからの防止策を、銀行に伝えるのが良いです。

銀行融資で融資に不利なこと5つを確認しようのまとめ

銀行融資で不利になるのは、お金で“やらかしてしまう”ことです。

新規の融資が受けられなくならないように、気をつけましょう。

 

編集後記(2263)

公園をはしごして、帰ってきました。

午後は、海外ドラマをみて、ゆっくり過ごしました。

 

55日記(2593)

誕生日プレゼントが、やっと届きました。

よくわからないですが、なんか作るものです。

 

66日記(1820)

ちょっと早いのですが、誕生日プレゼントが届きました。

電池がないので、動かなかったのですが、喜んでいました。

  • URLをコピーしました!
目次