メルマガの募集をしております

銀行融資であなたの会社にとって良い銀行の条件とは?

この記事は、会社にとっての良い銀行の条件について、解説しています。

 

良い銀行ってどんな銀行?と悩んでいませんか。

良い銀行というとなかなか難しいのですが、名前よりも質で選んだ方が良いでしょう。

 

良い銀行というのは、

・リスクを取ってくれる銀行

・提案をしてくれる銀行

・ピンチの時に話を聞いてくれる銀行

となります。

 

リスクを取ってくれる銀行というのは、保証協会付き融資だけでなく、プロパー融資を出してくれる銀行です。

提案してくれる銀行というのは、会社との接点があり、制度融資などの情報をくれる銀行です。

ピンチの時に話を聞いてくれる銀行というのは、ピンチのときにも一緒に考えてくれたり、話だけでも聞いてくれる銀行です。

 

この記事をよんで、良い銀行を確認して、探していきましょう。

目次

リスクを取ってくれる銀行

会社にとって良い銀行とは、リスクを取ってくれる銀行です。

その理由は、プロパー融資などのリスクを取ってくれないと、会社が立ち行かなくなってしまうからです。

そのため、取引するなら、リスクを取ってくれる銀行と取引しましょう。

 

取引する銀行は、融資をしてくれるからいいという事はありません。

融資の内容も必要になってきます。

 

保証協会付き融資だけをしてくれる銀行だったら、会社にとっては良い銀行にはなりません。

リスクを取ってプロパー融資をしてくれるから、会社にとっては良い銀行となるのです。

 

会社の融資の内容を確認してみましょう。

保証協会付きの融資だけの場合は、リスクを取ってくれていません。

 

プロパー融資を出してくれれば、保証協会付き融資を使わなくてすみます。

保証協会付き融資を、ピンチの時に取っておく事ができるからです。

 

プロパー融資を出してくれないから良い銀行じゃないわけではなくて、もしかしたら銀行の選択が問題なのかもしれません。

会社に合った銀行を選んでいないため、ミスマッチが起こる可能性があります。

 

中小企業が、メガバンクと取引をしても、取引規模が合わないので、ミスマッチになってしまいます。

良い銀行なのか?と思う前に、会社が選択した銀行にも疑問を思ってみましょう。

 

もしかしたら、会社に合ってない銀行を選んでいるから、良い銀行と思っていないのかもしれません。

会社に合った銀行を探すことが、良い銀行を見つけるカギとなります。

提案をしてくれる銀行

会社にとってよい銀行とは、提案をしてくれる銀行です。

その理由は、提案してくれるというのは、会社に積極的に関わって行きたいということです。

そのため、提案してくれる銀行は、良い銀行です。

 

提案してくれる銀行の前に、会社と銀行との接点はありますか?

銀行が会社に来てくれるのなら、脈ありです。

 

まずは、銀行との接点が多いかどうかを確認しましょう。

銀行と接点が多い場合は、良い銀行となります。

 

制度融資などの話を持って来てくれる銀行も、良い銀行となるでしょう。

もちろん、銀行はセールスのつもりで来るのでしょうけど、それはそれとして、まったくないよりはあった方がいいですよね。

 

「うちの会社は提案がない!」と思っている場合は、会社の状況を確認してみましょう。

実は、提案ができない状況になっていませんか?

会社がとんでもない赤字などになっていたり、過去に資金使途違反などをしたりしていれば、銀行との関係は薄くなってしまいます。

 

そして、会社側からも積極的に関係を持っていきましょう。

会社側でできることは、決算報告や定期的に試算表の内容を報告することです。

 

決算報告をするなど、会社が現状をしらせることにより、銀行も積極的に提案をしてくれます。

「銀行から提案がない」と思っているなら、会社側から積極的に接点を持つことをオススメいたします。

 

まずは、決算報告や試算表の内容を報告して、会社側から接点を持っていきましょう。

ピンチの時に話を聞いてくれる銀行

ピンチの時に話を聞いてくれる銀行は、会社にとっての良い銀行です。

その理由は、ピンチになったら逃げ出したくなることもありますよね。

そのため、ピンチの時に話を聞いてくれる銀行は、良い銀行となります。

 

ピンチのときこそ、本当の姿が出てきます。

「ウチ銀行はまったく関係ない」という感じの銀行もあるでしょう。

 

ピンチのレベルにもよりますが、話だけでも聞いてくれたり、一緒に打開策を考えてくれたりする銀行なら、良い銀行でしょう。

銀行も商売ですから、銀行融資ができないという状態になってしまえば、話を聞かなくてもいいと思うかもしれません。

でも、話だけでも聞いてくれるなら、良い銀行だと考えます。

 

あと、ピンチになったときの会社の行動についても、考えておきましょう。

「ピンチになった!」と声を大きくしても、銀行からの反応は少ないでしょう。 

 

たとえば、経営計画書や利益計画書を作って、改善をしようと努力しないのであれば、銀行も反応してくれません。

会社の状態が良い時は、銀行をまったく相手にせず、ピンチになったら助けを求めるというのも、問題の態度となります。

 

日頃から、接点を持って情報を共有することにより、お互いの関係が築けていき、ピンチのときでも対応してくれるようになります。

銀行融資であなたの会社にとって良い銀行の条件とは?のまとめ

銀行融資を受けるなら、良い銀行と取引したいですよね。

会社と銀行の関係は、人と人の関係となります。

積極的に、会社から動いていき、良い銀行の条件を確認して、良い銀行を探していきましょう。

 

編集後記(2372)

昨日は、相続と月次処理を行いました。

10月に入ると年末調整の準備などがありますので、なかなか忙しいですね。

 

55日記(2072)

夏の間に育てていた「あさがお」の行方がわかったようです。

「学校の〇〇のところにあった」と話をしてくれました。

 

66日記(1929)

保育園で作ってもらった折り紙のリボンが壊れてしまって、泣いていました。

実際は、ちょっとハズレただけだったようですが、自分で直せないので、悲しかったようです。

  • URLをコピーしました!
目次