手書きのノートをつけていて、気付いたこと

手書きのノートをつけています。

ノートは、7冊目に入りました。

 

その日の気付きや良かったことなどを書いています。

今回は、手書きのノートをつけていて、気付いたことについて書いていきます。

目次

手書きのノートをつけていて、気づいたこと

毎日ノートをつけています。

ノートの内容は、

・その日の予定

・今日の毒

・今日を振り返って良かったこと

・今日を振り返っての気づきや感想

・目標への気付きや感想

です。

  

最初は、今日の予定だけしか書いていませんでした。

それが、ちょっとずつ増えていき、今は5項目になっています。

 

ノートの意味というと、

・その日の振り返り

・翌日に悪いことを持っていかない

・目標に向かう

の3つになります。

 

これを毎日書いていますが、成果というとよくわかりません。

よくわからないのですが、毎日書いています。

 

振り返りってしたことがないのですが、その日を思い出すってなかなか難しいです。

それだけでも、成果はあるのかもしれません。

 

書き出すことにより、よく眠れるようになった気がするのですが、どうでしょう。

そのくらいの成果ですが、毎日書いています。

 

毎日20時ごろに書いているのですが、なんだかんだ忘れてしまうこともあります。

「今日は、書くの面倒だな」って思うことは、1度や2度ではありませんでした。

 

先日の確定申告の時期は、2周間くらい白紙になっていました。

それでも、続けないとなんか「やらなきゃ」って思うようになりました。

 

昔ノートをつけていた方も、よかったら始めてみましょう。

ノートなんて誰も見ていないので、今からリスタートすればバレません。

ノートを付けていて1番の問題はなんなのか?

ノートをつけていての1番の問題はなんでしょうか?

私が考える1番の問題は、目標を見失うことです。

 

年の始めに目標って決めませんでしたか?

決めた方もいるし、決めなかった方もいるでしょう。

 

目標っていつも見ていないと、忘れてしまうんですよね。

忘れないようにノートに書いていますが、忘れてしまいます。

 

これは、どの端末というか、ノートでなくても起こる問題です。

目標へ向かうのがいいのですが、なかなかうまくは行きません。

 

このあたりが、ノートをつけていての問題です。

目標を見失わないようにするために、ノートをつけていますが、ノートをつけることが目的になってしまうとダメですよね。

 

でも、毎日ノートつけなきゃってなると、ノートが目的になってしまいます。

なんとかノートを目的にしないで、目標に達することを目的にしたいです。

 

あとは、反省だけを書くことですね。

反省は書きやすいので、良かったことも書くようにしています。

 

反省ばかりだと、書きにくくなりますからね。

良いことを先に書いた方が、いいでしょう。

手書きはやっぱりいいな

手書きは、やっぱりいいですね。

自分で書くというのは、頭に刻み込まれる気がします。

 

でも、手書きの問題点は、いつも見ることができないのです。

そこでiPad Airの出番です。

 

iPad Airで、思ったことを書いて、そこから予定や目標に流して行けたらなって思っています。

せっかく買ったので、有効活用したいですね。

 

ただ、情報がいろんなところに散らばらないようにしたいです。

手書きのノートをつけていて、気付いたことのまとめ

なんとなく1日を終わりにするのか、ちょっとでも振り返るのかで、変わってくると思っています。

特に、目標については、いつでも確認できるようにしたいところですね。

 

編集後記(2199)

棚などを作って、小学生になる準備をしました。

2個作るのは、大変です。

 

55日記(2529)

ランドセルの準備などをしました。

小学校がはじまりますね。

 

66日記(1756)

昨日のチアは、保護者が見学できなかったため、最後に泣いてしまったようです。

長女もいるし、友達もいるので、なんとかなるよね。

 

  • URLをコピーしました!
目次