最近思っているのは、朝の時間の使い方を、有効に使うことです。
朝がうまくいけば、その日はなんとなくうまく行きそうだからです。
時間をうまく使いたいなら、やるべきことを先にやったらいいと考えています。
後回しにすると、良いことは起こりません。
今回は、時間をうまく使うなら、やるべきことを最初にやろう!
時間をうまく使うなら、やるべきことを最初にやろう!
時間をうまく使うなら、やるべきことを最初にやろう!
その理由は、後に回すと、とんでもなく面倒になるからです。
後でやろうと思うと、かなり苦しくなりますので、先に先に進めることをオススメいたします。
これは、私の経験上の話なので、これを読んでいる方は、うまく時間を使って欲しいです。
自分の時間の使い方で、なにが問題だったかと振り返ると、後回ししてしまうことです。
税理士試験を受けているときも、細かい家事なんかをやってから、勉強しようと思っていました。
家事が終わったらやろうと思っていたのですが、今思えば、このやり方って、間違っていました。
本当は、勉強して残った時間を、家事に使うべきだったのです。
家事を先にやってしまっていた事で、勉強するときには、良い時間帯を逃していました。
良い時間帯というのは、私にとっては午前中です。
仕事のない日は、勉強をしていたのですが、良い時間帯の午前中に家事をして、終わった昼頃から勉強すると、集中できませんでした。
私の場合は、後になればなるほど、面倒だなって思うタイプだったのです。
大切なことに時間を使いたいなら、大切なこと⇒家事などという、流れにしましょう。
私のように、家事など⇒大切なことにしてしまうと、うまくいかない場合があります。
起きたらすぐやるのが1番良い
私は、早起きしているのですが、時間をうまく使うのは、朝起きたらすぐやることです。
その理由は、他のことを最初にしてしまうと、時間が取られてしまうからです。
朝起きたら、スマートフォンを使いたくなりますが、そこをぐっと我慢します。
そして、パソコンを起動させるのです。
ここまででOKかと思えば、スマートフォンはパソコンの小型版ですから、パソコンにもインターネットの誘惑があります。
そのため、なるべく見ないようにしています。
私の場合は、スマートフォンの場合は、Xなどを発信するたびに、アプリをダウンロードします。
パソコンの場合は、XやFacebookなどは、すぐに見えないところに隠しています。
目に付くところにあると、見てしまうからです。
あと、朝の時間を大切にするために、Xでの発信時間をずらしました。
毎日、時計の写真をXで送っていたのですが、起きたときに発信することをやめました。
その理由は、Xをスマートフォンで触ってしまうからです。
本来なら、その時間に送るのがいいのでしょうが、そもそも3時45分くらいに、起きている人がいません。
発信をリアルタイムで行ったとしても、大きく影響がないって事に気がついてしまいました。
あとは、発信のついでに、そのままスマートフォンを触ってしまう可能性があるからです。
そうすると、時間のムダになってしまうからです。
目に映って時間を取られるものは、徹底的に排除するのがいいでしょう。
なるべく、集中したい時間帯だけは、他のモノを見ないようにしています。
私は、朝の時間を大切にしているため、その時間はなにも見ないようにしています。
自分が絶好調の時間を見つけておく
何年もやっていると、自分が絶好調の時間帯があることに、気づきませんか?
私の場合は、午前中は仕事がはかどります。
そして、午後になると、やる気がなくなってきます。
そのため、午前中に集中して、仕事をやるようにしています。
午後はなにをしているかというと、外出したり、単純な作業なんかをしています。
私がお客様の会うときは、緊急でない限り、午後でお願いしています。
その理由は、私が午前中を使いたいからです。
ちょっと、身勝手な感じですが、午後は気分が乗らないことが多いため、外出しています。
予定を決めるときは、こちらから複数の日にちと午後でお願いしてしまうのです。
そうすることにより、だいたい予定が午後になります。
最初に予定を出さないと、先方が出してきた予定に、こちらが応じなければいけません。
こちらから出すようにすれば、向こうが応じてくれるようになるため、午後になる確率がグッと上がります。
まずは、自分が絶好調の時間を確認しましょう。
私は、午前中ですが、午後のかたもいるでしょう。
そして、その時間帯に集中して、仕事や勉強をできるようにしましょう。
終わる時間を決めておく
最後に、終わる時間を決めておきましょう。
その理由は、メインの事以外をやる時間を取らなければいけませんからね。
メインのことだけやればいい方は、こういうのは必要ないのかもしれませんが、家事なんかがある方は、終わる時間を決めておいた方がいいでしょう。
私の場合は、子どもがいるため、17時に仕事を終わるようにしています。
そこからは、プライベートの時間となります。
21時には寝ますので、4時間くらいです。
終わる時間を決めておけば、そこまでに頑張らなければいけません。
締切があると、なかなかいいですよ。
時間をうまく使うなら、やるべきことを最初にやろう!のまとめ
時間の使い方って難しいです。
私は、下手な方ですが、なんとなく迷わず進めるようにしています。
とにかく、やることに集中することですね。
編集後記(2122)
昨日は、とある駄菓子屋さんに行きました。
選んでお会計ってときに、
「いくらですか?」
「200円だと思います」
「じゃあ、200円で」という感じでした。
なかなか、スゴイですね。
55日記(2452)
チアの練習に行きました。
楽しんでくれたらなって、思います。
66日記(1679)
家で、チアの練習を一緒にしています。
もしかしたら、1番練習しているかも、しれません。
家ではできますが、チアに入るかというと別問題でしょうね。
やらないんじゃないかと思っています。