早起きしたいなって悩んでいませんか?
早起きしたいなら、早く寝ましょう。
早く寝ないと、寝不足でパフォーマンスが上がらない1日になってしまいます。
今回は、早起きしたいなら、早く寝ろ!について、確認していきます。
早起きしたいなら、早く寝ろ!ただそれだけ
早起きしたいと思っているけど、早起きできないなら、早く寝ましょう。
その理由は、早く寝ないと、早く起きられないからです。
早起きというと、早く起きるイメージですが、実際は違います。
早く寝るから、早く起きられるのです。
ここでいう早起きは、早く起きて活動できることです。
早く起きるだけなら、何時に寝てもいいので、目覚まし時計をガンガンかけておけば起きられます。
でも、早く起きた後も活動したいというのなら、早く寝る必要があります。
早く寝ないと、次の日のパフォーマンスは上がりません。
早起きしようと思っている場合は、早く寝ることを考えましょう。
早く寝るって、何時に寝たらいいの?
早く寝ることを書いて来ましたが、早く寝るって何時に寝たらいいの?と思いますよね。
早く寝る時間を決める順番としては、
・起きる時間を決める
・何時間寝たいかを決める
・寝る時間を決める
という流れです。
たとえば、4時に起きたいと思ったら、自分が何時間寝たいのかを確認します。
8時間寝たいのであれば、逆算して20時に寝る必要があるということです。
これが、現実的にできるかどうかを検討します。
仕事が17時に終わって、すべてのことが20時までにできれば、現実的でしょう。
でも、仕事が19時とかに終わるのであれば、20時に寝るのは現実的ではないですよね。
そうすると、22時に寝て、6時に起きるのが現実的となります。
じゃあ、4時に起きられないのかというと、そんなことはありません。
1度早起きの習慣ができれば、その時間よりも早く起きるようにすることはできます。
そんなに難しいことではなく、変更はできます。
でも、パフォーマンスを考えれば、ベストな睡眠時間で朝を迎えるほうが、時間が少なくてもパフォーマンスは上がります。
早起きしたいときは、実現の可能な時間から始めましょう。
そうしないと、早起きは続きませんし、日中のパフォーマンスも上がりません。
私の場合は、9時に寝て3時45分に起きています。
私は、あまり長く寝ることができないので、7時間寝ることを想定しています。
早起きは、早く寝ることから始まります。
まずは、早く寝ましょう。
早く寝るためには、どうすればいいの?
早く寝るためには、寝るための準備だけをしましょう。
その理由は、寝る準備以外のことをやってしまうと、寝る時間がなくなってしまいます。
1日は24時間です。
早起きは、夜の時間を削って、朝の時間を増やす方法なのです。
夜の時間を削らなければ、早く起きられません。
そのため、まずは寝る準備が先ということになります。
寝る準備ができたら、本でも読みましょう。
気持ちが落ち着きますし、寝られない場合なら、難しい本を読めばすぐに寝ることができます。
早く寝るには、早く寝る準備が必要です。
早起きしたいなら、早く寝ろ!ただそれだけのまとめ
早起きするなら、早く寝るのが重要です。
早く寝ることを、心がけましょう。
編集後記(2254)
ホームページの変更について、作業をしました。
文章を考えるのって、難しいですね。
55日記(2584)
学校での出来事を色々話してくれます。
だいぶ、慣れてきたようです。
66日記(1811)
朝、「ママがお迎え」と言っておきながら、私がお迎えに行っても、まったく文句をいいません。
珍しい気もしますが、重要なポイントではないようです。