経費になるの消費税?について解説します

この記事でわかること

消費税は預かりなので、払っても経費にならない

消費税は、経費になるの?と思っていませんか。

かしわざき
かしわざき

昨日、久しぶりに長女とお風呂に入った税理士の柏嵜忠弘です。

東京都大田区で開業しています。

この記事では、消費税が経費ならない理由が書いてあります。

この記事を読んで、消費税を確認しましょう。

目次

経費になるの消費税?について解説します

消費税は、経費になりません。

なぜなら、消費税は、預かった税金を払っているからです。

預かっているお金を払っているので、経費にはならないのです。

でも、消費税の経理方法によっては、経費になっているように感じることがあります。

消費税の経理方法には、

  • 経費なったような気がする処理方法⇒税込処理
  • 経費になっていないような気がする処理方法⇒税抜処理

の2つあります。

税込処理と税抜処理でやっても、納税金額や最終利益という結論は、同じなのです。

処理の方法で感じ方が変わってきます。

納税金額や最終利益という結論が同じ理由を解説します。

消費税が原則課税で、全額控除できる状況とします。

複雑な状況は、含んでいません。

税込処理と税抜処理の結論が同じ理由

消費税の税込処理と税抜処理の結論は、同じになります。

なぜなら、預かっている消費税を納税しているだけだからです。

税込処理と税抜処理の消費税が込なのか?抜いてあるのか?の違いだからです。

 

例えば、売上11,000円(消費税1,000円)

仕入8,800円(消費税800円)

という取引があったとします。

消費税は、売上のもらった消費税1,000円と仕入の払った消費税800円の差額の200円を納税します。

式にすると、1,000円△800円=200円となります。

 税込処理税抜処理
売上11,00010,000
仕入△8,800△8,000
租税公課△200
利益2,0002,000

経理方法が変わっても、結論の利益は、2,000円で同じとなり、納税額も200円で同じです。

消費税の税込処理と税抜処理は、変わらない。

経費なったような気がする処理方法⇒税込経理

税込経理で処理すると経費になったような気がするのは、租税公課という経費の勘定科目を使うからです。

租税公課は、税金などを支払ったときに使う勘定科目です。

試算表などに租税公課の勘定科目の金額が大きくなれば、経費が増えたようになります。

 

例えば、11,000円(消費税1,000円を含む)の売上があって、8,800円(消費税800円を含む)のものを購入したとします。

そして、消費税の納税金額200円を租税公課で処理をします。

そのため、消費税が経費になった感覚になれます。

仕訳で表現すると

 (借方)(貸方)
売上の仕訳(現金)11,000(売上)11,000
仕入の仕訳(仕入)8,800(現金)8,800
消費税の計算の仕訳(租税公課)200(未払費用)200

税込経理の特徴

税込経理の特徴は、簡単に処理しやすいことです。

個人事業主の方で、自分で経理をしている方は、税込経理が多いですし、私がいた会計事務所の職員も税込経理で計算していました。

個人事業主の方にはなじみのある方法ですし、租税公課を使えば利益(所得)が減るので、経費になる気がします。

経費になっていないような気がする処理方法⇒税抜経理

税抜処理は、売上や経費から消費税を抜いて(除いて)処理する方法です。

仮受消費税と仮払消費税を使いますが、この2つの勘定科目は、経費の科目ではないので、損益計算書に出てきません。

そのため、税込経理よりも経費になった感覚がないのです。 

 

例えば、11,000円(消費税1,000円を含む)の売上があって8,800円(消費税800円を含む)のものを購入した時に、売上10,000円、仕入8,000円で決算書に記載することです。

仕訳で表現すると

 (借方)(貸方)
売上の仕訳(現金)11,000(売上)10,000 (仮受消費税)1,000
仕入の仕訳(仕入)8,000 (仮払消費税)800(現金)8,800
消費税の計算の仕訳(仮受消費税)1,000  (仮払消費税)800 (未払消費税)200

未払消費税の200円を納税するのは、税込経理と同じです。

でも、経費になる租税公課という科目を使わないので、経費になっているかわかりづらいのです。

税抜経理の特徴

税抜処理の特徴は、

  • 消費税が含まれていないので、過去の決算書との比較が簡単
  • 納税金額がわかりやすい

となります。

各項目について、確認していきます。

消費税が含まれていないので、過去の決算書との比較が簡単

消費税は、3%⇒5%⇒8%⇒10%と変化しています。

税抜処理は、売上や経費に消費税が含まれていないので、何年前でも同じように比較することができるのです。

10,000円のものを買ったとします。

 3%5%8% 10%
税抜処理10,00010,00010,00010,000
税込処理10,30010,50010,80011,000

税抜処理の場合は、全部10,000円で表示されます。

税込み処理の場合は、その時の消費税で金額が変わってきます。

税抜処理の方が、比較しやすいのです。

これから消費税がどうなるかはわかりませんが、比較するためには、税抜処理の方がわかりやすいです。

納税金額がわかりやすい

税抜処理は、納税金額がわかりやすいです。

税抜処理を毎月行っているのが前提ではありますが、仮受消費税△仮払消費税=納税額となります。

試算表などを見ても、その時点での消費税のだいたいの納税額がわかります。

 

税抜処理は、複雑に見えますが、良い点もあります。

経費になるの消費税?について解説しますのまとめ

最後にもう1度確認しましょう。

経費になるの消費税?について解説しますのまとめ
  • 消費税は、経費にならない
  • 税込処理は、経費になったような気がする
  • 税抜処理は、経費になってないような気がする

編集後記

消費税について書いてみました。

ちょっと難しいですね。

この記事アップするかどうか迷ったのですが、アップしてみました。

迷った理由は、わかりずらい!

小学生でもわかるような記事を目指して行きます。

 

家では第3のビールを飲んでいますが、今1番飲んでいるのは、サッポロの「ゴールドスター」です。

キリンの「本麒麟」も好きだけど、ゴールドスターの方が口にあうようです。

缶チューハイも良いのですが、子供がジュース飲んでるのと勘違いして、「これ、お酒!」と説明するのが面倒なので、第3のビールにしています。

 

55日記(1345)

昨日、久しぶりに一緒にお風呂に入りました。

次女を先に入れた後なので、「しっかりしているなぁ」ととても思いました。

まだ、3歳ですけどね。

 

66日記(572)

昼寝していて、ちょっと起きたときに、手をつないで上げるとスッと寝ます。

超~かわいいです。

  • URLをコピーしました!
目次