個人事業主のお金と税金と貯金と会社員

個人事業主のお金と税金と貯金と会社員について、書いてあります。

結論は、

  • お金はなくても税金はかかる
  • 貯金はあったほうが良い
  • 個人事業主は、全部使っちゃいけない

です。

目次

個人事業主のお金と税金の関係

個人事業主は、お金が手元にないけど、税金がかかります。

なぜなら、生活費が経費にならないからです。

生活費として使ったお金は、出ていってしまいますが、利益としては残っている状態なのです。

最終的には、利益に税金がかかりますので、お金がない状態に税金がかかります。

 

例えば、

  • 売上80万円
  • 経費10万円
  • 生活費30万円

だったとします。

利益の計算は、売上80万円△経費10万円=70万円となります。

でも、お金の計算は、売上80万円△経費10万円△生活費30万円=残金40万円となります。

 

このときに税金は、残金40万円じゃなくて、利益の70万円にかかります。

※所得控除などありますが、省略しています。

 

「税金は、利益にかかって、残金にかかるのではない」と知らないと、後でお金が足りなくなるので注意が必要となります。

儲かったからパアッと使うのもありですが、個人事業主の税金は、翌年の確定申告のときにかかります。

そこを充分注意して下さい。

 

じゃあ、生活費の分も経費にしちゃえば、税金払わなくて済むよね?という考えも出てきます。

でも、生活費は利益からでています。

 

利益が少ない場合は、どうやって生活していましたか?と税務調査のときに聞かれるでしょう。

食費はいくら?保険はいくら?など、生活費のこと聞かれます。

そして、利益よりも生活費が多いですけどなぜですか?と質問をされてしまいます。

 

税金は、利益にかかります。

残金にかかるのではないので、注意が必要となります。

 

個人事業主の貯金

個人事業主で独立する場合は、ある程度の貯金が必要となります。

なぜなら、自分でお金を出していく必要があるからです。

道具などをそろえる場合も、自分のお金から出していかなければいけません。

売上がない場合などは、生活費を貯金から出す必要があります。

 

どんな業種でも支出が先行して、売上入金があとになります。

そのため、お金になるまでに、時間がかかるのです。

 

例えば、10月に請求書を出せたとします。

10月の最初から仕事に取りかかれば、その分の経費がかかります。

そして、10月に出した請求書の入金が翌月末日の場合は、1か月以上お金の入金がない状態です。

 

入金を先にしてくれるところもあるでしょうけれども、あまり多くないような気がします。

支払いが選考して、入金があとに来るということを、意識しておきましょう。

個人事業主が会社員と違う点

個人事業主と会社員の違いは、色々ありますが、税金からすると、

  • 会社員⇒もらったお金は全部使える
  • 個人事業主⇒もらったお金は全部使えない

ということです。

会社員の給料は、所得税、住民税、健康保険、厚生年金など全部引かれます。

そのため、もらったら全部つかえます。

 

個人事業主は、納付の期限があって、その期限までに自分で払います。

そのため、仕事で出た利益を取っておかなければいけません。

 

全部使ってしまうとアウト!になってしまいます。

会社員から個人事業主になる場合は、このあたりが注意です。

 

会社員では、利益は会社に持っていかれますが、個人事業主の場合は、全部自分で取ることができます。

それが、個人事業主と会社員の違いになりますが、税金的には個人事業主の方が面倒になります。

個人事業主のお金と税金と貯金と会社員のまとめ

個人事業主の場合は、生活費は経費になりません。

そして、入金したお金が全部は使えません。

この部分を注意してもらえたら、うれしいです。

 

編集後記(1299)

会計ソフトの利用料金も、上がって来ています。

インボイス制度や電子帳簿保存など、大きい改正があるからでしょう。

仕方ないですが、結構痛いです。

 

55日記(1629)

ハンバーグを2個食べました。

最近では、めずらしくいっぱい食べてくれました。

 

66日記(856)

保育園にお迎えに行ったら、ちゃんと片付けてから、帰ることができました。

成長しています。

 

  • URLをコピーしました!
目次