自分が動かないと他の人は動かない

考え・思い・感じたこと
スポンサーリンク

いつも思うのですが、「いつか、時間があったら飲みに行きましょう」というのは、実現しないのです。

当たり前ですが、自分が動かないと他の人は動かないといつも思っています。

 

そして、自分から動いちゃったほうが、ラクだし早いとも思っています。

スポンサーリンク

自分が動かないと他の人は動かない

自分が動かないと、他の人は動きません。

なぜなら・・・。

なぜなんでしょう?

 

よくわかりませんが、そういう結論に落ち着きました。

先日、色々なことを教えてくれる方(Aさんとします)に「じゃあ、時間があったら飲みに行きましょう」という話が出て終わりになりました。

 

よく考えてみると、去年もこれあったよなと思ったのです。

Aさんからしたら、社交辞令だったのかもしれません。

 

でも、面倒な性格の私は、これは行かなければと思ってしまうのです。

今回も同じような会話が終わるのは、なんかイヤだなと思い、誘って飲みに行くことが決まりました。

 

よく考えてみると、誘うことは多くても、誘われることは少ないのかもしれません。

それが良いかどうかは、わかりませんが。

 

でも、それで良いと思っています。

繋がりたい人は、努力してでも繋がっておく。

そんな感じでやっています。

 

最初の会計事務所の先輩で、特にお世話になった方がいます。

その方がいなかったら、仕事も今のようにできていなかったでしょう。

基礎の基礎を教えてくれた人で、今でも感謝をしています。

 

その会計事務所を退職してから、10年くらいになりますが、連絡は取っています。

ほぼというより、100%こちらからです。

 

連絡を取っていると言っても、「思い出したんで電話しました。元気ですか?」みたいな感じです。

新型コロナウイルスの蔓延のため、最近会うことはありませんでしたが、来年の確定申告が終わったあたりに連絡しようかと思っています。

 

待っていたらなにも始まらないのです。

他の人がやってくれるなら、自分がから始めちゃったほうが簡単です。

 

自分のペースでできますし、自分の都合でもできます。

自分で始めちゃえば、無理だったら自分でやめる事もできます。

 

とにかく、自分から動くのが1番だと思っています。

 

仕事の場合は自分から動かなきゃいけない

仕事の場合は、自分から動かなきゃいけません。

なぜなら、お客様から「どうなってるの?」と連絡があるのは、負けだと思っているからです。

税理士の仕事は期限がありますし、お客様も期限を知っています。

 

こちらから動かないと、資料が来ない場合もあり、期限に間に合わない場合もあります。

確定申告などは、何もしないでずっと待っていると、確定申告期限ギリギリに資料がいっぱい来てしまいます。

 

確定申告は、12月中に連絡をして、1月中に処理できるようにスケジュールを組みます。

年末調整は、11月中に連絡をして、12月中に処理できるようにします。

 

どちらも、こちらから動かないとできないのです。

あまり早すぎると、迷惑をかけてしまいますが、早く終わることはお客様にもメリットあると思っています。

 

仕事もこちらから動かないと、いけません。

プライベートとおなじですね。

自分が動かないと他の人は動かないのまとめ

とにかく、なにかしたいと思ったら自分から動くことを、心がけています。

最初は、どうしようとか思いますが、やってしまえば結構簡単です。

案外、不安に思うことが多くても、やってしまえば簡単なものって多いかもしれません。

 

自分から動いてみましょう。

編集後記(1308)

ちょっと、道が開けた感じがしました。

一気に進んで行きたいです。

 

55日記(1638)

インフルエンザの注射を打ちました。

泣かずに我慢できました。

エライ!

 

66日記(865)

インフルエンザの注射を打ちました。

打つ前から泣いてしまったけど、しっかりできました。

エライ!

 

考え・思い・感じたこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\ この記事をシェアする /
スポンサーリンク
大田区を拠点として活動する税理士|柏嵜税務会計事務所