メルマガの募集をしております

銀行融資は返す社長ほど危ない!“返すな”の真実とは

この記事は、銀行融資は、借りたら返すけど、減らすなということを解説しています。

 

銀行融資は、借りたら返すなとかいう言葉があるけど、どうなんだろう?と悩んでいませんか。

この記事は、銀行融資の

・借りたら返すけど減らすな!が正解

・借りて返してはいけない理由は、お金が減るだけじゃない

・借りたら返すなというなら、どうやって借りていく?

について、確認していきます。

 

借りたら返すけど、減らすなというのは、借りて返したらお金が減ってしまって、資金繰りが厳しくなるということです。

借りて返してはいけない理由は、お金がへるだけじゃないというのは、銀行融資を全部返済してしまうと、銀行へ情報が流れなくなり、最初からやり直しとなることなどです。

借りたら返すなというなら、どうやって借りていく?というのは、借り換えや日本政策金融公庫から借りることをお伝えしています。

 

この記事を読んで、銀行融資を減らさないようにして、資金繰りを安定させていきましょう。

目次

借りたら返すけど減らすな!が正解

銀行融資を借りたら返してはいけないのではなくて、借りたら返しても良いけど、銀行融資を減らすなということです。

その理由は、銀行融資は、借りたら返すを繰り返すけど、ずっと借りていく方が良いからです。

そのため、借りたら返してはいけないのではなくて、借りたら返しながらさらに借りるのが重要なのです。

 

銀行融資は、借りたら返すのが当たり前です。

でも、借りたら返しながら、次の融資を受けて、お金を増やしていきましょう。

 

お金を増やす理由は、倒産しないためです。

このブログで、たまに出てきますが、倒産する理由は、銀行融資などの借金があるわけではなくて、お金がなくなるからです。

 

銀行融資は、500万円を借りると、500万円が入金します。

その500万円を使い切ってしまうと、銀行融資の500万円が残ってしまうということです。

 

変なはなしですが、500万円を借りて、そのまま返していけば、なにも起こらないということです。

でも、借りたら返してしまうと、お金が減ってしまいます。

 

お金が減ってしまえば、資金繰りは苦しくなってしまいますよね。

だから、また借りる必要があるのです。

 

1度借りて安定した資金繰りを手放さないように、借りて返してまた借りてを繰り返して行く必要があるのです。

だから、借りたら返すけど、減らすなということです。

借りて返してはいけない理由は、お金が減ってしまうだけではない

借りて返してはいけないのは、お金が減ってしまうだけではありません。

銀行融資を返すことによる、デメリットがあるからです。

 

借りたお金を全部返すと、次の融資をうけるのが大変になる可能性が高まります。

銀行融資を受けている間は、返済や決算書を通じて、会社の状況が、銀行に流れていきます。

 

銀行融資を全額返済してしまうと、銀行に決算書を渡さないので、会社の状況を銀行に伝えることができません。

会社が銀行から融資を受けたいと思ったら、また最初からやり直しとなってしまいます。

 

銀行融資が怖くなって、繰り上げ返済を考えている社長も問題です。

繰り上げ返済は、銀行融資では、やってはいけないことになっています。

 

それは、繰り上げ返済は、銀行を裏切ることになるからです。

銀行は、時間をかけて審査をして、銀行融資を出してくれます。

 

借りた理由もお付き合いとか、ピンチの時にお願いしたとかあるでしょう。

でも、本来は最後まで返済してほしいものを、途中で全部完済してしまうことを、銀行はイヤがるのです。

 

繰り上げ返済してしまうと、次の融資が期待できないかもしれないので、注意が必要となります。

銀行といっても、人間がやっていますので、人の気持のことも考えていく必要があります。

借りたら返すなというなら、どうやって借りていく?

銀行融資を返済しない方が良いとわかったら、どうやって借入を増やして行くかを考えましょう。

1度借りたのであれば、銀行融資の審査をパスしたことになります。

 

1度パスしたことにより、銀行はその金額までは、貸しても良いと思っています。

たとえば、500万円借りたら、500万円までは貸しても良いと思っているということです。

 

最初の500万円の返済が進んでいき、返済が3分の1や半分くらいになったら、折り返し融資をお願いしましょう。

銀行は、500万円までは貸しても良いと思っていますので、会社の状態がものすごく悪くなっていなければ、折り返し融資をうけることはできます。

 

まずは、折り返し融資を受けて、お金を安定させましょう。

 

1度銀行融資を受けたら、他の銀行は「銀行融資を受けているなら、審査を通ったんだ」と思うはずです。

銀行融資を受けたあとなら、他の銀行で受けられる可能性があります。

 

もし、1つの銀行としか取引していないなら、取引する銀行を増やして、銀行融資を受けていきましょう。

折り返し融資をうけることで、銀行融資の残高とお金が増えれば、他の銀行も貸したいと思うはずです。

 

銀行融資の残高が減っているなら、他の銀行は「最初に借りていた銀行から、融資を受けられなくなったのか?」と思うからです。

銀行融資を減らさないというメリットにより、他の銀行からも借りられるようになるのです。

 

もう1つの手は、日本政策金融公庫から借入してみましょう。

日本政策金融公庫は、通帳のない金融機関なので、日本政策金融公庫から受けた融資は、どこかの銀行に入金して返済していくことになります。

 

日本政策金融公庫で融資を受けて、お金を増やして、そこから銀行融資をうけるという手もあります。

借りたら、さらに借りて、資金繰りを安定させていきましょう。

銀行融資は返す社長ほど危ない!“返すな”の真実とはのまとめ

銀行融資は、減らさないというのが、資金繰り安定のコツとなります。

銀行融資は、減らさないようにしましょう。

 

編集後記(2363)

相続の最終確認を行いました。

なんとか、終わりに近づいております。 

 

55日記(2693)

水泳のおためしに行ってきました。

習うかどうかは、わかりませんが、本人は行きたいようです。

 

66日記(1920)

水泳のおためしに行くはずが、日程が次の週だったようです。

お試しは、来週に持ち越しとなりました。

 

  • URLをコピーしました!
目次