発信が途切れてしまったことへの反省点

YouTubeの発信が、途切れてしまいました。

今後どうやって続けて行くかの反省を含めて、書いていこうと思います。

目次

発信が途切れてしまったことへの反省点

YouTubeの発信が、途切れてしまいました。

原因としては、時間不足なんでしょうけども、そんなにYouTubeの発信に重きを置いていなかったのかもしれません。

 

ブログの方は、毎日起きたところで書いていますので、続いています。

でも、YouTubeは、続けられませんでした。

 

この違いってなんだろうと思ったのですが、やっぱり手間なのかもしれません。

ブログの場合は、朝からできる状態となっています。

 

でも、YouTubeの場合は、撮影となりますので、それなりのセッティングが必要となります。

ここが、ちょっと面倒だなって、いつも感じていました。

 

セッティングというは、

・カメラの準備

・服装、髪型、ヒゲの準備

となります。

 

ネタはブログから引っ張ってくるので、特に問題はないのですが、YouTubeをやるまでのセッティングと編集に時間がかかります。

一気にやりたいと考えているので、セッティング⇒撮影までが、まとまった時間が必要となります。

 

このまとまった時間が取れなかったのが、反省点になるんですけど、それだけだったかな?とも思います。

セッティングが必要ないような状態なら、サッと録画することができたかもしれません。

 

編集することのないようにすれば、編集の時間が必要なかったのかもしれません。

そう考えると、かなり時間は減ることができます。

 

今思うと、もうちょっと工夫のしどころはあったのかもしれません。

あとは、確定申告の終了の時期が迫ってくると、「こいつYouTubeとか配信しているよ」と勝手の思ってしまうことです。

 

これは、私の勝手な思い込みなんですが、どうしても「人の目」が気になってしまうんですよね。

思っているほど、注目されていないはずなんですが、なんなんでしょうか?

 

期限が遅れるなら問題ですが、確定申告の大部分が2月末には終わっているので、もうちょっと人の目を気にしないでやっていこうと思います。

反省点としは、イロイロあるんですが、まずは続ける事のできる状態にしていくことが、重要になってきます。 

 

確定申告が終わるので、またYouTubeやっていくのですが、どうしたらラクに続けられるかがポイントになるでしょう。

なにわともあれ絞ることが大切

なんだかんだとありますが、絞ることが大切だと思っています。

人って、あれもやりたいし、これもやりたいとなりがちです。

 

しかも、いろんな発信とか見ていると、心が揺さぶられます。

「ああ、こっちがいいな」と今日思っても、「やっぱりこっちだ」と明日には思ってしまう。

 

なので、絞ってやっていくということに、しようとしています。

発信は、

・ブログ

・YouTube

・メルマガ(できたら)

というところでしょうか。

 

これ以上手を広げると、なかなか難しくなってきます。

ブログは安定してきたので、YouTubeを安定させるのが、次に進むステップかなと思います。

発信が途切れてしまったことへの反省点のまとめ

発信するぞ!という気持ちを込めて、書きました。

とりあえず、年末までは行けそうですね。 

 

編集後記(2178)

長女の保育園の卒園式でした。

いい式でしたね。

 

55日記(2508)

卒園式は、泣いていましたね。

そのあとは、すっかり元気になっていました。

 

66日記(1735)

卒園式の夜に打ち上げに行きました。

ジジにべったりでしたが、ジジも喜んでいました。

 

  • URLをコピーしました!
目次