この記事は、銀行融資を受けるタイミングについて、解説しています。
銀行融資を受けようと思っているけど、タイミングが遅とかってあるの?と悩んでいませんか。
銀行融資では、タイミングが遅いということもありますので、注意が必要となりますよ。
遅いタイミングは、
・赤字になってからではタイミングが遅い
・お金がなくなってからではタイミングが遅い
・決算日から離れていてはタイミングが遅い
という3つになります。
タイミングが遅くなると、銀行融資が受けられなくなったり、条件が不利になったりしますので、良いタイミングで銀行融資を受けていきましょう。
この記事を読んで、銀行融資の遅いタイミングを確認して、早いタイミングで銀行融資を受けて、お金を増やしていきましょう。
赤字になってからではタイミングが遅い
銀行融資を申し込むタイミングですが、赤字になってから「赤字になったんで、そろそろ銀行融資でも受けようかな」と思っているのは遅いです。
なぜなら、赤字になってからだと、銀行融資を受けにくくなるからです。
そのため、銀行融資を受けるなら、赤字の前の黒字の時に受けるべきなんです。
「みんな赤字になってから、銀行融資受けているんでしょ?」と思っているのは、大間違いです。
銀行融資をうまくうけている社長は、赤字の時には銀行融資を受けていません。
どうして、銀行融資を赤字になってから受けてはいけないのかというと、返済の可能性を低く見られてしまうからです。
お金を貸す銀行は、「必ず返してほしい」と思って貸しているのです。
赤字の会社にお金を貸すって、イヤじゃないですか?
だって、お金が返済されるかどうか、わからないじゃないですか。
社長だって、知り合いから「赤字なんで、お金貸して」って言われたら、「赤字じゃな・・・」って思うでしょ。
でも、銀行融資になると、なぜか「赤字になったから、銀行融資を受けようかな」っておもっちゃうんです。
赤字になってからだと、銀行融資は受けにくくなるので、黒字の時に銀行融資を受けることを意識しましょう。
お金がなくなってからではタイミングが遅い
銀行融資は、お金がなくなってからでは、タイミングが遅いのです。
その理由は、銀行は、会社にお金がないという状態では、返済の可能性があると思えないからです。
そのため、銀行融資を受けるなら、お金があるタイミングがいいのです。
上の赤字の時にも書きましたが、銀行融資を受けるときは、銀行に返済の可能性を感じてもらわなければいけません。
返済の可能性というと、黒字もそうですが、お金があるということも理由の1つです。
これを読んでる社長は、「なにバカなこと言っちゃってんだよ、銀行融資はお金がなくなったら借りるんだよ」と思っているかもしれません。
でも、お金がないという状況は、銀行からすると、返済の可能性を感じないんですよね。
だから、銀行が返済の可能性を感じなくなる前に、銀行融資を受けるべきなんです。
じゃあ、会社のお金がどのくらいなら、良いタイミングなのかというと、預金の残高が月商の2か月分くらいのときです。
「預金の残高が月商の2か月分って、ちょっと多くない?」と思った社長は、すぐに銀行融資を受けましょう。
今がタイミングです。
では、遅いタイミングはいつ?という質問が出ると思います。
銀行融資を受けるのに遅いタイミングは、預金の残高が月商の1か月分よりも少ない場合です。
会社の預金が、月商の1か月分よりも少ないと、ギリギリお金を回しているので、銀行は融資することをイヤがります。
「預金の残高が少なくても、ギリギリ回っているからいいじゃん」と思うかもしれませんが、銀行としては、返済の可能性を感じないんですよね。
銀行が返済の可能性を感じられないなら、銀行融資を受けることはできません。
銀行融資の良いタイミングは、預金の残高が月商の2か月分ある時に受けましょう。
決算日から離れていてはタイミングが遅い
銀行融資を受けるタイミングで遅いと感じるのが、決算日から離れて銀行融資を申し込むことです。
その理由は、銀行は、決算書を受け取って格付けなどを決めています。
格付けが決まれば、その会社への「今後の融資をどうするか?」が決まっていくからです。
良い決算書ができたのであれば、早めに銀行に決算書を提出して、銀行融資をうけるのが良いのです。
銀行は、決算書を重視しています。
決算書は、税務署に提出するため、信頼できるものだからです。
試算表については、あまり信頼していません。
試算表は、会計処理のやり方によっては、“ずっと黒字だったのに、決算になると赤字”ということも考えられるからです。
決算日から離れて銀行融資を申し込もうとすると、試算表の提出を求められます。
試算表の内容が良くなくて、次の決算が近い場合は、「次の決算書を見てから、銀行融資を検討します」などと言われてしまう可能性があるのです。
試算表では信頼がないため、次の決算で黒字になるのか赤字になるのかわからない時に、言われる可能性があります。
それなら、良い決算書ができた時点で、すぐに銀行融資を受けた方がよいことになります。
決算書ができた時点で銀行融資を受けられれば、次の決算まではお金の心配をする必要もなくて、会社の経営に集中することができます。
決算書ができた時点で銀行に決算書を提出して、銀行融資を受けておくことで、タイミングが遅れることを防ぐことができます。
もっと早く動けばよかった…」銀行融資で後悔しがちなタイミング3つのまとめ
銀行融資を受けるなら、早いタイミングで動きましょう。
遅くなってしまうと、それだけ銀行融資を受けられる可能性が少なくなってしまいます。
遅いタイミングは、
・赤字になってからではタイミングが遅い
・お金がなくなってからではタイミングが遅い
・決算日から離れていてはタイミングが遅い
編集後記(2406
ずっと同じことをやっているので、効率化したいと思っています。
どこで時間を取るかですよね。
55日記(2736)
夕食前にお菓子たべて、夕食にご飯2杯、みかん2つを食べました。
体細い割には、食べるようになってきました。
66日記(1963)
プールに言ったのですが、帰ってきてすぐに「もぐって、〇〇して・・・」と報告してくれました。
ちょっと、量が多くてわからなかったのですが、楽しそうでよかったです。

