銀行から「◯◯やってほしい」とお願いがあったんだけど、どうしたらいいの?と悩んでいませんか。
銀行からの「〇〇やってほしい」というお願いは、受けられたら受けましょう。
でも、必須項目ではありません。
融資を受けて欲しいというお願いは、融資を受けましょう。
それ以外のお願いは、できたらやるくらいでいいでしょう。
こんにちは、税理士の柏嵜忠弘です
法人や個人事業主の銀行融資や資金繰りのサポートをしています。
今回は、銀行から「〇〇してほしい」とお願いがあったらどうしたらいいの?について、書いていきます。
YouTubeでも解説していますので、ご確認ください。
銀行から「〇〇してほしい」とお願いがあったらどうしたらいいの?
銀行から「〇〇してほしい」とお願いがあったら、どうしたらいいんだろう?と思っていませんか。
銀行からのお願いというと、いろいろあるのですが、
・「融資を受けてほしい」というお願い
・「定期を作ってほしい」というお願い
・「サービスを購入や加入してほしい」というお願い
・「他の銀行とお付き合いしないでほしい」というお願い
の4つについて書いていきます。
それでは、各項目について、確認していきます。
銀行から「融資を受けてほしい」とお願いがあったらどうする?
銀行から「融資を受けてほしい」とお願いがあったら、融資を受けてみましょう。
その理由は、有利な条件で融資を受けられる可能性があるからです。
銀行が「融資を受けてほしい」というお願いがあった場合は、有利な金利などになっているかもしれないからです。
銀行が会社に営業来た場合は、門前払いせずに、お話だけでも聞いてみましょう。
もし「融資を受けてほしい」という希望を叶えた場合は、銀行との交渉が有利になる可能性が高いです。
「融資を受けてほしい」と言ってきて、やすい利息を提示してきた場合は、次回以降の銀行融資の金利は、今回出てきた金利がベースとなってきます。
「融資を受けてほしい」という話に乗ることにより、こちらにもメリットが生じます。
お金は多くても、困ることではありません。
次回以降の融資も見据えて、「融資を受けてほしい」という話があれば、話に乗ってみましょう。
銀行の本業は融資ですし、目標やノルマもあるでしょうから大変です。
目標に達成していないため、「融資を受けてほしい」という話もあります。
もし、お付き合いできない場合は、断っても良いです。
そのときは、「融資を受けると財務内容が悪くなるので、お断りします」という感じにしておきましょう。
有利な条件が提示される場合は、銀行のお願いにお付き合いしてみましょう。
銀行から「定期をつくってほしい」というお願い
銀行から、「定期を作ってほしい」というお願いがあるかもしれません。
その時は、「本業の運転資金に使いたいので、やめておきます」と言って、お断りしましょう。
その理由は、融資をうけている銀行で定期を作成すると、定期を解約したい時に「解約しないでほしい」という抵抗にあう可能性があるからです。
最初から作っておかなければ、そんなこと言われることもありませんので、面倒なことがありますので、作らないほうがいいでしょう。
定期を作って欲しいという以外に、定期つながりだと「定期を担保にしてほしい」ということもあるでしょう。
銀行融資を受ける時に「定期を担保にしてほしい」と言われたら、お断りしましょう。
その理由は、銀行融資を受けて、定期を担保にすると、定期のお金が使えなくなります。
それなら、銀行融資を受ける前に、定期を解約して使ったほうがいいからです。
銀行融資を受けると利息が発生します。
自分の定期を担保にするということは、自分のお金を差し出して、自分のお金を借りて、自分のお金に利息を払うことになります。
それなら、定期を解約して自分のお金を使うほうがいいでしょう。
銀行から融資を受けてほしいというお願いは、積極的に考えてもいいでしょうが、定期の話は、お断りするのが良いです。
銀行から「サービスの購入や加入」のお願いがあったらどうする?
銀行からの「サービスの購入や加入」のお願いがあったら、できるならやったほうがいいですが、やりたくならいならやめておきましょう。
その理由は、サービスを受けても、なくなるのはお金ですし、銀行融資が有利になるかというと、そんなことはありません。
銀行からお願いされるサービスというのは、
・投資信託を買って
・生命保険の加入して
・クレジットカードの加入して
などです。
サービスといってもお金が動きますし、資金繰りが苦しくなったりするなら、やめておくのがいいでしょう。
ムリに付き合う必要はありません。
サービスをお断りしても、銀行融資に影響が出ることはないです。
でも、人間なので「断ったらなんか影響があるかも?」とも思ってしまいます。
そのため、キチンと丁寧にお断りするのがいいでしょう。
内容としては、「本業の方にお金を使いたいので、やめておきます」という内容でいいと考えます。
変な話ですが、銀行のサービスを受けたからといって、投資信託で必ず儲かるとは限りません。
投資については、申し込む方の自己責任となります。
あとで、「損した!」と怒ったとしても、ダメなんですし、お金は戻ってきませんので、銀行からのサービスのお願いは、できる範囲でやりましょう。
投資などの話は、自己責任となります。
銀行から、他の銀行とのお付き合いをやめてほしいというお願いがあったらどうする?
銀行から「他の銀行とのお付き合いをやめてほしい」というお願いがあったら、お断りしましょう。
その理由は、
・銀行融資の選択肢がなくなる
・銀行の合併などの対策となる
ですね。
各項目について、確認していきます。
銀行融資の選択肢がなくなる
銀行との取引を減らしてしまうと、銀行融資の選択肢がなくなってしまいます。
そのため、「他の銀行とのお付き合いをやめてほしい」と言われても、お断りしましょう。
その銀行が、ずっと融資を出してくれる保証はありません。
他の銀行とのお付き合いがあれば、その銀行が融資してくれなくても、他行が出してくれる可能性もあります。
他の銀行とのお付き合いを止めるメリットが、まったくないのです。
そう考えると、複数の銀行との取引は必要となりますので、他の銀行との取引は減らさないようにしましょう。
銀行の合併などの対策となる
銀行は、店舗を減らしていますし、銀行自体が減っています。
いまお付き合いのある銀行が、合併してしまうかもしれません。
合併となれば、合併する方と合併される方があります。
銀行との取引を絞って1つにしたとして、その銀行が合併される場合は、デメリットが生じます。
合併される方の銀行は、合併する方の銀行の銀行融資の条件が適用されるからです。
そうなると、今まで銀行融資が受けられたけれど、受けられなくなるということもあるでしょう。
そう考えると、銀行とは複数とお付き合いするのがいいのですね。
銀行からのお願いで、他の銀行とのお付き合いをやめることをお願いされてもお断りしましょう。
メリットは、ありません。
銀行から「〇〇やってほしい」とお願いがあったらどうしたらいいの?のまとめ
銀行から融資のお願いをされたら、受けるか検討しましょう。
金利面で有利な場合があります。
それ以外は、丁寧にお断りするほうがいいでしょう。
編集後記(2046)
昨日は、相続税の打ち合わせに行きましたが、申告不要でした。
そんなこともありますね。
55日記(2376)
大田区のイベントに行って、ボディペインティングをしてきました。
かわいいネコちゃんでした。
66日記(1603)
ずっと嫌がっていた、長い滑り台が乗れたようです。
ボディペインティングは、ティアラでした。